見出し画像

【心理学】第354弾 自信のない事ってやりたく無いと思っちゃう。

※この記事は2分で読めます。


こんにちは!
お忙しい中読んで頂き感謝です♪

最近、毎日記事を書くことを自分に強制する事が無くなり、書きたい事がない状況にならなくなりました。

ゆったりまったりと過ごす事で、
より自分と向き合えてて嬉しいです(´∀`*)

今日の記事は、
自信のない事をやりたくないと思ってしまう時の対処法について考えていきたいと思います。


⭐︎

【自信がない事はやりたく無い】

画像1

仕事でも私生活でも自信がない事はやりたくない。という気持ちになる事があります。
そうなるのはやってみて上手くいかなかった経験があったり初めての事に挑戦しなくてはいけない時に多いです。

そして、自信がないと自分の行動の幅を狭めたり選択肢を減らしてしまう事にもなります。

自分の記憶の中にちょっとでも不快に思う事が存在していると、つい回避したくなってしまうんだよね(`・ω・´)ウム

【"やりたくない"と思う理由】

画像2

なぜ、自信がない事をやりたくないと思ってしまうのでしょうか。

それには失敗したくない。周りに迷惑をかけたくない。恥ずかしい思いをしたくない。という気持ちが隠れている事があります。経験、体験、先の見えない事への不安を感じてしまうのです。

しかし、やらないという選択は解決に導いてくれるわけでもありませんし、その場限りの回避になってしまいます。

自信がない事がマイナスな感情に自動的に繋がってしまう事ってよくあるけれどそう繋げているのは自分なのかもϵ( 'Θ' )϶

【出来事は起こるべき時に起こる】

画像3

自信の有無に関係なく、出来事は起こるべき時に起こります。完璧に予測することなど誰にも出来ません。しかし、自信がないと思う気持ちが失敗を引き起こす原因になってしまう事はあります。

心に余裕がないと、いつも当たり前のように出来ていた事が出来なくなったり周りにも頼りない印象を与えてしまう事があるのです。

自信がない。という事が失敗を引き起こしているというよりは、その気持ちを持つ事で失敗に近づいてしまっていると考えられるのかも。
出来事は自分の予測に関係なく起こるわけだから自信の有無とは関係ないよね( ̄▽ ̄)

【自信がない時に大切な考え方】

画像4

自信がない→やりたくない。
という繋がりが成り立つのであれば、
自信がないからこそ→やってみよう。
という繋がりを新しく作る事も出来ます。

自分の視野を狭めていたり、筋の通っていない繋がりには自ら気付くことで考え方を変化させる事ができるのです。

行動を変えるのは簡単ではないけれど。自分の頭で自動的に生まれる考え方に気付く事が出来ればそこから抜け出す為の一歩になるのかも( ´ ▽ ` )ノ



【今日のまとめ】

画像5

自信がない事を
やりたく無いと思ってしまう時の対処法。

①自信がない事をやりたくないと思うのは
経験や体験、先の見えないものに
不安を感じて回避しようとしてしまうから。

②出来事は自信の有無に関係なく起こる。
予測する事はできない。
しかし、自信がないとそれが行動に出てしまい
周囲に頼りない印象を与えてしまう事もある。

③自信がないやりたくない。を
自信がないからこそやってみよう。
に意識的に変化させる事もできる。


最後まで読んで頂きありがとうございます!
明日からまた素敵な1日になりますように、、
(^人^)



つづく



【Twitter】
さび抜きの日常を覗くなら🐥↓


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀