見出し画像

4月のおすすめnote NO3

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでマガジンならびにサポートにて支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

ゼロベースで考えること

経験を重ねていくことで失う視点がある事を認識しているか否かで思考の範囲が全く変わってくる。気がつくとユーザーを蔑ろにしている商品とかまさにその典型的なパターンだったりする。

その人に相応しいものしか長くは残らない

人生は一期一会。何事においてもその気持ちを忘れない。その上で一期一会ではなく残っていくものが必要なものなのかなと個人的には思っている。

8割で満足してしまっていた自分へ

何事も完璧を目指す必要はないんだけど、8割で満足するとそこが最高到達点のような感じで自然と人間ってズラしていっちゃうんだよね。

漠然とした不安が消えない人

何かはわからないけど不安に陥る事や感情の起伏がある時は実際あるよね。まあお金はあって困る事はないし、1つの安心感には間違いなくなる。

承認欲求が強め、弱めあなたはどっち?

他者から認められるよりも自分がいかに思い描いたものをやり遂げる事ができるか。まあ他者から認められる事も必要ではあるけど、優先度は個人的には低いかな。

学べない人、前に進めない人

成功するにはやってみなければ可能性は0%なわけだからね。行動しなければ失敗もしないかもしれないが、失敗が必ずしもマイナスではない事もある得るわけだしね。

余白をつくって生きていく

凄く共感。余白があるからこそ視野が広がる、思考の可能性が広がる。時間は有限。だからこそ余白という余裕が必要なのではないか。

年収90万でもハッピーライフ

生きる為に働くのではなく、死なない為にどうすべきか。無理をしない自分が今できる範囲で生きていく。心地よさを求めて生きていたいね。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

#最近の学び

181,501件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。