見出し画像

フィジーの陸上競技大会①

Bula🌞(こんにちは)
世界一幸せな国「フィジー共和国🇫🇯」に留学中のRosiです💓

今回はTerm1(第1学期)最大のイベントについて3回に分けて書こうと思います💭💓

Term1にはビックイベントがあります。それは「陸上競技大会」です。この陸上競技大会は3ステップになっていて、

第1ステップ:「INTERHOUSE(校内大会)」通称インターハウス
⬇︎⬇︎⬇︎
第2ステップ:「ZONE(地区大会)」通称ゾーン
⬇︎⬇︎⬇︎
第3ステップ:「COCACOLAGAME (全国大会」通称コーク

です。

今回はInterhouseと呼ばれる校内大会について書きます💭💓

INTERHOUSE(校内大会)

私が通う高校、Jasper Williams High School 通称ジャスパーは全国屈指の陸上強豪校としてフィジー全土で名が知れ渡る有名な女子校です😮 スクールカラーは「紫」です💜💛 学生の間ではよく紫に合わせて黄色も使います!

そんなジャスパーの校内大会となれば…それはもう大騒ぎ😱😱 さすが女子校とだけあって🤭 本格的な競技場で行うのですが、先生のマイク音が掻き消されるほどの声量で応援します📣😂

House Color💙❤️💚💛

このインターハウスでは5色のハウスカラーと呼ばれるものに分かれて応援します。

Sapphire(サファイア)Housingと呼ばれる青チーム。
Ruby(ルビー)Housingと呼ばれる赤チーム。
Perl(パール)Housingと呼ばれる白チーム。
Jade(ジェイド)Housingと呼ばれる緑チーム。
Topaz(トペス)Housingと呼ばれる黄色チーム。

どのハウスカラーに配属されるかは先生が決めます。また、一度決まったハウスカラーに高校を卒業するまで所属します。日本とは全然違うシステムですよね🤔

ESL Cheer Leaders

今年のインターハウスで初めて行われた事があります。それは日本人学生によるチアダンスのパフォーマンスです💓
ジャスパーESLチアがInterhouseでのパフォーマンスを許可されたのはなんと大会1週間前…😅 ZONEでのパフォーマンスを目標を達成するにはまず、Interhouseでの高評価が絶対条件です。そのため放課後に毎日必死になって練習しました💦💦

ESLというのは「English as a Second Language」の略で「英語が第2ヶ国語」という意味です。このワードは今後も使うことがあるかもしれないので覚えておいて下さいね🙇🏻‍♀️✨

日本人留学生が通っている高校はジャスパーの他に Ba Provinsial Free Bird Institude 通称バプロと Ratu Navula Collage通称ラトゥナブラがあります。前述したバプロは数年前から日本人学生によるチアリーダーがいて、ラウトカ地区の高校生なら誰でも知ってる有名なダンスチームです。そのダンスチームの後を追いかけるように今回初めて編成されたのがジャスパーのESLチアリーダーです。
もともとジャスパーにはローカル生によるチームも存在していたため、ESLチアとローカルチアの計2つのチアリーダーグループが出来ました。

InterhouseでパフォーマンスしたのはESLチアのみでしたが、この後に行われるZONEとCOCACOLAGAMEではローカルチアも参戦します💪🏻💪🏻 またこのInterhouseでのパフォーマンスを高く評価してくれた先生達によって、この後のZONEにジャスパーESLチアにも参戦出来る事になりました🙌🏻

次回はZONEについて書きます🖋
最後まで読んでくださりありがとうございました😊
VINAKA🌺(ビナカ、フィジー語でありがとう)
MOCE⭐︎(モゼ、フィジー語でさようなら)

#フィジー #留学 #高校留学 #留学生 #高校生 #学校 #部活 #体育祭 #陸上大会 #応援 #チアリーダー #チア #ブログ #写真 #生活 #学校生活