斜構えレベル2

2022/1/21~23の日記

 気持ちはわかるんよ。よくわかんないネーミングを口に出したくないという気持ちは。

企業が付けた固有名詞を言わされる自分がバカっぽく思えてくる感覚

https://anond.hatelabo.jp/20220119182908

 だけどこれ、結局のところ「自分がバカっぽい」じゃなくて、企業およびそれを普通に言える他の消費者をバカにしてるんだよね。斜に構えてるだけなのよ。斜構えレベル2くらいのちっぽけな自尊心。
 いや、別にどれだけ斜に構えてもいいし、斜すぎて真横になってもいいんだけど、それを「こんな俺ってどーですか?」感を満載に出してこられると、こう、困る。


 猫が出てこない猫選手権。オモコロの炎上対策もここまでくると潔癖症にさえ見えてくる。

 オモコロに対して「古いセンス」みたいな批判をたまに見かけるけど、常にその時代に許されるラインの面白さを提供していることはちゃんと読んでいる人なら理解できるはず。10年前と比べたら下ネタなんかほぼ無いし(あっても「エロ本」とかそのレベル)。


 フロントガラスを解凍しながら出社。土曜日は休日出勤。のびのび仕事できる割に給料は割増だし、代休で平日休めるのも良いしで、休日出勤自体は好き。せいぜい月に1回くらいだし。

 なお、休日出勤はアリグモの動画を撮れるくらいは暇である。


 妻のメンタルが不調だった時期があり(今は大丈夫)、その時にいろいろ調べたり考えたりした。で、結論から言ってしまえば、「素人はなんも言うな」に尽きる。
 ここでいう「素人」は医者でもカウンセラーでもない一般人という意味で、自身がメンタルを病んでいた/病んでいるからといって的確なアドバイスができるとは限らない。運よく鬱状態から回復できた人が、他人の鬱状態を厳しく批判するような状況もよく見かける。岡村隆史が「神は乗り越えられる試練しか与えない」とか言ってた時はマジかこの野郎と思った。「コロナで可愛い子が風俗堕ちするのが楽しみ」発言と合わせて、俺が完全に岡村隆史を嫌いになった原因。


 面白い。むずい。こだわりがすごい。

 それにしても、ドット絵ってのは時代を超えて古臭くならないところが凄い。30年後にはYouTubeやスマホが絶滅しているかもしれないが、ドット絵はどこかで絶対に生き残っていると思う。一つの表現技法として確立されているから、油絵や彫刻がなくならないのと同様に生き延びるはずだ。

 2050年にこの発言が発掘されて「ドット絵ってwwww」みたいな嘲笑を受けてたらそれはそれで楽しい。


  1. キングオブコージ

  2. マイネルファンロン

  3. ボッケリーニ

  4. アサマノイタズラ

  5. ポタジェ

  6. オーソクレース

 完敗! マイネルファンロンなんか読めるわけねーだろというのは置いといて、あえて早期に消してた2頭が見事に勝ってしまった。
 アサマノイタズラはほぼ3着だったので次に期待したいところだが、オーソクレース……。あそこで脚が切れるかね!?完全に気が散ってたように見える。

 これで2022年の負けは1550円。京都記念(2月13日)までは買わずに様子見しとくか……。


 Inscryption。致命的なネタバレに出会わずこのゲームをやれてよかった。皆が皆「ネタバレになるから詳しくは言えないけどとにかく面白い」としか言わないのに、それでもここまで人気を獲得しているのはすごいことだ。

 全部やり切ったらネタバレしない範囲でまた紹介したい。ネタバレ許容派の俺がこう思うのはかなり珍しいかもしれない。


 いろいろダレてきているので気を引き締めたい。まずは家の掃除をしたい……これが一番大変なんだが。平日は時間ないし休日は休んでるんだけど、共働きの人はいつ家の掃除してるんですか?してない?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?