見出し画像

シューストリング

2022/1/24の日記

 『将太の寿司』はTwitter必修科目の1つだと常々感じていたので、この機会に買った。(必修科目は他に『ちいかわ』『僕ヤバ』『ジョジョ』『男!日本海』などがある)
 どうやら続編もあるみたいだし、料理漫画は結構好きなので読むのが楽しみだ。まあちゃんと読んでる料理漫画って『ゴールデンカムイ』『ダンジョン飯』くらいだが……(料理漫画?)


 全人類が楽して暮らせる世界が来てほしいよ。技術が進んでるんだから人の労働時間はどんどん削減されていいはずなのに、実際はずっと変わらない。進んだ技術でもっと大量の労働をすることを強いられているからだ。
 これはHDDやSSDの容量がどんどん大きくなる現象と似てるな。フロッピーディスクに1MBの情報を記録していた時代、せいぜい20~30年前なのに。今や1つのコンテンツに10GBとか当たり前で、PCのストレージは1TBじゃ全然足りない。

 ベーシックインカムは弱者を救う制度で、現時点で金に困ってない人には恩恵がほとんどない。だから真面目に検討しようという流れがないんだろうな。政治家やそれを支援する人達、基本的に裕福だからさ……。


 ホラーゲームは、一人じゃ怖くてやれないって人も誰かに見てもらえばやれるだろうし、逆に誰かがやってるのを見るだけでもいいし、リアクションも面白くなるしで、実況配信に向いていると思う。実際にそういうデータがあるのかどうかは知らないが……。

 バイオ7でホラーに回帰したのがそういうとこを狙ってる、というのは完全にただの推測なんだけど、VRのリリースも開発段階で予定してたらしいし、色々な面でホラーが強みとなったのは間違いなさそう。

 そういえばVRとホラーも親和性高いよな~。3DCGのレベルが上がる=現実に近くなるっていうのは、まさにホラーゲームが望んでいた進歩だと思う。今後はホラーの時代が来るんじゃないか。いや、もう来てる??


 いわゆるシューストリングってやつ?かな。突き詰めると表面積の問題=油と塩の味を求めてるだけのような気もする。不健康だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?