西岡幸子@強み開発とSTEM分野のソーシャルビジネスに挑むP&Gエンジニア出身のミドフォー起業家

強み開発とSTEM分野のソーシャルビジネスに挑むP&Gエンジニア出身のミドフォ…

西岡幸子@強み開発とSTEM分野のソーシャルビジネスに挑むP&Gエンジニア出身のミドフォー起業家

強み開発とSTEM分野のソーシャルビジネスに挑むP&Gエンジニア出身のミドフォー起業家。英会話講師・人と組織の強み開発「Awesome!」・理系女性を起点にしたSTEM事業「AWESOME」共働き家族のコミュニティ「こ・ねくすと」もやっています。神戸在住。中学生&高専生2児の母。

マガジン

最近の記事

AWESOME Choices Issue no.023 幼少期からのものづくりへの興味を活かし、工学部でまちづくりの学習を深める理系女子大学生

ちかさん現在は工学部で学んでいるとのことですが、子供のころはあそびやおもちゃ、アニメなど何か好きなことはありましたか?小さい頃から、物を作ることが大好きでした。それは今も同じです。積み木や折り紙のほかに、身の回りにある空き箱やビンを使って工作をしたり、大きな紙に絵をかいたりしていました。また、壊れた電化製品を分解したり、理科の実験をしたり、両親が様々な体験をさせてくれたことで、興味のあること・好きなことは数えきれないほどありました。今の多趣味な私にもそのまま繋がっていると感じ

    • AWESOME Choices Issue no.022 研究部門+知財部門でのキャリアに加えて、産学官での経験を活かし、企業の「強み」を守る知財支援に従事するというキャリア

      中川美和さん現在は関西地区の企業・大学への知財支援を担当しているということですが、高校や大学での進路選択の理由について教えてもらえますか?もともとは歴史好きだったので文学部史学科に進学予定でした。その当時、バイオテクノロジーブームでTVや新聞・雑誌で目に触れる機会が増え(まだ、インターネットなど無い時代でした)、生命を解明する事の面白さに惹かれてきました。さんざん迷って、この時代でしかできない分野に飛び込みたくなり、高3の途中で理系に進路変更しました(文系クラスだったので、理

      • エンゲージメントが世界を救う?エンゲージメントについて数字と西岡視点で振り返ってみた

        はじめにGallup社から世界規模で実施している職場に関する調査レポートが公開されています。その記事のリード文がなかなか衝撃的でした。 日本円に換算すると、1300兆円超。日本の2022年度予算の国の一般会計歳出は、過去最大の107.6兆円ということなので、エンゲージしていないだけで、年間で日本と同規模の国10カ国分超の運営資金が失われているということは、ただもったいないでは片付けられません。 ですが言い換えると、従業員一人一人がエンゲージメントを持って仕事に取り組むこ

        • AWESOME Choices Issue no.021 子育てをしつつ無理なく働き続けられる職場で、オフィス空間の設計・デザイン業務に従事するというキャリア

          まゆみさん

          有料
          300

        AWESOME Choices Issue no.023 幼少期からのものづくりへの興味を活かし、工学部でまちづくりの学習を深める理系女子大学生

        マガジン

        • AWESOME Choices ~理系の新しい常識と魅力~
          27本
        • Awesome!ニュースレター(強みをパフォーマンスに)
          18本
        • さちこの備忘録マガジン
          16本
        • Awesome! ストレングスうんちく集
          20本
        • 小一の壁にまつわる こ・ねくすとマガジン
          16本
        • 共働き・働くママパパ応援note~さちこのしくじり話と共に~
          26本

        記事