見出し画像

エジソン思考のすすめ【成功の考え方】

スモールステップでいい


何かにチャレンジしたいと思っても、ネガティブなイメージばかりが浮かんでしまい、なかなか行動に移せない…

そのような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、そんな方こそチャレンジしてみるといいのではないかと私は思います。

はじめてのことにチャレンジする時は、
誰でも怖かったり足踏みしてしまうものですよね。

絶対に成功したいと思っていること、大切にしていることなら尚更です。

しかし、だからこそ足踏みせずに一度チャレンジし、体験を通して照準を合わせながらゴールに向かうことを私はおすすめします。

絶対に成功したい、大切にしたいと思うのなら、チャレンジしながら成功に近付けていけばいいんです。

例えば…

合格ラインが80点の課題があったとします。

もしもあなたが80点をとれるかという不安が強く、
そのせいでチャレンジできないのであれば、

いきなり80点を狙っていくのではなく、

一回目は30点、
二回目は60点、
三回目は70点、
四回目で80点(合格!)

このように、段階的にゴールに近づいて合格を目指せば良いのではないか、ということです(4回は極端な例かもしれませんが)

絶対に成功したいなら、そしてそれが本当に大切なら、そこにたどり着くまでの道のりに失敗や恥があってもいいんじゃないかなというのが私の考えです。

『恐れる』という当然を受け入れる

『〇〇がしたいのですが、なかなか勇気が出なくて…』という相談は非常に多いです。

お話しを聞かせていただくと、
『かなりまとまっていて、しっかり考え込まれている』と感じるものであっても、本人からすると"なかなか踏み切れない"といった状況です。

踏み切れない理由を聞いてみると、
『失敗が怖いから』というのが大半です。

失敗したら恥ずかしい…
失敗したら立ち直れないかもしれない…
失敗したら傷つくのが怖い…

それはそうですよね。

そもそも人間は痛みを嫌います。
人間は他の動物に比べて弱いため、恐怖を嫌います。人間は環境変化に順応するのが不得意なため、変化を嫌います(痛みや恐怖を好む動物なんていないんですが笑)

人間は色々な意味で人は怖がりなんです。
色々なものに恐れを感じるんですね。

こう考えると、人が失敗を恐れるのも無理はないんです。

じゃあどうしたらいんだよ…と思うかもしれません。

ちゃんとこの恐れに向き合う方法があります。

成功をコツコツ積み上げたエジソン

失敗への恐れを減らすためには、成功をイメージすることが大切です。

失敗ばかりを意識するから失敗へのイメージが強くなるんです。

そもそも、よく考えてみると、成功にたどり着くまでに失敗しない人間なんかいませんよね。

もしいたとしても、そのような方は本当に少数なのではないでしょうか。

大半の人が失敗を繰り返して、失敗を積み上げ、失敗から学び、失敗を経験に変えて成功にたどり着いたのではないでしょうか。

そして失敗という捉え方も、実は自分自身が決めているんです。
一見、失敗のように思えても捉え方によっては成功だったなんてこともあるんです。

エジソンの話は有名ですよね。

白熱電球を発明するに至るまで、エジソンは一万回失敗したそうです。

しかし、エジソンはこのことを失敗とは思っていませんでした。

『私は失敗などしていない。これでは電球が光らないという発見しただけだ』
※他にも様々な表現があります

私はこのエジソンのエピソードが大好きです。

冒頭でお伝えした、点数を徐々に上げていく方法も同じだと私は思います。

80点以上が合格ラインであることに変わりないにしても、30点であろうが50点であろうが、それがあなたがたどり着きたい目的に繋がる道のりなのであればそれは成功だと言えます。

自分にとって大切なことは"あなたの目的"を成し遂げることではないでしょうか。

一度で成功するよりも、何度もチャレンジしたエジソンのように、一つひとつの経験を成功にたどり着くための糧にするという方が、達成した時に得られるものが大きいような気がします。

まとめ

失敗したらどうしよう…これは人なら誰もが持つ当然の恐れです。

しかし、大切にしていることや大事にしていることならチャレンジすることが1番だと私は思います。

とは言え、やっぱり人は失敗を恐れてしまう生き物です。

人は元より弱いため、様々な恐れを持ちますが、実は向き合う方法も知っています。弱いからこそ、その対処を知っているんです。

大事なのはあなた自身の捉え方です。

歴史的発明をしたエジソンが、チャレンジと成功への道を示してくれました。ある意味、このことこそ偉大なるエジソンが遺した何よりも大きな発明なのではないかと私は思っています。

思うようにいかなかったとしても、今の方法では思うようにいかないことがわかっただけで、それも成功なんです。

一度で成功を手にするのも素晴らしいことですが、何度も繰り返しチャレンジして手に入れた成功は、また一味違う格別なものになるような気がします。

大切なことは失敗するかどうかではなく、
あなたが目的としたものを得られたかどうかなのではないでしょうか。

このことにこだわることの方が、
人生は面白いのではないかと私は思います。

"ミスをしない者とは、何もしようとしない人間のこと"
〜セオドア・ルーズベルト〜

貴重な時間を割いて最後まで読んでいただきありがとうございました。

この投稿を見てくださいました、1人でも多くの方の何かになれたら幸いです。

ご興味を持っていただけたら、お気軽にコメントお願いします。

【ヘッダー画像】クリエイター ”ふうこ”さん

今回使用させていただいた画像はクリエイターの”ふうこ”さんがアップされていたものです。
(sabukurocyaの今までの記事はすべてふうこさんの画像です)

なんともかわいい画像で、一瞬『ん?顔?』と思考を変えさせられるものでした。私の書きたかった文章を後押ししてくださるような画像だったので、アップさせていただきました。

いつも素敵な画像のアップをありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

sabukurocha













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?