r.tree ビジネスデザインのすすめ

課題解決における「ビジネス構想策定」「ビジネスデザイン」「プロジェクト プランニング」…

r.tree ビジネスデザインのすすめ

課題解決における「ビジネス構想策定」「ビジネスデザイン」「プロジェクト プランニング」に関する方法論・技法について解説するリファレンスブックです。アールツリー・イノベーション株式会社が提供します。 公式サイト https://rtree-innovation.co.jp

マガジン

  • 【課題解決・問題解決】r.tree ビジネスデザイン

    「課題解決・問題解決」について解説するマガジンです。

  • 【ビジネスデザイン】r.tree ビジネスデザイン

    課題解決「ビジネスデザイン」に関する方法論・技法について解説するマガジンです。

  • 【プロジェクト プランニング】r.tree ビジネスデザイン

    課題解決「プロジェクト プランニング」に関する方法論・技法について解説するマガジンです。

  • 【ビジネス構想策定】r.tree ビジネスデザイン

    課題解決「ビジネス構想策定」に関する方法論・技法について解説するマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

ご案内 「r.tree ビジネスデザインのすすめ」をはじめて活用していただく皆様へ

はじめに【r.tree ビジネスデザインのすすめ】は、ビジネス構想策定、ビジネスデザイン、プロジェクト プランニングに関する方法論・技法をまとめたリファレンスブックです。 以下の4つのリファレンスブックで構成しています。リファレンスブック毎にマガジンとしてまとめています。 リファレンスブック 【課題解決・問題解決】 リファレンスブック 【ビジネス構想策定】 リファレンスブック 【ビジネスデザイン】 リファレンスブック 【プロジェクト プランニング】 はじめて活用してい

    • 【課題解決・問題解決】03 日本型・業務要件定義からの脱却のすすめ

      はじめにアールツリー・イノベーション 辻隆盛です。業務要件定義を推進する日本企業の皆様へのメッセージを記します。 私の認識では、日本で業務要件定義を実施することがはじまりましたのは、1990年代中期です。その後、日本企業が業務要件定義を推進する際に迷走することが見受けられます。さらに業務要件定義において実現すべき姿を定めないまま、システム要件定義あるいはパッケージソフトウェア適合分析に着手することも見受けられます。迷走する業務要件定義における共通点を抽出しました。 迷走

      • 【ビジネスデザイン】11 ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネスプロセス編

        ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネスプロセス編企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 実現すべき姿を定義するために、変革機会、課題および変革ポイントを分析します。 この記事では、ビジネスファンクション ビジネスプロセス レベルにおける変革機会、課題および変革ポイントを分析

        • 【ビジネスデザイン】10 ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネス・アクティビティ編

          ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネス・アクティビティ編企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 実現すべき姿を定義するために、変革機会、課題および変革ポイントを分析します。 この記事では、ビジネスファンクション ビジネス・アクティビティ レベルにおける変革機会、課題および

        • 固定された記事

        ご案内 「r.tree ビジネスデザインのすすめ」をはじめて活用していただく皆様へ

        マガジン

        • 【課題解決・問題解決】r.tree ビジネスデザイン
          3本
        • 【ビジネスデザイン】r.tree ビジネスデザイン
          11本
        • 【プロジェクト プランニング】r.tree ビジネスデザイン
          3本
        • 【ビジネス構想策定】r.tree ビジネスデザイン
          4本

        記事

          【ビジネスデザイン】09 ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネスイベント編

          ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネスイベント編企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 実現すべき姿を定義するために、変革機会、課題および変革ポイントを分析します。 この記事では、ビジネスファンクション ビジネスイベント レベルにおける変革機会、課題および変革ポイントを分

          【ビジネスデザイン】09 ビジネスファンクションにおける分析技法 ビジネスイベント編

          【ビジネスデザイン】08 ビジネスファンクションにおける可視化技法

          ビジネスファンクションにおける可視化技法企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 この記事では、ビジネスファンクションを可視化する技法について解説します。 ビジネスファンクション 5つのレベルビジネスファンクションを5つのレベルで可視化し、定義します。各レベルにおいて定義する要素を解

          【ビジネスデザイン】08 ビジネスファンクションにおける可視化技法

          【ビジネスデザイン】07 課題解決 達成目標における可視化技法

          課題解決 達成目標における可視化技法課題解決 達成目標を定める際に、経営者層およびステークホルダーとコミュニケーションをはかり、合意を形成する必要があります。 この記事では、課題解決 達成目標を可視化する技法について解説します。 課題解決 達成目標 4つの要素課題解決 達成目標とは、「組織あるいは個人が課題解決において実現し、達成しようと決めたこと」です。 課題解決 達成目標を、「主要成功要因」「評価指標」「目標値」「達成期限」の4つの要素で定めます。 主要成功要因

          【ビジネスデザイン】07 課題解決 達成目標における可視化技法

          【プロジェクト プランニング】03 プロジェクト プランニング 9ステップ

          プロジェクト プランニング 9ステッププロジェクト プランニングを実施するタイミングは、ビジネス構想策定では課題解決プロジェクトを立案し評価するとき、ビジネスデザインでは課題解決プロジェクト 実行計画を定めるときです。 ビジネス構想策定およびビジネスデザインでは、プロジェクト プランニングを以下の9ステップで実行します。 1.課題解決 達成目標および施策を理解する 2.施策スコープを定める 3.プロジェクトスコープを定める 4.プロジェクト活動時間を見積もる 5.プロジ

          【プロジェクト プランニング】03 プロジェクト プランニング 9ステップ

          【課題解決・問題解決】02 課題解決アプローチ&方法論の発展 回顧録

          はじめに アールツリー・イノベーション 辻隆盛です。私は、1989年から2010年までコンサルティング業界で多くの課題解決プロジェクトに取り組んできました。私が20年以上に渡って取り組めたのは、先進的なお客様との出会いがあったこと、上司および優秀なチームメンバーに恵まれたこと、そして多様な課題解決アプローチ、方法論を習得する機会に恵まれたことにあったと考えています。 私は、1989年以降に在籍していた外資系コンサルティングファームで、最初に情報システム開発に関する課題解決

          【課題解決・問題解決】02 課題解決アプローチ&方法論の発展 回顧録

          【ビジネスデザイン】06 ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップ(後編)

          ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップビジネスデザイン(BFD型)を以下の19ステップで実行します。 この記事では、8ステップから19ステップまでのアクティビティ ステップについて解説します。 1.課題解決 達成目標および施策を理解する 2.変革ポイントを分析するアプローチを定める 3.ビジネスファンクションを調査・分析する 4.ビジネス情報を調査・分析する 5.情報システムを調査・分析する 6.変革ポイントを定める 7.実現すべき姿を定義するアプローチを定める 8.

          【ビジネスデザイン】06 ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップ(後編)

          【ビジネスデザイン】05 ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップ(前編)

          ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップビジネスデザイン(BFD型)を以下の19ステップで実行します。 この記事では、1ステップから7ステップまでのアクティビティ ステップについて解説します。 1.課題解決 達成目標および施策を理解する 2.変革ポイントを分析するアプローチを定める 3.ビジネスファンクションを調査・分析する 4.ビジネス情報を調査・分析する 5.情報システムを調査・分析する 6.変革ポイントを定める 7.実現すべき姿を定義するアプローチを定める 8.ビ

          【ビジネスデザイン】05 ビジネスデザイン(BFD型) 19ステップ(前編)

          【ビジネスデザイン】04 ビジネスデザイン(BFD型) 8つのデザイン原則とは

          ビジネスデザイン(BFD型)とは企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。 ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 ビジネスデザイン(BFD型) 8つのデザイン原則とはビジネスデザイン(BFD型)を推進する上において、ビジネスデザインの品質を高めるために8つの原則を定めています。 分析チームおよび定義チームが、この8つの原

          【ビジネスデザイン】04 ビジネスデザイン(BFD型) 8つのデザイン原則とは

          【ビジネス構想策定】04 ビジネス構想策定 14ステップ(後編)

          ビジネス構想策定 14ステップビジネス構想策定を14ステップで実行します。 この記事では、7ステップから14ステップまでのアクティビティ ステップについて解説します。 ビジネス構想策定 プロジェクト組織体制とは ビジネス構想策定 プロジェクト組織体制とは、「ビジネス構想策定プロジェクト実行における役割、責任および権限を定めた組織の形」のことです。 プロジェクトオーナーは、課題解決プロジェクト起案における責任者として経営会議への起案、予算執行、人財アサインメントなどの権限

          【ビジネス構想策定】04 ビジネス構想策定 14ステップ(後編)

          【ビジネス構想策定】03 ビジネス構想策定 14ステップ(前編)

          ビジネス構想策定 14ステップビジネス構想策定を14ステップで実行します。 この記事では、1ステップから6ステップまでのアクティビティ ステップについて解説します。 ビジネス構想策定 プロジェクト組織体制とはビジネス構想策定 プロジェクト組織体制とは、「ビジネス構想策定プロジェクト実行における役割、責任および権限を定めた組織の形」のことです。 プロジェクトオーナーは、課題解決プロジェクト起案における責任者として経営会議への起案、予算執行、人財アサインメントなどの権限を有

          【ビジネス構想策定】03 ビジネス構想策定 14ステップ(前編)

          【プロジェクト プランニング】02 プロジェクト プランニングアプローチとは

          プロジェクト プランニングアプローチとはプロジェクト プランニングを実施するタイミングは、ビジネス構想策定では課題解決プロジェクトを立案し評価するとき、ビジネスデザインでは課題解決プロジェクト 実行計画を定めるときです。 プロジェクト プランニングを以下のアプローチで実行します。 1.施策スコープを定める 2.プロジェクトスコープを定める 3.プロジェクト活動時間を見積もる 4.プロジェクトスケジュールを定める 5.プロジェクト体制を定める 6.プロジェクトステークホル

          【プロジェクト プランニング】02 プロジェクト プランニングアプローチとは

          【ビジネスデザイン】03 ビジネスデザイン(BFD型) アプローチとは

          ビジネスデザイン(BFD型) アプローチとは企業が課題解決に取り組む際には、目標を達成するために自らの経営資源を変革します。 ビジネスデザイン(BFD型)は、主に「ビジネスファンクション」「ビジネス情報」「情報システム」を課題解決 変革テコとして実現すべき姿を定義する型です。 ビジネスデザイン(BFD型)を以下のアプローチで実行します。 1.課題解決 達成目標および施策を理解する 2.課題解決 変革テコを分析し、変革ポイントを定める 3.ビジネス情報(To-be)を定義

          【ビジネスデザイン】03 ビジネスデザイン(BFD型) アプローチとは