見出し画像

10月のおすすめnote NO1

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでマガジンならびにサポートにて支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。


お客さんが来ないなら無休でやれよと思ってたけど、そんな時代は過ぎ去った話。

継続する事は重要だけど、アウトプットだけではダメ。インプットをする時間だったり、精神的な部分を含めた休息だったりする事が効果的である事が実際証明されてるわけだからね。


先が見えない時代を生きるには、つねに「積み上げること」を意識しよう

フローとストックのバランス。スピード重視が悪い事ではないが、常に全速力は不可能。そして、やってる物事において自分の資産となってるかストックされてるかをフィードバックするタイミングを設ける事を意識しなきゃいけないよね。


クリエイター同士の出会いが生まれる「note place」ができるまで

これ1度行ってみたい。リアルとネットの融合。これが近年のトレンドワードではあるけど、なかなか形にはできてない事が多いからなぁ。


テクノロジーの眩暈

「どう使いこなすかではなくどう捉えるか」これが今の時代なのだと思う。賛否両論ある中で使い方ではなく、捉え方。誤った認識は論外だけど、様々な価値観が存在している世の中においては自分の精神的な安定とは何か?を考える必要性はあるね。


「いきなりサビ」の曲が増えたワケ

コンテンツとデリバリー。中身だけでなく届け方をどう意識するか。多くのコンテンツがある中でどう届けるのか見つけてもらえるのか琴線に触れるのか。音楽だけではなく、多くのコンテンツにおいていえる事だろうね。


今夜、すべての自室で「時間を潰す技術 a.k.a.教養」を高めるには。

「一人で時間をつぶせる技術」ってあんまり意識した事が無かった。やりたい事はたくさんある中で優先順位をつけて消化していく。その日々の中で時間が足りなくて結局後回しにしちゃってる事がたくさんある。そう考えるとあえて時間を潰すだけの余裕が人間には必要だと強く感じる。


『キミオアライブ』とコロナの戦いを知って欲しい

世の中には沢山の作品がある。毎年毎月毎週毎日新たな作品が生み出されている。その中でも出会える作品には限界がある。だからこそ自分は別アカであるが毎日常に書籍の情報発信を続けてる。1人で多くの人に1つでも多くの作品と出会ってもらえる為に。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。