見出し画像

DNA がアクティブになる体験のススメ

皆さん、こんばんは😊

ライフコーチ、橘 美優です。

私はただ今、月のリズムに合わせて3日酵素ファスティング中です^^ 明日から復食ですが、頭も冴えわたっています♪

さてさて、本日は、非常に研究熱心で探求家の医師の知人より、

「面白いことが分かってきた」とのこと、お話弾みましたので、皆さんにもお伝えさせていただきますね^^ …少し小難しい内容もあるかもしれませんが、皆さんに是非!

知っていてお得です♪

私たちのDNA情報は、さまざまな要因で傷ついてしまったり、オフになってしまうようです。

それは、精神的なこと、物理的なことで引き起こされていると…

○精神的なことは・・・

幼少期(胎児期をふくむ)からの「トラウマ」体験
マイナス(ネガティヴ)思考
ストレス

  などが原因しています、はい。

○物理的なことは・・・

有害な化学物質(防腐剤、ダイオキシン、塩素、着色料、人工香料などなど)
紫外線(←ときに人類の敵!)
暴飲暴食(←よくない!)
喫煙(←ヨーロッパのタバコのパッケージに「生きるのやめたいならどうぞ」なるコメントには笑えました笑 しかも、ドクロマーク!)
血糖スパイク←白砂糖などお使いの方、気をつけて!
栄養不足(←「量」のモンダイではありません)

    などが原因しています、はい。

それらが「ココロ」と「カラダ」の劣化(→ときに老化ともいう)を引き起こしていきます。

もちろん、個人差はあるとは思いますが、普通は普段の呼吸だけでも「ココロ」や「カラダ」は酸化してさびていきますよね…。

ですが、そのような酸化や糖化は劣化の大きな原因ですが、心理的なことも非常に大きいのです!

例えば・・・

恐怖や不安を感じているとき…

「カラダ」は、消化活動を止めて逃げる体制に入ります!

ストレスが大きいとき…

ムリに食べると「カラダ」を壊します!

食べなくてはいけない!! という、一種の脅迫観念のような思考があると、「カラダ」の細胞を傷つけてしまいます(泣)

まだ来てもいない未来のことで…


クヨクヨ悩んでしまったり…


終わってしまった過去のことについて…

あれをしておけば良かった、

しなければ良かった、

余計なことを言ってしまった、

あれを言っておけば良かった、

  などとクヨクヨ後悔してしまったり…

そのように時間を過ごしついくと「カラダ」はどんどん傷ついてしまいます!

もしも、劣化(=老化ともいう)してきたと自覚し始めていたならば…



食べ方を変えたり、食べ物を変える、ということも大切ですが、

さらに言うと…

「トラウマ」や私たちの考え方まで変えてみることをおススメします!

精神面や肉体面でダメージを受けて傷ついてしまったとき、

DNA情報は「エラー」をおこしてしまったり、「オフ」になってしまったりしていますが、修復していくことは可能です、大丈夫!

画像1

その方法は大きく2つありますが、同時に行っていくと、「ココロ」も「カラダ」も大きな変化を起こすことが分かってきたのですって!

ひとつは

「カラダ」をリセットする、ファスティング(断食)です、ハイ!

長寿遺伝子が傷ついたDNAを修復していきます。

そして、必要な栄養素をバランス良く摂ること。

もうひとつは

「ココロ」(メンタル)を癒すことです、ハイ!

「トラウマ」体験は、細胞レベルでの意識となっていて、癒さない限り、ずっと残り、悪影響を与え続けます。

「トラウマ」体験を開放するのは、いくつになってからでも可能ですよ?遅い…と落胆するなかれ!

「トラウマ」体験と共存していくことも可能は可能ですが、

生命力を落としたり、

ご自分の行動にブレーキをかけてしまったり、

脳の細胞を傷めてしまったり、、、

ツ、ツライ!というか、勿体無いですよねー。

恐怖や不安の感情は、行動面で動けなくなったり、ご自身の可能性を制限して小さくしてしまいます。。。

画像2

私は、

「ココロ」を解放し、

「カラダ」をデトックス(解毒)し、

遺伝子のエラーを解消する酵素ファスティングをずっと続けてきました。

その結果

「ココロ」も「カラダ」も本当に軽くなり、束縛なるものから解き放たれて自由になりましたよ♪

そして、豊かなエネルギーで心身共に満たされながら、楽にやりたいことができるようになりましたよ♪

制限からの解放ですね^^

さまざまな制限やコントロールから自由になりたい方々、心より応援しています。

皆さんがベストなタイミングで導かれますように〜♪

皆さんのHappy を願っています♡

お読みいただき、ありがとうございます。

感謝を込めて

ライフコーチ: 橘 美優


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?