マガジンのカバー画像

うちごはん

68
節約ごはんです!
運営しているクリエイター

#noteおやつ部

今月は、なんやかんや体調に波があったので、久々になったスコーン作り。

材料は、オーガニックの全粒粉と薄力粉、カソナード、国産豆乳、小岩井のレーズンバター(これ便利)。

明日の朝ごはんに、コーヒーと食べようっと♪うしし。

紅茶のスコーン、試作2回目。
試行錯誤。なかなか好みの味にするのは難しい。

そろそろイラストも再開しようかな…とかつぶやいてみる。(とか言ってるだけかも)

抹茶のスコーンといえばホワイトチョコが定番だけど、天邪鬼なわたしはあえて避ける。
抹茶に緑茶を加えて、シンプルに生クリームで。

抹茶スコーン+生クリーム+コーヒーのバミューダトライアングルはブラックホール。

永遠に満腹にならなくて危険という意味で、最強だと思う説。(当社比)

チーズケーキ、からの余ったマスカルポーネでティラミスはパターン化しそう。

チーズケーキ。
グラノーラの敷きつめ方で痛恨のミス!!(大泣)、自己満だけど出来は上々。

食べ物でも何でもそうだけど、作り手のキャラクターって味にものすごく出ますね。
先日、三戸なつめちゃんみたいな可愛い子が作ったのを食べたらまさにそんな味がした。
わたしのは…(文字制限の壁)

キャラメリゼのりんごとアールグレイのマフィン。60点かなあ…
人にあげようかどうしようか…

先日テレビ見てて衝撃だったのが、味覚は見た目と情報(だっけ?)で8割決まるとか。
だからすべての人気店が美味しいわけじゃないのかと納得。
これもラッピング可愛くしたらごまかせるかな!?汗

有言実行(?)朝コーヒーと昨日のケーキ。
バナナのぐにゃぐにゃする食感が出る生地じゃなくて、バナナの風味は残しつつ粉の食感がしっかり分かる生地にしたかった。及第点。
生クリームがほんとによく合う。コーヒーも。

そろそろイラストも描くぞー↑(たぶん)

メープルとバナナのケーキ。そういえば作ったの、数年ぶり?でした。

いいビジュアル。

明日、コーヒーと一緒に食べようっと。