見出し画像

「モバイルWiFi」の速度問題に対する現時点での個人的な見解。

僕もブログで推していた無制限ルーター「どんなときもWiFi」で、先月末(2020年2月21日〜2月29日)に重大な通信障害が発生しました。

ひとまず3月1日付けで改善されたというアナウンスはありましたが、この通信障害に対する保障として、

① 契約継続の場合:次月料金を減額 
② 契約解除の場合:違約金を免除 

という対応が取られていて、3月15日までに申請するように求めています。

これを受けて多くのユーザーが解約する方向に流れそうな様相で、同時に運営サイドに対する不満の声がここぞとばかりに噴出している状況です。

実際、僕自身も利用している中で「昨年末ぐらいから速度が出なくなることが増えてるな〜」とは感じていたので、おそらく他の利用者の中にも不満が蓄積されていたのでしょう。


そんな状況の中、「どんなときもWiFi」を推奨してきた僕が、乗り換え先として(もしくはこれから契約する会社として)どのルーターが良いのか、そもそも乗り換えた方がいいのか、を徹底的にリサーチしなければと思い、各社のルーターを契約して実測調査をしています。

いろいろな影響で品薄の状況になっている会社もありますが、すぐに取り寄せられるものから随時契約をしており、今日の時点では手元に計5台のモバイルWiFiルーターがある状態です。

画像1

これらのルーターの速度をチェックしているわけですが、とりあえず

・どんなときもWiFi(端末:D1=U2s)
・どこよりもWIFI(端末:U2s)
・それがだいじWi-Fi(端末:FS030W)
・最安値保障WiFi(端末:NEXT W04)

の4社について、本日計測した結果を報告しておきます。


ちなみに、一般的な「快適に利用できる数値の目安」としては、

ダウンロード(下り速度):10Mbps〜30Mbps[数値が大きいと良い]
アップロード(上り速度):1Mbps〜10Mbps[数値が大きいと良い]
ping(応答速度):50ms以下[数値が小さいと良い]

となります。この基準をふまえて数字を読んでみてください。


まずは「12:39〜12:53」の間に計測した結果です。

画像2

スマホを一斉に利用するため最も通信速度が遅くなると言われている時間帯ですが、予想外に「どんなときもWiFi」が最も速くて十分な速度を叩き出しました


続いて、夕方の「16:56〜17:01」に計測した結果です。

画像3

若干のバラツキはありますが、全体的に速度がしっかり出ています。


次は、ゴールデンタイム「19:12〜19:17」の測定結果。

WiFi速度チェック_20200309

この時間帯でも全体的に十分な速度が計測されており、「20Mbps」以上の記録も出ています。


続いて、スマホ利用が多くなる「21:07〜21:13」の測定結果は、

画像5

です。「どこよりもWIFI」の速度が極端に落ちました。


さらに、「22:15〜22:21」の測定では、

画像6

と、さらに「どこよりもWIFI」の速度が落ち、下りで「1Mbps以下」の記録が…。(ちなみに、何度計測してもこの時間帯はほぼ同じでした)


そして最後に「23:06〜23:11」の測定結果です。

画像7

寝る前でスマホのアクティブ利用が増えるためか、全体的に気持ち速度が落ちました。が、1時間前まで超低速だった「どこよりもWIFI」の速度が戻り、上りでは最も速い記録を出しています。


測定結果を元にした考察のようなもの

この結果を、皆さんはどう捉えますか?

正直、僕自身には予想外の結果でした。てっきり「どんなときもWiFi」に都合の悪い結果が出ると思っていたのに、最も安定して速度が出ているのが「どんなときもWiFi」という結論になってしまいました。

また、夜の速度だけを見ると、Softbank回線を使っている「それがだいじWi-Fi」が高いレベルで安定しているのかな、という印象もあります。


ただし、約半年前に「どんなときもWiFi」の速度を計測したときには 31.26Mbps という爆速を記録していたので、気持ち低速になっているのは間違いないようです。(下記記事参照)


これらの結果を踏まえて、現時点での個人的な見解をまとめると、

どんなときもWiFiの慢性的な低速化は、予想よりも利用者(および利用者の総通信容量)が増えたことで回線がパンク気味になっているだけ。

2月下旬から続く通信低速トラブルは(どんなときもWiFi側の問題もあると思うが)、リモートワークの急増に伴ったモバイル通信回線のパンクに原因な気がする。

なので、低速化はどの会社のどの端末を選んでもしばらく起こり得る。

さらに、コロナの影響で端末や備品などの発送が遅れており、対応が後手後手になっている可能性が高い

ただし、クラウドSIM端末(U2s, D1)は通信が不安定になりやすい(確率が高い)ので、国内で無難に使いたいのであれば「FS030W端末」の契約をしたほうが良さそう

というところかなと。

とは言え、どんなときもWiFi側の対応に不信感を抱いている人も多そうですし、3月に入ってからも局所的な通信障害が起きているようなので、解約して乗り換える人の気持ちも重々わかります。

僕からはこれらのデータを提供しておきますので、ひとつの参考にした上で、各々の価値基準にしたがって判断をしてもらえたら本望です。


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上になります。
ちなみに、以前から使っていた「Broad WiMAX(端末:W05)」でも同様に測定したところ、どのルーターよりも圧倒的に遅かったです…(苦笑)
来月が更新月なので、こちらは完全に解約します。

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ どうせ在宅で働くなら、熱海で働いても良いんじゃね?
≫ 47都道府県から1軒ずつ泊まりたい宿を選んでみました!
≫ 100日で100冊の書籍を読み、100本の書評記事を更新して、君は何を感じたの?


P.S. このようなアンケート結果も出ています。参考までに。


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。