マガジンのカバー画像

日記

304
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

NEO神河、生牡蠣・ラザニア、将太の寿司

NEO神河、生牡蠣・ラザニア、将太の寿司

2022/1/28~1/30の日記

 なんか1か月経っても2022年になったって実感がないな。普通に2021って打ちそうになる。弊社(というか農業系の業界)は11月で年度が変わるので、とっくに2022年に足を踏み入れてはいるんだけど……。

 NEO神河のプレビューが始まった。しばらくうるさくなるけど許してね。

 タミヨウが完成されてしまって悲しい……ギデオンが死んだときくらい悲しい。チラチラ

もっとみる
第4次焼き芋ブーム

第4次焼き芋ブーム

2022/1/27の日記

 かわいいでしょう。これがアフリカチビネズミです。文鳥用の餌が普通のペレットみたいに見える。

 中央あたりの小さい個体が最近生まれたやつ。大人は喧嘩によって耳が欠けているのでわかりやすい。最近はあまり巣を荒らしたりしないようにしていて、掃除も長い間してなかった。で、今回は見つけた時点で既に開眼してる赤子だったので、自力で餌をとるようになるまであっという間だった。

 

もっとみる

うずわ

2022/1/25~1/26の日記

 わかる人にはわかると思うのだけど、害獣としてのネズミは結構えげつないものがあって、俺の殺意が高まってしまうのも仕方ない。基本的に、農業者にとって収穫量が減るほどの被害とはならないものの、俺のような試験研究者にとってはちょっとのダメージで仕事が台無しになる。

 さっそく1頭処しましたが、念のため警戒を続けております。

 欧米っていうか具体的にどの辺の文化圏

もっとみる
シューストリング

シューストリング

2022/1/24の日記

 『将太の寿司』はTwitter必修科目の1つだと常々感じていたので、この機会に買った。(必修科目は他に『ちいかわ』『僕ヤバ』『ジョジョ』『男!日本海』などがある)
 どうやら続編もあるみたいだし、料理漫画は結構好きなので読むのが楽しみだ。まあちゃんと読んでる料理漫画って『ゴールデンカムイ』『ダンジョン飯』くらいだが……(料理漫画?)

 全人類が楽して暮らせる世界が来

もっとみる

斜構えレベル2

2022/1/21~23の日記

 気持ちはわかるんよ。よくわかんないネーミングを口に出したくないという気持ちは。

 だけどこれ、結局のところ「自分がバカっぽい」じゃなくて、企業およびそれを普通に言える他の消費者をバカにしてるんだよね。斜に構えてるだけなのよ。斜構えレベル2くらいのちっぽけな自尊心。
 いや、別にどれだけ斜に構えてもいいし、斜すぎて真横になってもいいんだけど、それを「こんな俺って

もっとみる
タコパ(タコスパーティ)

タコパ(タコスパーティ)

2022/1/20の日記

 AJCC。オーソクレース本命は間違いないとして、ポタジェかアサマノイタズラか……。キングオブコージは消し。
 馬連2点×200円、残る100円をオーソクレース単勝で買うかな。オッズ次第ではあるが。

 代休で映画チャンス……しかし外出や外食もためらわれる感染状況になってしまった。映画見るならランチとセットがいいし、今回はやめといた方がいいか。2月になって少しは落ち着い

もっとみる
ルイボスと台湾混ぜそばの話

ルイボスと台湾混ぜそばの話

2022/1/18~1/19の日記

 開幕ルイボスティーの話ですまない。

 ルイボスティーは茶葉でなくルイボスの葉を使っていて、ノンカフェインかつタンニンが少ない。栄養的には一長一短な気もするが、紅茶っぽい華やかな香りがありつつ渋みが出ないのでとても良い。冬場に飲むお茶の正解、これでした……。
 ノンカフェインのお茶といえば麦茶やコーン茶なんかもあるけど、これらは食事とは合うものの単体で嗜好品

もっとみる

記事のタイトル

2022/1/17の日記

 偶然なのかもしれませんが、日記のタイトルに日付を入れない方がアクセスが伸びる傾向にありますね。まあ、若干伸びたところでクソザコなことに変わりはありませんが。
 noteは自分が書いている/読んでいる記事に近いものをオススメとして表示してくるので、日記を書いて読んでしていると日記ばかりオススメされることになります。で、タイトルに日付を入れていないと日記っぽく見えないので

もっとみる
水曜日のジャガバタ塩辛

水曜日のジャガバタ塩辛

2022/1/14~1/16の日記

 そして水曜日のネコ。

 ジャガイモ、バター、イカの塩辛、それぞれで美味いものを組み合わせると3倍どころじゃなく爆裂美味いものになるというのが料理の不思議なところですね。

 そもそも味覚がある理由というのは、体に良いものと悪いもの(必要なものと有害なもの)を選別して摂取するためだ。種によってはコミュニケーションだったり環境の把握だったり、別の用途があること

もっとみる

4つのVR部屋

 2021/1/12~1/13の日記

 なんやかんや映画観るの好きなんだけど、特に映画館で観たいものがないという苦しみを誰かわかってくれるか。「邦画のなんか恋愛のやつ」「ドラマの劇場版」「見てないアニメの劇場版」「子供向けのやつ」「なんかこれまでのを観てないと理解できなさそうなアメコミのやつ」「見てない映画の続編」を除外していくと、ほとんど残ってこない。

 「大怪獣のあとしまつ」「嘘喰い」は楽

もっとみる
育児休暇VS時短勤務

育児休暇VS時短勤務

2022/1/11の日記

 今回からタイトルに日付を入れない形にします。この方が初見の人にも見てもらいやすい気がする。

 ほとんどが……とか言ってそんなにゲームにのめり込んでたわけでもないが、割と共感してもらえるトピックではないかと思う。

 マップとかアイテムといったデータベースを網羅した本は多いが、たとえばダメージの計算式だとか、敵AIの特徴みたいなシステム面に踏み込んだ本はほとんどなかっ

もっとみる
2022年の日記始め

2022年の日記始め

あけましておめでとうございます(激遅) 新年始まって……というか年末からもう2週間くらいサボっていましたが、日記を再開していきたいと思います。ここでやるんだ。やるしかない。

 1月入ってからは妻の実家に挨拶に行ったり、大学時代の友人たちに会ったりと色々あった。ダイジェスト版でお届け。

金杯惨敗 金杯は両方外してマイナス1000円。新年早々これかい!
 ヒートオンビートは複勝あるいは手広くワイド

もっとみる

2021年のnoteまとめ

 まとめるのおっせ~~~~とか言っちゃダメだよ。年末年始に真面目なことなんてやってられないんだから。1月4日からあらゆることを始めていこう。

 2021年、自分が書いたnoteの中で印象が強いものをピックアップしていきます。

1月 今も使っているものが多い。ちゃんと定着している。九州の醤油は相変わらず好きだが、出汁醤油(昆布醤油)の美味さに啓蒙されたので、通販で買うほどではなくなったな。まあ、

もっとみる