見出し画像

バランスボールex-13選-

今回のテーマは「高齢者でもできるバランスボールex-13選-」になります。


バランスボールを使ったエクササイズのみが入っている記事になります。


今回の記事は「バランスボール」です!

バランスボールを買ったけど、家に置いてあって使ってない患者やクライアントがほとんどであると思います。

「バランスボールを飾ってないですか?」
「ただの"邪魔者"になっていないですか?」

またセラピストやインストラクターでもバランスボールをうまく使いこなせない人も少なくないです。

エクササイズを楽しみながら体を鍛えるなら、バランスボールのエクササイズが最適です。高齢者のために、バランスボールをどのように使うかを説明します。高齢者だけでなく、バランスボールのエクササイズを行うのに最適な誰もが、効果的な運動方法を楽しむことが出来ます。

せっかくあるバランスボールをうまく使っていきましょう!

では始めていきます!



◆バランスボールエクササイズ


バランスボールはリハビリであったりフィットネスの場面で使われることが多いです。海外ではスイスボールやエクササイズボールという名称で呼ばれています。

文献とかで探す場合はスイスボールが最もヒットする件数が多いと思います。

バランスボールの特徴は①丸い形状、②弾力性の2つが挙げられます。

形状が丸いため、体の動きを作り出してくれます。


さまざまの目的に応じてバランスボールをエクササイズの道具として使うことができるため、一つずつ共有していきます。


□ロールバック


ロールバックは、脊柱分節運動の獲得を目的としたエクササイズです。

椅子などで行う通常の分節運動との違いは、体幹の運動制御が加わってきます。この場合ですと体幹バランス能力になります。

また通常の座位姿勢よりも骨盤の傾きが作りやすく、特に屈曲方向の誘導が実施しやすいです。


腰椎分節運動が獲得できるように、動作をゆっくりにして遅筋線維の収縮を感じるようにしましょう。

もしバランス能力の低下がある高齢者は、手すりや平行棒を使って実施するとバランス能力の問題を取り除くことができます。


ここから先は

2,219字 / 12画像

月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいnoteもすべて読んでみたい方は定期購読がお得です。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後いつでもお読みいただけます。 ※購読月より以前のnoteは別途購入が必要なものもあります(値段がついている記事は別途購入が必要)。

月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに…

時間がない人でも学習できるコンテンツです!

若手セラピスト向けの運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!

▼こんな方にオススメ▼ ✅臨床に関する理学療法の知識をとことん学びたい ✅運動器を中心に機能解剖学から評価、アプローチ、運動療法までをしっかり学びたい ✅とにかくセラピストとして成長したい ※毎月ランチ約1回分🍴の価格でPT、OTの成長に繋がる情報をお届けします。

臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月3本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て…

通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!

noteをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♂️日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします👊