見出し画像

どうしても他人と比べちゃうんだよなぁ…。

今回は、私の悩みの一つである、比較癖他者と自分をやたらと比べてしまう癖について書きたい。

私は頻繁に、他人と色々と比べてしまう。

比較癖がある。

そのせいで生き辛い。

他人を自分より上か、下か、対等か、といった目線で見てしまう。

そしてこれに拘って、下と判断した人から何かを教わったりするのが許せなかったりする。

上の人間に対しては劣等感を抱く。

困る。

そんな厄介な比較癖だが、その原因は私がこれまで育ってきた環境にあると思う。

具体的には、学校教育のシステム、成績評価のシステム、お受験の構造だ。

今の学校教育のシステムでは、生徒の成績を順位付けしたりして、生徒同士を競わせる事で全体のレベルを向上させようとしている。

たしかにそれで成績は上がるかもしれない。

しかし、メンタルヘルスを軽視してはいないだろうか。

私のように比較癖が形成されたり、劣等感に苛まれたり、メンタル的にどうなのだろうか。

実際に、他人と成績を比べるよりも過去の自分と比べて成長を実感できるようにした方が、子供の自己肯定感にとっては良い、という研究もあるらしい。

ちなみに比較癖は自己肯定感が低いと出て来やすいらしい。

もっとも私は、自分に価値が無いとか思ったことは無いので、そこまで自己肯定感が低いわけではないと思うのだが。

とにかく、今の教育制度はすぐに改善されるべきだと思う。

人間は本能的に他者との比較をして、自分の位置を知りたがるらしい。

そんな本能レベルの比較癖から抜け出すためにはオリジナリティの追求をすると良い、という話を聞いたことがある。

有名な歌の歌詞にもあるように、ナンバーワンではなくオンリーワンを目指せというのだ。

…そうは言っても比べてしまう。

本能だもの。

比べてもデメリットしかないし、抜け出したいのだがなぁ。

上の人へ劣等感を抱き、下の人ヘ慢心して進歩が止まる。

辛い。

そんな人生からは抜け出したい。


ご意見等あればコメントまでお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?