2018年11月の記録NO14

Hakobot社の自動運転配送ロボット、「ホリエモン祭in名古屋」でお披露目へ!
https://jidounten-lab.com/w-hakobot-horietakafumi-autonomous

自動運転配送ロボットは今後法的な部分がクリアされれば導入されていく可能性があるが、どの程度実用化できるレベルまで進歩してるかが鍵となるだろう。少なくとも法改正含めた議論ができるレベルである事が求められる。

教育無償化、「各種学校」対象外
幼児教育の基準満たさず
https://this.kiji.is/434720494496285793?c=113147194022725109

インターナショナルスクールが結果的には対象外となるのは残念であるが、この部分を特例で認めると朝鮮学校含めた部分も対象とせざる得ない状態になるからな。難しい部分ではあるが、仕組み上保育園幼稚園が範囲の限界かもね。

厚労省、障害者水増し処分せず
「違法行為ない」
https://this.kiji.is/434760053741405281?c=113147194022725109

違法行為でないから処分無し。道義的な責任はあるが、処分無し。長年にわたる水増しであるので処分となると範囲が広く、現役だけ処分すると批判が起こる点を考慮した結果なのかもしれないが、障害者雇用率について今後厳しい処分が実質的にやれない状態となってしまったのは残念過ぎるね。

「イッテQ!」のお祭りでっち上げ疑惑に日本テレビが案外“動じない”ワケ
https://www.asagei.com/excerpt/115725

イッテQの問題に関しては日本テレビは今後世間が忘れる事を祈る方針である事が先日の放送でテロップですら謝罪をしなかった点からはっきりしたね。バラエティ番組はフィクションであり、ヤラセがあるという視点で視聴するべきであって確かに過剰反応な部分はあるかもしれないが、今回の問題は日本国内でなく、他国の印象操作にも繋がる問題であった事がちょっと危険かなという印象はある。

LINE上で収支管理ができる「LINE家計簿」がローンチ
https://jp.techcrunch.com/2018/11/13/line-kakeibo/

LINEが金融系サービスの拡充を相次いで発表している印象が強い。どこかのパクリであってもLINEブランドでの囲い込みに必死なのが別アプリだけでなく、LINE内に取り込んだ形でも提供を始めてる点からも本気度を感じるが、理想は別アプリに頼らないでLINE内で完結できる事だろうね。更にいえばLINEを使ってるメリットをユーザーにどう提案できる否かという点はまだ物足りない印象。

H&Mが買い物袋を有料化 紙製に変更して20円で
https://www.wwdjapan.com/738917

アパレルに関しては廃棄処分をしている点がそもそもエコではないからね。買い物袋の有料化はどの業界でも必然的な流れとなってるが、お金を払う価値があるデザインを工夫するのがアパレル業界らしさだと思う。今後ビニール袋ではない形が提案されるだろうけど、UNIQLOなどがどうゆう動きをするのかね。

新作PRはSNS駆使 劇場版「ドラえもん」が狙う客層は誰か
http://www.sankeibiz.jp/smp/gallery/news/181113/gll1811130645001-s1.htm

ドラえもんの映画脚本が辻村深月さんとは期待が高い。ドラえもん世代と以外にもファン層や客層を拡大したい意図があるんだろうね。PRにSNSを活用するのは当たり前になってるけど、ドラえもんやクレヨンしんちゃん、名探偵コナンなどアニメ映画はもう十分集客力は強いが、更なる開拓は必要だと考えてるのは大きいね。

携帯の端末補助禁止なら過剰規制
料金めぐり、大手2社表明
https://this.kiji.is/435284464256746593?c=113147194022725109

過剰規制に当たる点については一定の理解はするが、現状携帯事業は3社が独占している中で価格が高い状態が続き、利益がどんどん拡大している点も事実。値下げを本気でやるならばこの主張も理解はできるが、実際には値下げとなっていない点は携帯事業各社の怠慢でもあると思うがね。

RIZAP、70億円の最終赤字 拡大路線を転換
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37740320U8A111C1000000

ライザップの拡大路線は良くも悪くも異業種過ぎた点があるだろう。ノウハウといってもジム経営のノウハウが通用するもの通用しないものがある事は理解すべきである。イケイケの経営とM&Aを進めたが、そこに何か信念があればいいが、撤退検討という事なので信念はなく、あくまでも拡大路線で数打てば当たるという感覚だったのかもね。

ものづくりを成功に導く7つの原理
https://note.mu/mori_harano/n/n2b84ddbc7615

捨てる勇気と無駄を無駄であると認識する勇気は大切だろうね。何かを制作する時や思考する時はどうしても無駄が多くなる。何が目的であるのか否かをしっかり認識すべきだよな。

お読みいただきありがとうございます。無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。