見出し画像

フリーランス時代の仕事の取り方

僕は、独立してから3年ほどフリーランスとして活動しておりました。その時にどうやって仕事を取ってきたのかをまとめてみました。note内で結構溢れてる記事だと思うのですが、完全僕の経験談として描かせていただきます!

前提
・大学時代に楽天ショッピングモールに出店。
 そこからWeb業界にどっぷり浸かる。
・大学卒業は、業界No.1の広告代理店にWebデザイナーとして入社。
・1年で退職し、フリーランスとして独立。

もっとも仕事をくれるのは、ある程度深い付き合いのある友達から!

やっぱりある程度付き合いのある友達や元同僚から仕事を一番もらってました。交流会などで知り合った人たちは、そこまで関係性もなく、付き合いも浅いので、仕事受注まで繋げるのは結構大変です。しかしすでに信用などが確立してある友達などであれば、結構仕事を振ってくれることがあります。深い付き合いの人たちだけで、最初の1年間はおかげさまで仕事が途切れませんでした。

しかし頼りすぎると気づいたら仕事がない状態に陥ります。
(2年目の時。w)

クラウドワークスなどクラウドソーシングを活用する!

1年目は、意外と知り合いから仕事をもらい続けることができ、困らなかったが、2年目になるとパタリと仕事依頼が減ってきます。1年目の時には、みんな独立おめでとう&応援という形で仕事をくれるけど、それも長期的ではありませんので。2年目の半年くらいは、結構稼ぐのがしんどくてどうすれば、新規案件取れるかを模索していました。僕は運良く、友達からクラウドワークス上で営業している人を紹介いただき、基本的にはその方から案件をいただいておりました。

今思えば、自分で営業してればもっと取れたかもなと。でも、その時は制作に力を入れたかったので、営業さんに任せていました。

以降は、既存顧客から新規顧客の紹介でどんどん広がる。

3年目になると、基本的に営業は必要なくなり、既存顧客から紹介をいただいて、お仕事を続けていくことができました。

後悔

全体を振り返ると、
・1年目からクラウドソーシングなどを活用して、
 営業先を広げればよかった。
・SNSなどを使ってしっかり発信すればよかった。
・しっかりしたポートフォリオを作り込んで、
 またオウンメディアとして運用しとけばよかった。
など、上記の3点もしっかりしとけば、もっと早く成長できたかと思います。

まとめ

フリーランスなりたての方は、
・友達/知人などに自分が独立したことをしっかり伝える。
・ポートフォリオしっかり作る。
・SNSしっかり活用する
・クラウドソーシングなどで営業先を広げる。
この4点をしっかり取り組むことで、よいスタートダッシュができます!!

ryutakimuravc

こんにちは。 株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。 noteでは、主に「ビジネス」について書いています。 みなさんのサポートと応援により、クリエイティブな活動が続けられています。 本当にありがとうございます。 これからも応援のほど、よろしくお願いいたします😊