マリガン!

いまTLでホットな話題とは?
そう、マリガンだ!
公式の動画が発端だが、それぞれのプレイヤーがそれぞれの基準を知る機会になったと思う。
個人的にはマリガンする、しない
どちらもありだと思うハンドだった!

でも盛り上がったのはブルーフレアというファンの多い、しかし特殊なデッキタイプについてのマリガン基準だったよな。
みんな知りたいんじゃない?
盗み見たいんじゃない?
順当デッキのマリガン基準ってヤツを!

ここではあくまで1プレイヤーのマリガン基準をあげていこうと思う。
読んだ人は色々感想とか好き勝手言ってくれよな!

構成
1.サンプルリスト
2.理想ハンド
3.マリガン基準
たぶんこんな感じになってると思う。
では引き続きよろしく〜

1.サンプルデッキ
ソイツはオールタイムベスト、年を越したクワガタ!
グランディス!
だよ

クワガタ!!

シンプルに抗体のパッケージ抜きで。
なるべく当たり障りないリストにしたつもりだ。

2.理想ハンド
初手5枚で
L3
L4
L5
オオクワモンX
メモブorトレーニング
進化ラインが順にあって尚且つサーチもある。
これで異論はないって前提にしとく

3.マリガン基準
ⅰ.基本的にL3が三枚以上きたら返す。
ⅱ.サーチ、L3がない、かつL4が二枚以上なら返す

ⅰ.について
反論としてL3引きたいのに返すのかよ?
ってのがあると思う。
だが、これは返す。
返さないのはコクワモンとコクワモンXのセットがある場合かオオクワモンとオオクワモンXのセットがある場合だ。
確かにL3があるハンドでゲームを始めたいのはわかるが、L3が L4やそれより上のセットに交換できるわけでもないので返すのがベター。
マリガン後のハンドでL3が絶対ないってことはないからね。

ⅱ.について
上のカードが確約されてないL4はスタートカードとしては最悪だと思ってるから返す。って言い換えの方が正しい。
L4一枚でもⅱ.を基準として返す。
例としては
ミミ
グラン
グラン
クワガーモン
グランディス
初手にミミを張ってトップでL3を引けるならキープだけどせっかくマリガンできるのにそんなリスキーなことをする必要はないよねって話だ。


おまけ1
マリガンで狙うハンド(理想ハンドじゃないけど引きやすそうかつ強いハンド)
もしくは
これだったらマリガンしなくてもいっかってなるハンド

①L3なしでもL4以上が綺麗に揃っているならキープ(グランorグランディスのどちらかがなくサーチがあるときもキープ)
②L3があるがL4がない。しかし、サーチ札とオオクワモン、それに重なるカードがある。ギリギリキープ

①について
シンプルにL3、サーチが合わせて二十枚以上入ってるから引きやすいよねって話。
あとは先手ならL4やオオクワモン、オオクワモンX、グランディスがあるならそこからゲームを作ってもいい。
(マリガン基準で上げたⅱ.と同じハンドっぽいけどⅱ.の方はハンドの伸びが弱いってことにしといてください)

②について
L3があるならオッケーなのは満場一致だし、L4くらいサーチしてってことでよろ

おまけ2
マリガン基準のまとめ
・今のハンドで山札を何枚見えるのかを考えたら基準を作りやすいと思う
フレアのマリガンについても、しない場合は先手3tで五枚くらいはトップを見えたはずだから

・後何枚カードが足りないのか考えるとマリガン基準を作りやすいよ
例えば
L3が三枚
L4が二枚
だと残りオオクワモンセット、グラン、グランディスで三枚ないし四枚足りない。

L3
L4
オオクワモン
グラン
グランディス
ならオオクワモンXだけ足りない。
て感じ。

おまけ3
キーカードがあるデッキのマリガン
引いたら勝ちに近づくなら多少のリスクを取ってもそれ目指してマリガンした方がいい気はする。

おまけ4
マリガン基準まで丁寧に買いてくれる記事を書く人はフォローしたり記事を買った方がいいよ
労力と知識にはちゃんと対価を支払おうぜ

ではでは
バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?