それだけで成績上がるの?!頭が良い人のことを考えると頭が良くなる②
前回の記事はこちら
今回は、論文の研究内容についてお話します。
大学教授とフーリガン
ダイクステルハウスとニッペンベルグは、一般常識のテストを用い実験を行いました。
実験参加者には
知的と捉えられている「大学教授」と、
知的でないと捉えられている「フーリガン」
(サッカーの試合会場の内外で、暴力的な言動をする集団)
の特徴を考えてもらいました
その後、それとは関係ない一般常識のテストに答えてもらいます。
すると成績は
「大学教授」について考えた後は向上し
「フーリガン」について考えた後は低下しました。
つまり、
考えた人の特徴に合わせて成績が変わった
ということです。
(Dijksterhus & van Knippenberg, 1998)
これは、一般常識のテストだけでなく、記憶・数学・創造性テストなど色々なもので効果が確認されています!
(Dijksterhuis et al., 2000)
続いて続いて、!
アインシュタインとクラウディア・シファー
今度は、極端な例です
さっきの大学教授を
とても知的な「アインシュタイン」に
フーリガンを
全然知的ではない「クラウディア・シファー」
(スーパーモデル)にして、同じ実験をしました。
すると成績は、
「アインシュタイン」について考えた後は低下し
「クラウディア・シファー」について考えた後は向上したのです!
つまり、どういうことかというと
自分と比べて
「アインシュタイン」は知的すぎる!
→自分は知的でない 成績低下
自分と比べて
「クラウディア・シファー」は知的じゃなさすぎる!
→自分は知的だ 成績向上
となり、考えた人とは逆の、自分の特徴に合わせて成績が変わったのです。
(Dijksterhuis et al., 2000)
次は、この研究が具体的にどういうことを示すのかお話します!
それでは
つづく!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?