久雨シオ

デジモンカードについての書き物を投稿します。こんな考え方もあるんだぁ、くらいに読んでく…

久雨シオ

デジモンカードについての書き物を投稿します。こんな考え方もあるんだぁ、くらいに読んでください。

最近の記事

ブロック構築戦考察ver.1

10月よりテイマーバトルEXにおいてブロック構築レギュレーションが適応されます。 今回は制限なし構築との違いを中心にまとめていきたいと思います。 より具体的にいいますと、ブロック制限がない環境では上位にいたデッキタイプ、よく使われていたカードに関して、どれが使えなくなっているのか、出力が落ちているのか、を列挙していきます。 また、それを踏まえた上でのデッキ相性と来る新弾で拡張されうるデッキをまとめます。 この記事の意義はそれぞれのプレイヤーがブロック構築に臨む上でおこなうで

有料
100
    • また会う日まで

      気づいたらデジカの制限改定があった。 詳しくは公式ページを見てくれ。 どれも納得いくものだと思う。 やりすぎカードがちゃんとお縄にかかったって感じだ。 今までありがとう。 どのカードも好きなデッキに入ってたよ。 そんなカード群から特にお別れを言いたいのはこの一枚 コイツに関しては単体のカードパワー以外の要因がたぶんにあると思ってる。 コイツね。 クワガタってデッキ、実はトレーニング系のカードのヤバさを一番実感できるんだ。 トレーニングの登場で変わったことが三つある。

      • マリガン!

        いまTLでホットな話題とは? そう、マリガンだ! 公式の動画が発端だが、それぞれのプレイヤーがそれぞれの基準を知る機会になったと思う。 個人的にはマリガンする、しない どちらもありだと思うハンドだった! でも盛り上がったのはブルーフレアというファンの多い、しかし特殊なデッキタイプについてのマリガン基準だったよな。 みんな知りたいんじゃない? 盗み見たいんじゃない? 順当デッキのマリガン基準ってヤツを! ここではあくまで1プレイヤーのマリガン基準をあげていこうと思う。 読ん

        • 22.12-23.1 下

          正直、最後の戦いは思い出したくない。 引きはノらず。相手のプレミすら捕らえられない。 実力以外の部分で負けていた。 L3を14 L4を11 さらにメモリーブーストも複数枚搭載して負けた。 普段なら事故すら楽しめるが、このときは抗いようがなく負けの日だった。 何を言っても言い訳にしかならない。 もうやめようとすら思ったその日は1-3で幕を閉じた。 選択デッキはガイオウモン、ブラックウォーグレイモンX抗体を搭載したブラックウォーグレイモン。 方針はローグデッキに負けないこ

        ブロック構築戦考察ver.1

          大会記録22.12-23.1 中

          本当に久しぶりの更新になった。 世間は制限改定で盛り上がり、あのときはあまり見向きされていなかったベルゼが環境上位に食い込んだ。 リブートパックやVSロイヤルナイツも発売された。 そして新たに、2コストサイクルのサーチも実装されようとしている。 そんな区切りに、ひとまず自分についての記録を終わらせたいと思い筆をとる。 時は遡る、アクロスタイムが発売され、アドバンスデッキベルゼブモンも発売されたあの頃に。 俺にとって2回目のエボカ。 それは練度で負け、実力でも負けた戦いだった

          大会記録22.12-23.1 中

          大会記録22.12-23.1 上

          うまぶっててばかりだから、大会に出て結果残すか…… そう思ったのが去年の秋。 思えばデジカを始めてから何一つ結果らしい結果を残していない。どころか、大会にも出ていない。非公認CSはもちろんテイマーバトルにも、だ。 ときどき顔を出すにしても見知ったメンツにしか当たらない。自分のコミュ力不足ゆえに腰を据えて腹をわって話すこともない。狭いコミュニティの中で勝率はそれなりだった、とは思う。 だから、Twitterランドでの俺はちょっとだけ饒舌だ。リスト案を思いついたら投下し、知った風

          大会記録22.12-23.1 上

          黄色ラピッドハイブリッド書き散らし

          この記事は一人回しばかりもそもそもやってて、そのくせ大会の結果とかはしっかり見てるプレイヤーもどきが書いたものです。あしからず。 さておき、前回の制限改定により黄色ハイブリッドは大きく変化しました。 その原因はリィンフォース・メモリーブーストと究極合体デジモンへの融合の制限にあると言って違いはないでしょう。 それらの制限理由は割愛します。 これによってリペア黄色ハイブリッドではできない、かなりの要求をされる動きがあります。 それは、テイマーとメモリーブーストを溜め込んでか

          黄色ラピッドハイブリッド書き散らし

          黒軸BWグレイモン

          エアプかつ殴り書きですが、新弾環境に向けておそらく最も注目されているであろう、しかし構築の方向性が絶妙に定まらない(多分)ブラックウォーグレイモンのデッキについて記します。 混成デッキ(マスティやオファニfd)はポテンシャルがはっきり見て取れますが、形にするのがとても難しいと感じます。 今回のリストに関しては自分の中で割としっかりコンセプトが固まり、そこそこ綺麗に仕上がったので記事というかメモにしました。 リスト ・黒軸の利点 →メタカードを大量に搭載でき、進化元効

          黒軸BWグレイモン

          セキュコンに勝てないときに考えるデジカの楽しみ方 第一回

          お久しぶりです、今回よりセキュコンとの戦い方を主眼に置くことでみえてくるデジモンカードの楽しみ方についてより詳細に書いていこうと思います。 今回よりナンバリングされています。 これを含め七回分、色々買いていくので先の内容が気になる方はこっちを読んでください。 注意 私の書き物には誰かや何かを批判する意図は一切ありません。 悪意ある解釈をしないでください。 では、前回予告した通り今回では次の二つについて記述します。 大体前後編に分かれてるって思ってくださればいいな

          セキュコンに勝てないときに考えるデジカの楽しみ方 第一回

          セキュコンに勝てないときに考えるデジカの楽しみ方

          お久しぶりです。 久雨シオと申します、初めましての方が多いことかと思います、自己紹介などはこっちを見てね。 さて、今回を含め7回(予定)にわたって、セキュリティコントロールと戦うときの楽しみ方について書いていきます。 もっとも筆者は、プレイ方法とか、勝ち方、とかそう言ったものについて語れるほど強くありませんし、実績も実力もありません。 じゃあ、なんで書くの? って思うことでしょう。筆者自身、こんなの書いても良いのかなって思いながら書いてます。 ただ同じくらいに、セ

          セキュコンに勝てないときに考えるデジカの楽しみ方

          自己紹介

          こんばんは、久雨シオです。 本日より、不定期でデジモンカードゲームについての記事を投稿していこうと思います。 この記事を主に読んで頂きたい人は次の通り。 ・カードゲーム自体が初めて ・一緒にやる友達がいない ・店舗大会で勝ち越したい ・カードゲームのを観戦することを楽しみたい などなど、もしかしたらちょっと違う記事も書くかも知れませんが大体は上の4つに当てはまるはずです。 とは言うものの、どこの何奴がこんな記事を書くのか分からないことには信用のしようがない。

          自己紹介