見出し画像

【篩骨】骨勉

画像1

【篩骨】骨勉

こんにちは(*^^*)整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン【Refresh Labo R.I.T.】整体師の伊藤です。

今回は「篩骨」(しこつ)の勉強をアウトプットです。

あまり聞きなれない名前の骨ですが

脳頭蓋を形成する骨の1つで、

眼窩や鼻腔を形成するにあたって重要な骨になります。

形もなかなかユニークでおもしろいです(^^♪

篩骨ってどんなの?


画像2

篩骨は上の写真のように、眼と眼のあいだ、眉間のところにある

四角形な感じの骨です。

脳頭蓋を形成する6つの骨のひとつです。
(脳頭蓋:前頭骨・頭頂骨・後頭骨・側頭骨・蝶形骨・篩骨)

また、篩骨には小さな孔が沢山あり、”体積に対して軽い”のも特徴のひとつだそうです。スカスカなんですね!


また、他の骨との連結でいうと

・前頭骨
・蝶形骨
・鼻骨
・上顎骨
・涙骨
・口蓋骨
・下鼻甲介骨
・鋤骨

とたくさんの骨と連結しています。

また、筋肉の付着がないのも特徴のひとつといえます。



篩骨の部位説明

画像3

位置する場所からもわかるように、

眼窩の形成と鼻腔の形成に関わっており

大きく4つの部位(篩板・垂直板・迷路・眼窩板)に分かれています。


■篩板
頭蓋底の一部を形成しており、嗅球ー嗅神経終末を支え、嗅神経の枝が通る経路となる孔が沢山あります。

篩板前方では、前頭骨と連結。
側方では前頭骨眼窩部と連結
後方では蝶形骨前縁と連結しています。

■鶏冠
篩板から上方に向けて突出している部位で、硬膜を大脳鎌に付着させる役割を担っています。

■垂直板
鋤骨とともに鼻中隔をつくる部位です。鼻中隔は、鼻腔の左と右を隔てる壁のことです。

■迷路(外側塊)
篩板の下方にあり、垂直板によって左右に分けられています。
蜂の巣のような構造をしており篩骨蜂巣(しこつほうそう)と呼ばれる構成をしています。

■洞(篩骨洞)
迷路に空いた孔のことで、篩骨蜂巣のことです。
篩骨蜂巣は
・上顎洞 ・前頭洞 ・蝶形骨洞
とともに副鼻腔と呼ばれます。

■眼窩板
迷路外側の薄い骨板のことです。眼窩内側壁の主要部を形成する部位です。

■中鼻甲介
鼻腔内壁の一部を形成する部位のことです。
上鼻甲介、下鼻甲介とともに鼻腔内の空気の通り道(鼻道)を形成します。

まとめ

篩骨、なかなかユニークな形の骨です(^^♪

いままであまり注目したことなかったのですが、鼻や眼窩とのつながりが深いので

覚えておいたほうがよさそうです。

今回も勉強になりました!

何か参考にしていただけると嬉しいです(^^♪

最後まで御覧いただきありがとうございました!



よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!