あなたの母乳育児を応援します!助産師・りつこ隊長

3万人以上のママをサポートしてきた助産師です ママたちの母乳育児を 応援します! 子育…

あなたの母乳育児を応援します!助産師・りつこ隊長

3万人以上のママをサポートしてきた助産師です ママたちの母乳育児を 応援します! 子育てを楽にする「子どもへの言葉のかけ方講座・EENE」開講!子どもへの言葉のかけ方をかえて、子どもとの時間をイライラする時間から幸せな時間へ! 言葉のかけ方を変えて子どもの能力を高めましょう!

ストア

  • 商品の画像

    オンライン母乳育児相談

    「母乳で育てたい!」と考えているママへ 母乳で育てたいけど、 ・母乳が出ているのかな? ・赤ちゃんがうまく吸ってくれない ・母乳だけでは寝てくれない! ・授乳が痛い   こんなことで悩んでいませんか? そんな悩みを専門の助産師に直接相談して、最短最速で母乳育児を楽しみませんか? あなたの母乳育児の悩みにオンライン相談でお答えします。(診断や治療は出来ません) ラインのビデオ電話やスカイプを使用します。45分間の相談です。
    6,000円
    オンラインおおこし母乳育児相談
  • 商品の画像

    オンライン母乳育児相談

    「母乳で育てたい!」と考えているママへ 母乳で育てたいけど、 ・母乳が出ているのかな? ・赤ちゃんがうまく吸ってくれない ・母乳だけでは寝てくれない! ・授乳が痛い   こんなことで悩んでいませんか? そんな悩みを専門の助産師に直接相談して、最短最速で母乳育児を楽しみませんか? あなたの母乳育児の悩みにオンライン相談でお答えします。(診断や治療は出来ません) ラインのビデオ電話やスカイプを使用します。45分間の相談です。
    6,000円
    オンラインおおこし母乳育児相談

最近の記事

    • 母乳育児中の温活のすすめ

      毎日寒いですね。 こんなに寒いと、おっぱいの調子が悪くなる方が続出します。 「え?なんで寒さが関係するの?」と思いますよね。 私も助産師になった頃 先輩がそう言った時は、 「え?関係なくない?」と思ってました。 寒いとか暑いとかと母乳ってなんの関係があるの?・・・・と。 はい、昔の自分は浅はかでした。反省( ・∇・) 母乳育児を学んで、 毎日何人ものママたちのおっぱいを見てきて 「やっぱり気候は関係する!」と気づきました。 当たり前のことなんですが、おっぱいは身体の一

      • 助産師の皆さ〜ん!行列のできる助産師になりたくない?

        今回は助産師の方へのメッセージです 助産師の皆さん! 開業したいですか? ママたちに喜ばれて、病院勤務よりも時間に自由で、豊かになりたくないですか? 私はそう思って開業しました。25年前のことです。 開業したらママたちが殺到する!・・・なぜかそう信じていました でも、チリンとも鳴らない電話を前に焦ったことが昨日のようです 産院にチラシを持って挨拶に行きました 「うちは母乳指導バッチリだから」とチラシを返されたこともありました タウン誌に広告を出すお金もなく(←だってお客

        • 母乳育児が辛い時はやめてもいいよ

          産後って普段とは違う感覚になります。 とことんネガティブです。 いろいろ全てが不安です。 分からない・できないのオンパレード! でも、赤ちゃんは待ってくれない! 「ママが授乳が上手になるまで泣かないで待ってるね!」とか、 「ママ、もっとこうやってくれたら嬉しいよ。」 なんて言ってくれないんです。 赤ちゃんも、まるで天国のようなママのお腹の中から出てきて、 不安・寂しい・お腹すいた・抱っこしてetc を、泣く事でしか伝えられないんです。 早ければ、4日で産院を退院。

          授乳中の自分の顔に気付いてる?

          さて、今日は新生児への授乳についてです。 最初って、抱っこからして難しいですよね。 まだふにゃふにゃの赤ちゃんにおっぱいを吸わせるのは、 ちょっとしたコツが必要です。 何度も何度も授乳して、赤ちゃんもママも上手になるんですが・・・・ ・赤ちゃんがなかなか吸ってくれない ・授乳が痛い 場合は、ママも必死になってしまいます。 「ほら!ちゃんと吸って!」 「なんで吸えないの!」 「痛いよ!」などなど。 そして、赤ちゃんは大泣きして       ↓     バタバタと動き

          夜の授乳をサボると・・・・・(°▽°)

          寒くなりましたね〜。 寒くなるといつも言われる相談がコレ ・夜間は子供が泣かなければ授乳しなくていいですか? ・赤ちゃんを起こしてまで飲ませなくていいですよね? ・起きるのがつらいので寝る前にミルクを増やしていいですか? 皆さん、期待したキラキラした瞳で言われるんです。 その都度 「いえいえ、夜間の授乳は母乳量をキープするために必要ですので 頑張って3時間〜4時間で飲ませてくださいね。^ ^」 とお伝えしますが、あからさまにガッカリされるのが・・・・ツライです。 でも

          本当は簡単な母乳育児

          「母乳育児ってむずかしい・・・・」そう思っていませんか? こんにちは! 母乳育児を応援し隊・律子隊長こと、助産師のおおこしです! 『母乳育児相談室』を開設して、25年が過ぎました。 毎日、 「母乳が出てない!」 「赤ちゃんが寝ない!」 「授乳が痛くてつらい!」 と、ママたちが泣きながら相談室に駆け込んで来られます。 「もう、母乳育児をあきらめた方がいいんでしょうか?(涙)」 「私には母乳育児は無理なんです(涙)」 ちょ、ちょ、ちょっと待ってください! 本当は母乳

          母乳が少ししか出ていなくても、「母乳育児してます!」と胸張っていいんです!

          さてさて、母乳相談で、よく言われる相談があります。 「母乳がほとんど出ていないのでやめたほうがいいですか?」 「私は母乳育児に向いていないですか?」 「ミルクだけにしたほうが、赤ちゃんの為にいいですか?」 ・ ・ ・ ・ ハイハイ、そう悩んでしまう気持ちもわかります。 「こんな中途半端だったら、いっそミルクだけの方がいいんだろうか?」 「出ていないのを吸わせるのは赤ちゃんに悪いのでは?」 ハイハイ、そうですよね。 そう考えちゃいますよね。 産後はホルモンのバランスも

          母乳が少ししか出ていなくても、「母乳育児してます!」と胸張っていいんです!

          授乳もアップデートしていこう!

          新生児の授乳は、 ・赤ちゃんのお腹をママにくっつけて ・首をしっかり押さえて ・とにかく密着 と教わることが多いですよね。 授乳クッションをしっかり装着して、そこに赤ちゃんを乗せる ような感じでされている方も多いと思います。 確かに、 新生児は首もグラグラだし、ママも不慣れなのでこの方法がうまく飲ませられます。 産院でも、ほぼこのやり方で教わってくる方が多いです。 でも、もし1ヶ月を過ぎてもこのやり方だと だんだん赤ちゃんが嫌がるようになってきます。 または、うまく吸え

          混合栄養の場合のミルクの減らし方

          母乳育児を希望するママにとって、ミルクを減らす事は切実な願いですよね。 「できれば母乳だけで育てたい!」 私の母乳育児相談室にも、そんなご相談が毎日寄せられています。 混合栄養の場合はミルクの減らし方に注意が必要です。 ただ闇雲に減らしてしまっては赤ちゃんの健康状態に影響が出る場合もあります。 しかし! 母乳が出ているのであれば、必要以上にミルクを飲ませることは赤ちゃんの負担にもなります。 「どうやってミルクを減らして、母乳だけにしていけばいいのか?」 について私の相

          有料
          500

          新生児への授乳

          こんにちは! 今日は新生児期の授乳の特徴について解説しますね^^ 新生児期の授乳の特徴はなんといっても ・頻回授乳 ・泣く前に授乳 この2点に尽きると思います。 ・頻回授乳とは?もうそのままですね。一日に何回も飲ませることです。母乳は30分~40分でほぼ消化吸収されると言われています。つまり、飲ませ終ってげっぷも出して少し抱っこしていたら・・・・もう消化して次の授乳が飲みたくなるんです!!そのため、「すぐ泣くから母乳が足りないんです」「全然寝てくれないんです」とい

          有料
          500

          1歳ブルーと断乳・卒乳について

          子どもが1歳になると、「そろそろ断乳を。」と焦る気持ちになる方が多いです。 でも、本当に1歳になったら断乳しなければいけないんでしょうか? 断乳の相談に来た1歳児のママと助産師りつこの会話形式で断乳を学びましょう♫ ママ「赤ちゃんが1歳になり、いよいよ断乳を考えるようになりました。ママ友は『卒乳がイイよ。断乳はかわいそうだよ。』と言うのですがそうなんでしょうか?息子はおっぱいが大好きなんですが、どうやってやめていけばいいでしょうか?」 助産師「1歳になり断乳を考え始め

          まさか!アレがおっぱいトラブルの原因?

          暑い時に飲むサイダーってなんて美味しいんでしょうか⁈ ゴクゴク・・シュワシュワ〜・・・・・幸せ♡ でも!授乳中は要注意! そのシュワシュワがおっぱいトラブルの原因かもしれません(T T) 長い授乳期間(1年から2年)には、乳腺炎になったり詰まったりといろいろなトラブルが起きます。 ある方は ・新生児の頃は赤ちゃんが直接飲まなかった ・飲めるようになったけど母乳が足りなかった ・母乳だけで大丈夫になったけど、よくしこりが出来て痛くなった ・歯が生えた頃、赤ちゃ

          まさか!アレがおっぱいトラブルの原因?

          母乳を早くやめないとむし歯になる?

          こんにちは! 助産師のおおこしです。 母乳を長く(1年近く)続けていると、必ずと言っていいほど言われる事があります。 「母乳だとむし歯になりやすいんでしょう⁈」 「夜の母乳はむし歯の原因!」は、もはや都市伝説と言っていいほどですよね。 本当に母乳を続けているとむし歯になるんでしょうか?母乳育児、特に夜間の授乳をしているとむし歯になりやすい・・・・・ ↑ これは半分が本当です。 母乳がほんのり甘いのは、”乳糖” という糖分が含まれているからなんです。 砂糖に比較すると

          卒乳? いえいえ授乳ストライキ!

          赤ちゃんが急におっぱいを嫌がる、 飲ませようとしても、口をつけようとしない。 多くのママは 「あれ?卒乳のタイミングかしら?」と思うことが多いんですが、 赤ちゃんの月齢によっては、卒乳ではなくストライキと考えます。 ↑ 離乳食の完了期を過ぎていれば卒乳と捉えても問題ありませんが、 まだ完了期を過ぎていない・・ご飯だけでは栄養が取れない時期 つまり授乳が必要な時期であればストライキと考えて対処しましょう。 授乳ストライキとは?ある日突然、授乳を拒否します。 7〜8ヶ月から1