hejuanlengjiu

鶴巻りくです!埼玉の大学に通う大学3年生です 大学二年の時に、沢山の経験をしようと思い…

hejuanlengjiu

鶴巻りくです!埼玉の大学に通う大学3年生です 大学二年の時に、沢山の経験をしようと思い東北縦断するヒッチハイクや1人でアメリカ横断を達成! しかし、ふと自分に「僕は社会に出て替えがきく人間なのか?」と自問自答をし、答えがイエスだったため自己投資を行いMUPに所属詳しくは投稿を!

最近の記事

MUP WEEK20 キャッシュフロー

キャッシュフローは実際のお金の動きキャッシュフロー計算書(CF) IRを見ると、キャッシュフローが見れる キャッシュフロー計算書の中身大きく分けて 「営業活動」「投資活動」「財務活動」営業活動・・・本業の営業活動で現金が、どの程度増減したか 投資活動・・・投資によって、どの程度現金が増減したか 財務活動・・・資金調達と返済で、どの程度現金が増減したか 企業の営業活動によって流入、流出した現金の動き商品を販売して手に入れた現金、材料を仕入れるために支払った現金、広

    • MUP WEEK18 財務スキル     「賃借対象表(BS)」

      賃借対象表とは、一時点の財政状態の指標 ①期末時点で会社に存在する財産の状態を表す(会社残高とか) ②会社資金の調達を運用の状況を表す 流動資産と固定資産は、会社で資金を調達し、流動負債・固定負債・純資産は調達した資金を運用部分でひとまとまりで資産(運用状況)と考えましょう。 次に、流動負債と固定負債は負債と考えましょう。 純資産は純資産で考えましょう。流動負債と純資産は調達状況です。 さて、資産から見てみましょう資産の中には、流動資産と固定資産があります。 流

      • MUP WEEK16 財務スキル

        今回もMUPで学んだ事をアウトプットしていきます。 数字に落とし込むスキル 財務スキルは2つある・損益計算書(PL)とは一定期間の経営の成績表(利益) 例えば、1年間でいくら利益を出したかのこと ・賃借対照表(BS)とは 一時的の財務状態の指標 ①期末時点(1期目、2期目など)で会社に存在する財産の状態を表す ②会社資金の調達と運用の状況を表す (PL)PLが分かれば事業を行えるし 他人の事業状況についても理解できる。 仕組み=収益と費用を比べて利益(または

        • MUP WEEK13 MEOについて

          MUPで学んだ事をアウトプットしていきます。 MEOとSEOなどはクオリティーマーケティングで勝負である。 理由はGoogleがユーザー第一主義のため、お金を沢山渡したから上位に乗せると関連ないもの見るととユーザーが離れてしまうからである。 そもそもMEOとは?あなたが普段お店を探す方法がお客様があなたを探す方法です。 Googleで「渋谷」「カフェ」と検索するとお店名と場所のマップが表示されますよね。そのことです。 Googleでエリア「渋谷」と業種「美容院」で検

        MUP WEEK20 キャッシュフロー

          DOLスクール WEEK3

          こんにちは 毎週の水曜日22時にインスタliveのDOLスクールで学んだ事をアウトプットしていきます。 フォントの重要性と性質今回は見終わるころには、 ・自分のコンセプトにあったフォントを選ぶことができる ・ユーザーに与える印象を操作できる 雰囲気の良いデザインを作りたい けど、文字について学ぶ人少ない。 それを、学ぼう!! 日本の文化、縦書き、明朝体が多い!! まず、ノンデザイナーが0の状態から、作りこんでいくのは無謀です。 そのために、文字の力を借りよう

          DOLスクール WEEK3

          DOLスクール WEEK2

          こんにちは 今回も毎週水曜日22時からインスタlive行っているDOLスクールで学んだことをアウトプットします。 プロも使っている配色法!!まず色の基本を学びましょう。 色相・明度・彩度を覚えておく。 明るい、暗い雰囲気を持つ。 色相・・・色のことを言う。補色、近似色など 明度・・・色の明るさの度合い 彩度・・・色の鮮やかさの度合い、彩度が高いと色味がます。小さいと暗くなる。 明度と彩度を掛け合わせて作ってる 明度が高いとその色の度合いが高まってく! さらに

          DOLスクール WEEK2

          DOLスクール WEEK6

          こんにちは 鶴巻稜久です 今日も毎週水曜日22時のDOLスクールInstagramliveで学んだ事をアウトプットしていきます。 分析と改善        WEBマーケティングとは? A.ユーザーに届けるために仕組み作り まずは、歴史を学ぼうインターネット初期 1990年代前半 インターネットが民間に解放 1990年代後半 Mac Windows95 このときは4マス最強時代(TV,雑誌,ラジオ,新聞) 2000年~2004年 ブログ ECサイト急成長2000

          DOLスクール WEEK6

          DOLスクール WEEK5

          こんにちは!鶴巻稜久です。 今回も毎週水曜日22時からDOLスクールインスタliveで学んだ事をアウトプットしていきたいと思います。 本日のアジェンダ1.IT業界の仕組みを学ぶ 2.WEBとインターネット 3.オススメのノウハウ そもそもITって何? この質問に答えられる人は少ないと思います。僕もその1人です。 ITとは、Information technology=情報技術の事です。 昔は情報取得が難しい=情報の価値がある。 しかい、今では逆で情報取得がス

          DOLスクール WEEK5

          DOLスクール WEEK4

          こんにちは!鶴巻稜久です。 今回は、毎週水曜日22時にインスタLIVEを行っている。 DOLスクールで学んで事をアウトプットしていきます。 ①収益化の種類1.情報のHP制作・・・作った事がない人に作ってあげる。 2.既存HPの運用・・・デザイン力なくて売上がたたない時に、提案する。代わりに運用する。 3.ブログ制作・・・自分で記事を書いて、アフィリエイトを貼って収益を得る。 1.新規制作 ・収益性・・・単発 ・技術力・・・デザイン(0から1を作る為のノウハウが

          DOLスクール WEEK4

          BEEM セールス 第二回

          こんにちは、鶴巻稜久です。 今回も毎週火曜日22時からのBEEMLIVEで学んだ事をアウトプットしていきます。 優秀な営業マンまずは、目的を決める ・商品の販売 ・紹介をもらう ・関係の構築 この上記の三つの目的をもって行動する。 優秀な営業マンは、YSE,NOで悩んでる人をYESと言わせる人       (よく持ち帰って考えますの人の答えをYESにさせる) 例えば、コーラを飲みたくない人にコーラを売るのは時間の無駄!! そのような時は、商品を販売するのでは

          BEEM セールス 第二回

          BEEM セールス販売 第一回

          こんにちは、今日は毎週火曜日22時に行われているBEEMLIVEので学んだ営業ついてをアウトプットしたいとおもいます。 営業×マーケティングまず最初に営業とは? 営業=問題解決である                        (価値と価値の交換を促すこと)                     問題解決した幅と収入は比例する問題解決とは、現在地(痛み)と願望の差を埋めること。          例えば、Aくんが「喉が渇いた」と思い、水が飲みたいと思った時に   

          BEEM セールス販売 第一回

          税金の勉強

          富裕層はずるい!とよく聞くが本当にそうだろうか? 1000億円稼いでも、それの55%は累進課税で引かれてしまう。 しかし、収入が小さい人は累進課税も小さい。 これから貧困格差が広がるが、それは情報格差である。 富裕層は税金のルールを守ってる=ルールを知ってる。 お金を残すには人がいらない仕組み、オンライン化、海外に起業する。 例えば、日本で1万円の買い物すれば1000円の税金がかかる。 香港なら、1万円で良い。理由は香港に税金がないから。 じゃあ税金はどうするか? 「リ

          税金の勉強

          自己紹介

          茨城県在住 埼玉の大学に通う 20歳 鶴巻稜久(つるまき りく)と申します 大学二年の時に、沢山の経験をしようと思い 東北縦断するヒッチハイクや1人でアメリカ横断を達成! しかし、ふと自分に「僕は社会に出て替えがきく人間なのか?」と自問自答をし、 答えがイエスだったため、自ら事業を立ち上げてみたが 売上は、たったの16円。。。 そのときに、1人で独学で学ぶより、最善線で活躍してる人の下で 活動しようとおもい MUPに所属し、マーケティングや投資などを学び、マル