ライオ

ネットのサービスや日々の仕事について考えたことを自身の思考の整理のために言語化していま…

ライオ

ネットのサービスや日々の仕事について考えたことを自身の思考の整理のために言語化しています。 EC系Tech企業のプロダクトマネージャー、北海道のど田舎出身で東京在住のマイノリティーです。猫好き。

最近の記事

"共感"か"発見"かを基準にして消費するコンテンツを取捨選択しよう

普段興味があってフォローするコンテンツ(主にビジネス・金融・ライフハック・英語学習系)が増えすぎてしまい、消費しきれないので取捨選択することにしました。 というお話しです。 この記事の背景パンデミック(コロナ)による生活の変化 コロナ禍以降に、オフィスからリモートワークへの移行が進んだことにより、通勤が不要となって自由に使える時間が増えたため、YoutubeやPodcast、Voicyなどより時間を費やすコンテンツに触れる時間が増えました 参考までに、当時その変化につ

    • 2024年の目標達成のために始めた英語学習法:Threadsの活用方法(?)

      こんにちは。 2024年に3つの目標を立てまして、 その一つが "CEFR C1レベルの英語力を身につける" です。 CEFR(正式名称:The Common European Framework of Reference for Languages)は、語学のコミュニケーションスキルを示す国際標準規格です。 詳しくはこちら↓ CEFRとは? C1レベルとは、ざっくりいうとCEFRは上・中・下の大きく3段階に分かれていて、C1は上の下ぐらいのレベル感です。 詳しくはこ

      • 旅行記:エジプト旅行での学び。日本人がこれからやるべきこと

        先月(2023年11月上旬)の頭に前後の移動を含めて10日間のエジプト旅行に行ってきました。 欧米や東南アジアなどに何度も個人旅行の経験のある筆者としては、エジプト旅行は他では経験できない非常に学びの多い旅行だったため、ここに綴っておきたいと思います。 また、観光が国の外貨獲得のための主要産業であるエジプトの観光に対する姿勢から、衰退の一途を辿っている日本を救う手段として"観光産業"という観点で日本人が今後どうしていくべきかことついても感じることがので多々ありました。そこ

        • Englister DAOでの経験と学び - 大企業サラリーマンが感じたDAO運営の難しさ

          どうも、ライオです。 今や当たり前となったAIを活用したサービス。 そのジャンルに含めるとすると2022年からサービスを開始していた AIによる英語添削サービス「Englister」は時代の先を行っていたのではないでしょうか。。。 お知らせ と ふり返り冒頭の導入から、残念なお知らせへつながってしまうのですが、、、 Englisterを運営するDAO「EnglisterDAO」が惜しまれつつ解散をする事が2023年4月1日にDiscord内で発表されました。 僕は実は

        "共感"か"発見"かを基準にして消費するコンテンツを取捨選択しよう

        • 2024年の目標達成のために始めた英語学習法:Threadsの活用方法(?)

        • 旅行記:エジプト旅行での学び。日本人がこれからやるべきこと

        • Englister DAOでの経験と学び - 大企業サラリーマンが感じたDAO運営の難しさ

          "10→100"のプロダクトマネジメントを7年経験して感じたこと

          (*Click here to read the article in English: https://medium.com/@jyxmfjyp/what-ive-learned-through-product-management-of-the-10-100-stage-product-6498b54ea2a8 ) こんにちはライオです! 僕は会社ではPdM(Product Manager)として、去年2022年まで規模的にとても大きなプロダクトを担当していました。

          "10→100"のプロダクトマネジメントを7年経験して感じたこと

          旅行記:長崎県 対馬 - 古来から他国との交易が盛んな島で感じたこと

          こんにちは、ライオです 先週、長崎県の対馬に観光目的で旅行に行ってきましたので、そこで感じたことを書き記して置きたいと思います。 観光地の紹介がメインではないので、 観光の内容についてはググって他のブログを見てみてください笑 対馬ってこんなところ(超ざっくり)九州と韓国の間にちょうど真ん中あたりに位置する島です 約90%が山林地帯で、平地はあまりありません。 鎌倉時代(西暦1185〜1333年)に当時のモンゴル帝国(元)に2回の侵攻を受けたのが歴史的に大きな出来事と

          旅行記:長崎県 対馬 - 古来から他国との交易が盛んな島で感じたこと

          英会話 x ロジカルシンキング x プレゼン の練習として最近始めたこと

          こんにちは、ライオです。 特にnoteに記載するつもりはなかったのですが、毎週そこそこ時間をかけて最近やっていることがあり、せっかくだったら若干雑でもnoteにだしてもいいかもと思い、今回書いてみております。 僕は毎週ネイティブの英会話の先生と1時間の英会話レッスンをしています。 レベル的には、ある程度の日常的なトピックや、自身の仕事に関わるトピックであれば、まぁそこまで困ることなく英語での受け答えはできるぐらいのレベルではあると思っています。 が、度々回答に詰まるこ

          英会話 x ロジカルシンキング x プレゼン の練習として最近始めたこと

          日本のタクシー/ライドシェアについて過去の当事者の視点で考察してみた (Part 2)

          どうも、ライオです。 前半後半に分けていたのに、仕事など忙しくなり2ヶ月も間をあけてしまいました。。 前回の記事は下記になります なぜ東京ではライドシェアサービスが始まらないのか ここからは、これまでの経験に基づく僕の意見です。 なぜ日本ではライドシェアサービスが始まらないのか、という理由は明らかで、政府や業界が既得権益を守っているからに過ぎません。 グローバルな視点で"ライドシェア"といういうと一般的には、日本では"白タク"と呼ばれているものになります。 これは無許

          日本のタクシー/ライドシェアについて過去の当事者の視点で考察してみた (Part 2)

          日本のタクシー/ライドシェアについて過去の当事者の視点で考察してみた (Part 1)

          どうもライオです。 最近また、転職しようかな〜と考えるタイミングがあり、 とりあえず最近の求人内容などを見たりしてたのですが、そんな時にある会社の求人が目に入り、そこから色々と考えを巡らせたことについて、思考の整理のために書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルに書いたとおり、僕は過去に少しばかりタクシー業界に関連した仕事をしていたことがあるので、業界構造などの知識が多少あったりします。 なので、当時得た知識なども踏まえていろいろ考察してみたいと思います。 気になった

          日本のタクシー/ライドシェアについて過去の当事者の視点で考察してみた (Part 1)

          "「具体⇔抽象」トレーニング"読了 - プロダクトマネージャーという職業が人に説明しにくい理由がわかったという話

          こんにちは、ライオです。 今回は 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 という本を読み終わりまして、 そこから学んだ考え方を自分の仕事に照らし合わせた時に見えてきたことについて記したいと思います。 それは、自分の職業"プロダクトマネージャー"がなぜこんなに人に説明しにくいのだろう、ということです。 プロダクトマネージャーをざっくり説明するとこんな感じ僕は"プロダクトマネージャー"という職業で主にWeb/IT分野でシステム開発プロジェクトに携わって

          "「具体⇔抽象」トレーニング"読了 - プロダクトマネージャーという職業が人に説明しにくい理由がわかったという話

          GAFAと競うことができるサービスの条件について、あるニュース記事から考えてみた

          こんにちは、ライオです。 今回はあるニュース記事を読んで、感じたこと/思ったことについて書いてみたいと思います。 早速ですが、その見つけたニュース記事はこれです。 ※Engadget Japanもほぼ同じ内容で日本語記事にしていたのでこちらも念のため。 では、なぜこの記事を気になったのかというと、 僕がSonosの製品(スピーカー)を長年(3、4年くらい?)愛用しているからです。 Sonosってなぁに? 今だと、スマートスピーカーというのはGoogle、Amazo

          GAFAと競うことができるサービスの条件について、あるニュース記事から考えてみた

          多国籍な組織での英語のコミュニケーションは歩み寄りが大事という話

          こんにちは、ライオです。 本題に入る前に内容に関連して、簡単に自己紹介させてください。 はじめに筆者のバックグラウンド 僕は会社員で、ネットのEC事業会社にてシステム開発部所属のプロダクトマネージャーです。 普段は頻繁にシステムエンジニアの方々と直接コミュニケーションをとってプロダクト開発プロジェクトを進めていく機会が多いです。 会社の人事部の採用方針として、海外からも国籍を問わず様々な優秀な人材を獲得するために日本語が話せなくてもスキルや経験を持っている方々もたくさ

          多国籍な組織での英語のコミュニケーションは歩み寄りが大事という話

          コロナ後に耳を占有するコンテンツが音楽ではなくなってしまったという話

          こんにちは、ライオです。 みなさん、何かしらスマホで音楽や動画などを視聴されてますでしょうか? 僕は基本的に、家でなにか勉強や仕事をしている時、または通勤やお出かけの際にはイヤフォンで常にSpotifyで音楽(主に洋楽)を聴いています。 おそらくプラットフォームは違えど過去10年以上は習慣的に常に何か音楽を聴いている生活をしているんじゃないでしょうか? しかしコロナ禍が訪れてその長く続いた習慣に変化が訪れました。 きっかけになったあるネットラジオきっかけは確か、Tw

          コロナ後に耳を占有するコンテンツが音楽ではなくなってしまったという話