マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

快楽の扉

いい感じの話し方でおしゃべりしたい。 上手じゃなくてもいい。滑舌が悪くてもいいし、発声が…

吟味するが、尻込みはしない

その選択が正しかったのか、と気を揉むことがある。 タイムリープが起きない限り、考えても過…

週末だけの、対話のBarを

週末だけひらかれる、対話のBar。 リアルな「対話の場」があれば、と思っていました。オンラ…

寛容植物になりたい

自分のことを「植物みたいだな」と思うことがあります。 狩りをする生き物ではなく、二酸化炭…

自分の力で辿り着く

今日は、訳あって小学生と一緒に国語の問題を解いていた。 この春から五年生の彼は「塾の問題…

神とサドゥー

インドを旅した時、一人のサドゥーと出会った。 彼は通りを往来する人に向かって、一人ひとり…

Oyako RESTAURANT

ARASという食器ブランドがあります。 ガラスと樹脂をかけ合わせた新素材を研究開発し、職人の熟練した技術によって工芸の香り立つ上質なデザインを丹念に施す。永く愛される器づくりを追求されているブランドです。 わたしは、公式ページのJournalで記事を書かせていただいています。インタビューを通して、プロダクトへ込められた想いや実現したい未来についてARASチームのみなさんからお話を聴かせていただくのですが、その度に胸がときめきます。それは、深く、長い、ふくよかな共鳴です。

可憐なる愛情のエチカ

妻と出会って十五年になる。 今でも変わらずに仲睦まじくいられるのは、二人で育んできた時間…

対話で、暮らしを、芸術に

時間を豊かに過ごせる方法について考えています。 そのために、空間や体験をコーディネートし…

サルになるよ

伝説のフォークロックバンド「たま」を知っているか。 当時、人気だった深夜番組『イカ天』に…

きれいは汚い、汚いはきれい

違和感に惹かれる。 あの、空気になじんでいない感じ。溶けない、混ざらない、接続しない。だ…

気分の設計

小説、読んでいますか? 今や「小説を読む」という行為は、高尚な趣味だと思う。わたしたちは…

常に、自分と相手で、一つ

なめらかな対話よりも、問題を抱えたコミュニケーションから学べることの方が多い。 共通意識…

演出を考える

美しいものに触れる。 一年以上前に書いた「審美眼をどのように磨くのか」という内容の記事を、今でもよく読んでいただけている。長い時間、誰かの目に触れてもらえる文章があるというのは、わたしの中で一つの希望になっている。 美しさについて考えたり、触れたり、ことばにしたり。感性は日々の積み重ねの中で磨かれてゆくのだと今も思っている。ただ、それとは異なるアプローチにも価値はあるような気がする。 それが、演出。 物事を効果的に見せること。このことについて、もっと真剣に考えてみたい