見出し画像

旦那の機嫌が悪い時は放置するしかないの?前向きな対応5か条

「家の中に夫がいるとなんだか息苦しい」「夫が機嫌悪く帰ってくるのが怖い」「機嫌が悪い理由もわからない」「問いかけに返事をくれないとそれ以上話しかけられなくなる」などなどなど…

意味不明にすぐに不機嫌になる気分屋な夫に疲れていませんか?

私の旦那は正にスーパー気分屋で不機嫌になるとすぐ黙るんです。結婚当初からかなり気を遣ってきました。でも今では旦那の機嫌に振り回されることは全くと言っていいほど無くなりました。その対応はただ放置すればいいというものではありません。

夫の気分屋に疲れる、眠れない…そんな奥様に今すぐ心が楽になる夫への対応をご提案します。


不機嫌になるのは男性特有?

夫がすぐ不機嫌になる、彼氏がデート中急に黙るなど男性の気分屋に振り回される女性の話はよく耳にします。

合せて不機嫌な態度をとった男性がなぜ機嫌が悪いのかわからないというパターンは多いようです。

なにか地雷でも踏んじゃったかな?と不安になるような急な不機嫌テロ、これはまさに男性と女性の脳の違いが関係しています。

女性の場合何か嫌なことがあったら、その理由を自分で説明することができます。それをエピソードにして感情豊かに臨場感たっぷりに伝える事が容易い当たり前の行動なのです。

一方男性はなにか嫌なことがあったときは、その嫌なことの原因を自分で把握できていないことが多いのです。女性になんで不機嫌なの?と聞かれても、理由がわからないからそれを説明することもできないわけです。

「生き抜くための恋愛相談」(イースト・プレス刊)第3章「男ってなんなの?」では、男性の不機嫌になるポイントについてこう語られています↓

【不機嫌ポイント】

◎プライドが高いため自分の誤りを認められずとりあえ不機嫌になる
◎自分へのこだわりが強いため思い通りに進まないとイライラして不機嫌になる
◎一度に複数のことをするのが苦手なので、忙しくなると不機嫌になる
◎生理的ストレスへの耐性が弱いため、空腹や眠気を感じると他の事が考えられなくなり不機嫌になる
うちの旦那の場合は4つ目の空腹や眠気を感じたときの機嫌が悪いということが多いですね。

解析するとこんな感じにはなっていますが、先に述べたように当の本人はその原因がわからなかったり、説明したりすることが苦手なのです。

その結果、「なんかムカつく」「なんかイライラする」「なんか不満」という言葉にできない感情を表すのに便利な方法として、不機嫌な態度を取ってしまいがちになるというわけです。

夫の不機嫌に振り回される妻は結構いる

ママ友と旦那の不機嫌について話していると、わかるわかる!ってなることもしばしば。夫の謎の不機嫌はあるあるのようですね。巷でも良くつぶやかれています。

更に最近では在宅ワークやテレワークが増えて一緒にいる時間が増え、ただでさえ夫婦の適切な距離が難しくなったこのご時世。不機嫌夫に振り回される妻にとってはストレスが増え死活問題ですね。

何が理由なのか、どうしてほしいのかせめてわかったらなんとかしようがあるんですけどね。ただただ機嫌が直るのを我慢して待つことの繰り返しだと、あーまたかって本当に憂鬱。

何でも便利にできちゃうこの時代なんだから、夫の気持ちが読み取れる便利グッズでもできたらいいのにって思っちゃいます。

【シチュエーション別不機嫌な夫への5つの向き合い方】

機嫌悪く帰ってくるときの対応

ここから先は

2,408字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?