マガジンのカバー画像

note読み放題マガジン【スタンダード】

月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後よりい… もっと読む
月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいn… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

前鋸筋の機能解剖学

前鋸筋の解剖前鋸筋の繊維別作用と支配神経前鋸筋は、起始停止部の違いから上部繊維、中部繊維…

1,000

これだけは知ってほしい胸郭出口症候群

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「これだけは知…

はじめての臨床歩行分析〜歩行をみる”楽しさ”を学ぶ〜【セミナー動画】

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 はじめての臨床歩行分析のセミナ…

Thomasテスト変法の観察による運動分析

Thomasテスト変法の観察による運動分析Thomasテスト変法では、検査側の下肢が浮いてくる方向を…

夜間時痛のセルフケアエクササイズ5選

今回のテーマは「夜間時痛のセルフケアエクササイズ5選」になります。 こちらの記事を最後まで…

肩関節の制限因子と触診アプローチ

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当て…

5,000

距腿関節運動軸の理解

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 距腿関節の運動軸(曲率半径)についての解説動画と資料距腿関節の運動軸(曲率半径)についての解説動画と資料になります。 🎥解説動画

"抑制"を目的としたエクササイズ-現場で使える6選-

今回のテーマは「"抑制"を目的としたエクササイズ-現場で使える6選-」になります。 こちらの記…

頭頸部の理解と臨床評価・アプローチ

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当て…

5,000

足部アライメント評価FPI-6の臨床活用

🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 FPI-6の解説動画と資料足部アライ…

装具下でできる腰椎分離症の運動療法-基本的なエクササイズ方法と考え方-

今回のテーマは「装具下でできる腰椎分離症の運動療法-基本的なエクササイズ方法と考え方-」に…

上肢絞扼性神経障害の評価と臨床応用

絞扼性神経障害とは絞扼性神経障害(entrapment neuropathy)とは、末梢神経幹が関節近傍で、…

腰部痛の理解と臨床実践

はじめにこのnoteは、誰にでもお役に立てるわけではありません。 ですが、以下に一つでも当て…

5,000

腹圧にかかわる横隔膜と骨盤底筋

今回のテーマは「腹圧にかかわる横隔膜と骨盤底筋-それぞれの機能に潰え-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回の記事は『横隔膜と骨盤底筋』についてです。 腹圧って臨床の会話でよく聞くワードであるし、患者との会話でも使用頻度の高い言葉になります。 腰部疾患を見ていくには【腹圧】の理解を深めておくと治療アプローチが展開しやすくなりますし、疼痛軽減や筋力向上といったゴールを獲得しやすくなると考えています。 その重要性の高い"腹圧"は体幹筋群が関わっていて、一つ一つ