見出し画像

買い物をする話、買い物を楽しむ話

買い物で男女差があるのはよく言われることです。

わたしが子供の頃、農閑期になるこの時期に、子供服とかを買いにいく時期がありました。

母はめちゃくちゃ楽しそうにしているのですが、父はなにか1つの作業をするような雰囲気で買い物にいっていました。


✅作業としての買い物

今になると分かるのですが、父にとっては、買い物というのは、1つの作業に過ぎなかったと言うこと。

買わなくてはいけないものを買って、サッサと終わらせてしまいたいものの1つに過ぎなかったんだと思います。

自分も大人になって、男性達の買い物の仕方がうちの父に似ているんだなぁって思う事を何度も目撃してきました。

わたしは比較的、お買い物で、うろちょろするのが好きなので、多分例外な男性なんだろうと思っています。

だからこそ、わたしは余り男性社会の法則がいつも馴染ますにいたんですよね。

以前消防団に入っていたのですが、そこでの会話がめちゃくちゃつまらなくって、ほぼ、パチンコの話、車の話、仕事の話で終わってしまいます。

いやぁ、男性同士の会話は本当につまらないと言うのがわたしの感想でした。

それと関連して、会話も、買い物もどうも直線的なんですよね。

デパートに行ったとしても、目的の物の所にまっすぐ行き、それを買い、真っ直ぐ帰るだけのイメージです。

✅エンタメとしての買い物

一方、母親たちの買い物は全然違いました。

小中学生の頃を含めた、子供の頃は父はワーカホリックと言うぐらい仕事で、家にいず、ほぼ母といることが多かった印象です。

そうすると、母の買い物に付き合う事が多かったのですが、何か買い物の仕方が父と全然違ったです。

出かけるときにはあれと、あれを買わなくちゃって言っていたのに、それとはまったく関係無い品々を見にいったり、何かSALEがあるとそちらを見に行ったりしていました。

あれ、母はなんでこんなに楽しそうに関係無いものを見ているのだろう?と子供の頃は思っていましたが、その疑問はわたしの妻が教えてくれました。

つまり、妻曰く、お買い物はエンタメであると。

目的の物を買うのはもちろん、まだ欲しいかどうか分からないものを色々見て探している状態がエンタメで楽しいんだということでした。

なるほどなー、わたしもなんだか素直に飲み込めました。

それからはわたし自身の買い物も、ふらふらいろんなものを見るのが癖になり、いつも買い物が長くなるようになりました。

買い物をしていて、自分的掘り出し物を見つけた時のワクワク感はたまらないですよねー。

✅まとめ

子供の頃は、買い物に連れ言って貰うと、デパートのベンチで、座って買い物が終わるのを待っているパパ達がすごく多いのが印象的でした。

父親と待っている状況の時には、母親はいつまでも帰ってこず、すごく退屈だったのを覚えています。

大人になって、母親のタイプになって、いろんな商品を見て歩く方になってみると実はそちらの方が楽しかったというのを知りました。

わたしはベンチ族にはならずに済み、人生を損をせずによかったなぁって思っています。


✅LINE公式アカウント

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。
😊


✅お知らせ

りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】を発行しました。
毎日更新のこの記事よりも、より細かく人生の生き方のコツや日々思った事を書いたエッセイを書いています。
気になる方はこちらをどうぞ。
りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】


✅合わせて読みたい


✅インフォメーション

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹
リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹
リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ


🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

#エッセイ #コラム #生き方 #毎日更新 #毎日note #楽に生きる #楽しく生きる #人生

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏