見出し画像

いま動いているプロジェクトとか、今後の戦略とか、ざっとまとめてみた。

どうも、CAMPFIREパートナーのりょうかんです。
これまでにサポートしてきたクラウドファンディング案件の調達金額は累計1億円を突破しました。

今年中に累計1億円突破を目標にしていたんですが、ありがたいことに先月時点で突破させていただき、今月は華の32歳を迎えることができました。


だがしかし!!!
なかなかモチベーションが上がってこない!!

どうやら、若干の「燃え尽き症候群」になっているようで、今月中旬以降は「自分の内側から湧き上がってくる気合い」みたいなものがとにかく欠乏気味で、なんとか目の前のタスクを淡々と終わらせることだけに全力で集中しているような期間になっていました。


このままじゃ来年がやばいぞ・・・!
ということで、自分のやる気スイッチを押すために、今月最終日にこの記事を書き始めています。


とりあえず「いま動いているプロジェクト」を可視化させて、それを踏まえた上で「来年の目標を達成するための今後の具体的な戦略」をザザッとまとめていきたいなと思います。


おそらく「今後の戦略」は有料ゾーンにすると思いますので、今日のある方は月額有料マガジンの[表で言えない本音とかさ]をご購読ください。

では、いってみよー!!


いま動いているプロジェクトは?

ひとまず思い付いたままに「進行中のプロジェクト」を列挙してみます。
(仕事っぽいやつから個人的なものまで規模の大小・優劣を問わずに挙げてみるのでショボいものも含まれます)


① 新たな形のクラファンページを作成中!

目下絶賛進行中なのが「クラウドファンディング」の新たな形でのプロジェクトページ作成です。文字を読まなくなってきている昨今の風潮の中で、試してみたかった形のひとつを仕込んでいるところです。

簡単に言ってしまうと、プロジェクトページを「漫画LP」のようなイメージで作ってみたら支援率が上がるんじゃね?みたいな仮説で進めています。

おそらく12月上旬には公開されると思いますので、こっそりページを見てみたい方はコチラから公開前のページを閲覧できます。(見た人は絶対に「お気に入り登録」をしなさい!!)


② 漫画書籍の「Kindle出版」を準備中!

今年の7月から、このnote内でも1話ずつ公開していた連載漫画『マンガでわかる - はじめてのクラウドファンディング』をいよいよKindleで出版しようと動き始めています。

これまでに第3話まで公開していますが、担当しているイラストレーターさんが、第4話目を描きつつ、同時進行で「第1話から第3話までも描き直し」をしてくれています。

いま猛烈な勢いで修正しているところで、先月も京都のコワーキングで修正合宿を敢行したりしたんですが、控えめに言って・・・

超絶クオリティが上がってます!!!

心の底から出版を楽しみにしていてほしいレベルです!!!
(本当はここで小出ししたい気持ちですがグッと堪えて…)


③ 年間のクラファン統計データを取得中!

今年2022年に入ってからコツコツと独自集計しているのが「クラウドファンディングプラットフォームの統計データ」です。

毎日「我ながら気持ち悪いなぁ〜」と思いながら作業しています(笑)

CAMPFIREにおいては、終了したプロジェクト数が【 9791件 】で、スプレッドシート上に記載している件数は【 11252件 】になりました。(2022年11月30日時点)

約1万件ほどのデータを淡々と日々記録してきた自分を、褒めてあげたい気持ちと、ずーーーっと何をしているんだろうと呆れている気持ちです。

この作業自体は「2022年12月末で終了する」か「2023年3月末で終了する」のどちらかまで続けていくつもりでいます。

CAMPFIREだけであれば12月末で丸1年分のデータが収集し終わるので満足と言えば満足なんですが、他の主要プラットフォームのデータは今年4月分からしか正確なデータが収集できていないので、サイト比較をするには来年3月末まで収集した方がいいよなぁ〜という感じ。

とは言え、毎日結構な時間を消費してしまっているので、辞めるか・外注するか・自力で続けるか、をあと1ヶ月は続けながら悩みたいと思います。


④ 市議会議員の個人献金集めを協力中!

これはまだ具体的に動き始めたわけではないですが、親しくなった某市議会議員さんの「インターネット上での個人献金集め」に協力をしようという話が進んでいます。

色々な縁を感じていることと、掲げている政策に共感しているからこそ、ではあるんですが、これまでのブロガー/ライターの活動やクラファンサポートの経験を新たな領域で活かせることにもワクワクしていたりします。

さらに、結果次第では他の市議会議員さんにも参考にしてもらいながら横展開していける可能性もあるので、ちょっと力を入れて取り組んでいきたいなと思っているプロジェクトのひとつです。(詳細はまたおいおい)


⑤ 暗号資産の毎日コツコツ積立継続中!

超個人的なプロジェクトなんですが、2021年10月1日から「ビットコイン」と「イーサリアム」を毎日500円ずつ合計1000円を淡々と積立投資するということを継続しています。

今年は厳しい冬相場に入ってしまったので、大きな含み損になってしまっていますが、この暗号資産積立は数年単位で淡々と継続していくつもりなので、日々コツコツと買い増ししていけたらと思ってます。


⑥ サボテンの水栽培で自室緑地化を進行中!

約2年ほど続けたアドレスホッパー生活に一区切りを付け、先月から兵庫県明石市に移住をしまして、大学卒業以来の「純粋な自宅(って何?w)」を持つことになりました。

これまでの移動生活から一変、自宅を持ったこということで「植物栽培」を始めました。文字通り「根を張る生活」に移行しようといるようです。

とは言え、それでも1週間単位で家を空けることは今後もそれなりの頻度でありそうなので、日々の管理が必要になるタイプの植物はなかなか栽培が難しい。且つ、僕の部屋が北向きなので育ちやすい植物自体が少ないです。

そこで重点的に増やしているのが【 サボテン 】【 エアプランツ 】です。

中でも、水だけで育てる「水栽培」が失敗しにくくオシャレなインテリアになるということで、サボテンの水栽培をいくつか試し始めています。

まだ発根していないものもあるのでしっかり育つか不安だったりしますが、自室の緑地化に向けて色々と試していきたいと思っています。


⑦ バーチャルオフィスで雑談時間を増加中!

今月から使い始めたばかりですが、メタバースサービス『MetaLife』で作成したバーチャルオフィスにいる時間が急増しています。

下の画像は熱海のコワーキングの会員限定でお試し利用している空間になるんですが、世界中どこにいても会員同士で適度に雑談交流する機会が作れるので、めちゃくちゃ気に入っています。(スクショは誰もいない時間に撮影しましたが日中はぼちぼち人がいます)

これまで「メタバースはそれほど流行らない」と思っていましたが、すでにあるコミュニティ(特にリモートワークに紐付いている集団)でこのバーチャルオフィスを導入する効果は絶大だなと痛感しました。

それぞれが使い方に慣れたり、仕事の邪魔やストレスを感じないような空間設計、利用を習慣化するためのイベント的な仕掛けなど、色々と試行錯誤は必要になるかもしれませんが、今後はほぼ毎日のようにこのオンライン空間に顔を出すような形になるような気がしています。


来年に向けた具体的な戦略は?

というわけで、プロジェクトと言えるかどうか怪しいものもありましたが、現在進行形で力を入れて取り組んでいるプロジェクトが可視化できました。

意識せずに思い付くままに列挙しましたが、やはり「クラウドファンディング」に紐付いているものが中心だなと感じました。


その上で、2023年に向けた【目標】と、達成するための【戦略】を、思い付くままに書きながらまとめていきたいと思います。

ひとまず、32歳の抱負の記事で書いた目標をコピペしておくと、

⒈ 調達貢献額 年間1億円を目指す
⒉ Kindleでマンガ書籍を出版する
⒊ 法人化することで事業拡大する
⒋ 複数のビジネスの経営に関わる
5. 妻となにかプロジェクトをやる

ということのようなので、この中の

・調達貢献額 年間1億円を目指す
・法人化することで事業拡大する
・複数のビジネスの経営に関わる

のあたりは来年に向けた目標になるのかなと。


これを踏まえて、考えていきましょう。

(ここから先は有料マガジン購読者限定にさせていただきます)

ここから先は

1,668字
オープンな無料記事では書けないような毒吐く姿も見えるかも・・・?(わかんないけどね)

無料記事では書けない内容を、こっそりと遅いインターネット上に残しておくための有料継続マガジン。最低月1本は投稿予定ですが、気分が乗ればたく…

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。