マガジンのカバー画像

" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査

14
TDNET等でリリースされている上場会社の " 発生事実(不祥事) " を参考にして、上場会社の内部監査がやれることを考えていきます。
運営しているクリエイター

#発生事実

 " 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 08 - 経費の不適切使用と内部監査の機能 -

" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 08 - 経費の不適切使用と内部監査の機能 -

 上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。

 直近事例を参考に、内部監査の機能について考えてみたいと思います。

 今回ご紹介する直近事例のリリースは、皆さんもご存知の事案です。
 今回この事例を取り上げる理由は、当該会社の再発防止策の中に「監査の強化」を挙げているのですが、その内容が大変興味深いことです。

 

もっとみる
- " 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 _具体事例から-

- " 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 _具体事例から-

 上場会社で「発生事実(特に不祥事)はつきもの・・・」とお考えではありませんか?
そのお考えは、この記事をお読みいただき、払拭してください。
 ・発生事実が発生しない上場会社にするには、どのようにするのか?
 ・内部監査としての姿勢とは?
これについて説明します。
(約5分程度でお読みいただけます。)

上場会社の " 発生事実 " とは?

 会社では、いつ何時にも、いろいろな出来事が発生します

もっとみる
" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査  Part. 03  - 営業拠点での不適切会計処理 -

" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 03 - 営業拠点での不適切会計処理 -

  前回まで「管理系部門がIPO準備でやること」について、部署ごと・業務ごとにご紹介しました。まだご紹介しきれていない業務がありますが、今回は上場会社の発生事実(不祥事)を参考に、内部監査の在り方について説明します。
(*約8分程度でお読みいただけます。)

最近多発している上場会社の発生事実

 皆さんは、適時開示情報閲覧サービス(TDNET)をご覧になっているでしょうか。
 最近、特に「過年度

もっとみる