見出し画像

キャッチコピーに学ぶnoteの書き方

キャッチコピーでタイトルを魅力的に!

キャッチコピーの知識が必要な理由は、noteの魅力を正確に伝えるタイトルで、自分の発信を必要としている人に情報を届けたいからです。

noteを良さをちゃんと伝えるには

「役に立つ」✕「好奇心」

の組み合わせが有効です。

「役に立つ」だけだと

初心者のためのnoteの書き方

のように、いまいち魅力に欠けるタイトルになってしまいますよね。

そこで「好奇心を刺激するにはどうすればいいか?」を考えます。

たとえば、以下のようなタイトル案は好奇心を刺激すると言えます。

note初心者を卒業するために実践した11の工夫

1ヶ月でnote初心者を脱出するためにやったこと

タイトルは「役立つ」✕「好奇心」で決める!

見出しにも「好奇心」が効く!

noteには「大見出し」と「小見出し」がありますね。

見出しは本文の顔!

もちろん、本文の内容がわかりやすい見出しにすることも大切です。

ただ、それだけではなく、見出しでも好奇心を意識して、興味を刺激すると、流し読みでも思わず本文を読みたくなります。

たとえば、

分かりやすい見出しにする

でも悪くはないのですが、

見出しにも好奇心が効く!

の方が、本文を読みたくなりますよね。

見出しは、

「分かりやすい」✕「好奇心」

で考える!

まとめ

タイトルがnoteの看板だとすると、見出しは本文の看板です。

看板には好奇心を刺激するような魅力的な言葉を使うと効果的!

みなさんも、キャッチコピーの基礎知識をnoteの書き方に応用してみてはいかがでしょうか。

以上、みず(@mizuxyz99)@Twitterフォローお気軽に◎でした!

あわせて読みたい


この記事が参加している募集

#note感想文

10,634件

#noteの書き方

29,211件

いただいたサポートは、よりよい教育情報の発信に使わせて頂きます!