見出し画像

【オススメ機器】note記事を継続して書くときにオススメの“周辺機器“とは?🤗✨

前回までの記事では、私がサムネ作りで意識していることをご紹介しました。

そして、今回は、毎日投稿が35日を超えている私から、noteを継続して投稿しやすくなるために必要なオススメ周辺機器についてご紹介します。

この記事を読んでいただけると、note記事をよりクリエティブにすることができますので、記事だけじゃないエンターテイナーなコンテンツを目指している方の参考になりますのでよかったらご覧ください😳⭐️。

関連記事↓↓


【結論】note記事を書くには、iPadを使うのがおすすめ❗️

私はいつもnote記事を書く時にはiPadを使うことをお勧めします。



なぜここでは、ノートPCやスマホではなく、iPadがオススメなのか、その理由を3つご説明させていただきます🙋🏻‍♂️


①iPadは、移動中などの動いている時も入力しやすいから

確かに、ノートPCはキーボードが付属しているのでタイピングし易いですが、電車や車の中ではガタガタするのでタイピングしづらいですよね。💻😂

かといって、スマホだと画面が小さすぎてタイピングしずらい‥‥📱

そんな時には、画面も大きいiPadで入力する方が良いと思いませんか?

(自分で持つ分ガタガタに対応できる!笑)

例えば、私は普段の業務もiPadを使用しており、自分が動いている時はiPadの画面キーボードを使った方が素早く処理できることを知っています。

(いちいち座らなくていいからね)

流石に、集中する時や落ち着いている時は持ち運びできるキーボードを使用して座って作業していますが、パッとアイデアが浮かんだ時にすぐ文章に起こすことができるのがiPadの魅力だと思っています。🙄💡✨

画像1


②絵文字を使うことができるから

次の魅力として絵文字を使うことができるからです。

私の記事の読者様に1人、絵文字をどうやって入れるのかわからないと教えてくれた人がいました❗️

実は、最初は私もパソコンで入力できるものだと思っていたのですが、どうやらPCだと出来なさそうなんですよね💦

やっぱり記事を華やかにしたり、遊び心を出すためには“文字“だけではなく、“顔文字♪(´ε` )“であたり、“絵文字😤🌟“を入れた方が見やすくなると思うので、それもiPadをおすすめする理由です♪

(ちなみに私が絵文字の使い方がとても上手いなーっと思っているのは、ひな姫さんです

というか、note大学というサークルに所属されている方は皆さん見せ方が上手だなぁと思っています🍀

私は女子大生ではないので適度にしておきます💖🥰💖)


③イラストを自分で作っていれることができるから

最後に、iPadの最大の魅力はイラストを自分で作り挿入することができるということです。

例えば、先日私が投稿した呟きも自分ですべて作成しました。

たった1枚のイラストなのに、自分の言いたいことを全て詰めることができるというのは素晴らしいことですよね😆❗️

ちなみに、上のイラストは「GoodNotes 5」で作成したものですが、「Googleスライド」を使えばプレゼンなどで使うスライドも添付できます。

(これもiPadのみで無料でできますよ)



〜最後に〜

いかがでしたか?

まだまだ、iPadの魅力はこれにとどまりませんがこれを機会にiPadを購入するのもいいかもしれません♪(´ε` )

ちなみに私がいつも使ってるのはこれと一緒です💚↓↓

緑が落ち着くのは歳取ったからじゃないみたいで嬉しいです笑

参考になった方はスキをお願いします😆✨

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#noteの書き方

29,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?