DOLスクール WEEK4

こんにちは!鶴巻稜久です。

今回は、毎週水曜日22時にインスタLIVEを行っている。

DOLスクールで学んで事をアウトプットしていきます。

①収益化の種類

1.情報のHP制作・・・作った事がない人に作ってあげる。

2.既存HPの運用・・・デザイン力なくて売上がたたない時に、提案する。代わりに運用する。

3.ブログ制作・・・自分で記事を書いて、アフィリエイトを貼って収益を得る。

1.新規制作

・収益性・・・単発

・技術力・・・デザイン(0から1を作る為のノウハウが必要)・プログラミング

・始めやすさ・・・技術力が必須・マーケティング

2.既存運用

・収益性・・・永続的

・技術力・・・分析・改善(売上があがらない理由をしっかり見つける)  マーケティング

・始めやすさ・・・スキル必須(分析・改善・マーケティング)

3.ブログ

・収益性・・・永続的

・技術力・・・ライティング(記事)・プログラミング(Wordpressの時必要)

・始めやすさ・・・今からでも(自分が書いてアップするだけ)

新規制作・既存運用とブログでは大きな違いがある。

それは、新規制作と既存運用は

対人であることである。だから、お客様ありきであるが

ブログは、お客様必要ない。この違いは覚えておいた方が良い。

HPの制作の簡単な順序

最初に受注する

どうやって案件とるか難しい。

クラウドソーソング・・・不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態

オススメ

・クラウドワークス(安いので5千~3万、高いので200万システムが入ってるの任せられるものがある)

ランサーズ

ココナラ

がオススメである。

次にデザイン→コーディング→納品の順番である。

他にも、業務委託の受注の仕方がある。

・業務委託・・・業務委託とは自社で対応できない業務を他の企業で個人といった外部に委託する契約

ここまで、HP制作について話したが

残念ながら、ただのHP制作に価値はない

無料で作らせて下さいって人も出てきている。

じゃあ、どうやって価値を生み出すのか?

それは、HP制作+スマホ対応・マーケティング・広告運用・HPの分析・改善

+の部分が大切であり、付加価値がつく部分になる。

受注→デザイン→コーディング→納品をもっと細分化すると

1.ヒアリング・・・サイトをどう作って行くのか。どういうコンテンツをのせるのか

2.ワイヤーフレーム・・・もらった情報を元に写真を載せたりする。骨組み

3.ビジュアルデザイン・・・一つ一つをデザイン化

4.コーディング・・・確認

5.納品

更に、分解するとディレクションとマーケティング→デザイン→プログラミング

でも、ここまではただHP作成する人の内容

ここに付加価値は何も付いていない。

覚えておくこと

・付加価値を付けてHP作成で必要なこと。

1.ヒアリング (聞いた内容の中から2を考える)

2.競合分析 (この業界で競合のサイト、どういう雰囲気でサイト作成しているか)

3.顧客の定義 (ペルソナ・CMJ カスタマージャニー・マーケティング・ブランディング)ここが出来ないと、デザインに影響する。最低限できるように

4.マーケティング戦略 (1.2.3.の仮説に対してどう戦略するか)例 電車の中でどうみてもらうのか? パワーワードを使うなど

5.コンテンツ企画 (どこにどういう内容をのせるのか)

6.デザイン調査 (実際に競合がどういう画像などのデザイン調査)

※1~6ができないと7ができない

7.ワイヤーフレーム 

8.ビジュアルデザイン

9.コーディング

10.UI/UXテスト

 (UI、ユーザーインターフェイスとは・・・ユーザーにストレスに自然に認識させる(例 インスタのコメントの場所)

(UX、ユーザーエクスペリエンスとは・・・ユーザーにどう体験させる。例 サイト見たくても、サイトがおもくて開かない→全然表示がされない体験をさせられてる)

11.動作テスト カートいって決算ができ、会計できるシステム、会社に表示など

12.納品

今の上記が、付加価値を付ける為に必要な作業です。

1~6がマーケティングの分野・事前準備が必要。ここが出来ないと天と地の差がある。

7.8デザイン→9プログラミング→10.11が最終確認

最終確認を怠る人が多い、少しでも怠るとめっちゃ怒られる。特に誤字、脱字。

自分もですが、男性の皆さん特に気をつけて下さい。

まとめ

・制作するだけの価値は、数万円程度(やっとプログラミングで完璧に作れるようになったら、これくらい)

・内容の濃い提案・しっかりとした分析は、数十~数百万円

(Web業界で埋もれないよう、分析などもしっかりする。競合との差別化、内容の糸を全てヒアリングする。) 

実践して経験する

3.ブログ作成

ブログの収益は何? 

A,広告収入・自分の商品を売る(アフィリエイトも含む)

広告は大きく分けて2つある

・1つは自分のブログ内に広告枠を設けて、クリックされて収益が入るモデル

・アフィリエイト型収入、他人の商品を自分のブログで紹介する

自分のブログに広告枠を設ける仕組み


・自分の記事に広告枠を設けて、自分の記事に広告を出してもらう。

その商品・予約されたら、Googleから報酬の一部がもらえる。仕組みになってる

だいたい10記事書いて、月1000pv(閲覧数)

※Googleに申請が必要

・アフィリエイト型収入


・大きな違いは、自分に設けた広告枠に自分で指定した商品を出すのが、アフィリエイト

自分に設けた広告枠に自分が指定していない、広告を勝手に出されるのが上の仕組み

収益を出すのに、必須になるのが

・ライティング・ライティングに基づいたSEO対策の認識がめっちゃ大事

なぜ?

例えば、色んな商品を、1つの記事に載せていたとしても、読者が全然来なかったら収益にならないから。

読者がいないと収益があがらない。だから、SEO対策、マーケティング知識、ライティングの知識が必要。

お客さんありきのないものの、0から作っていくんだけど、上の知識がないと難しい。

じゃあ、どういったものを学べば良い?

今すぐ、身に付けた方が良いスキルは?

・デザイン

・フォトショップ(必須)

・イラストレーター(必須)

・XD・・・HP作成の時に1番向いてるのが出る、スマホの中で見やすい

・デザイン理論・・・レイアウトの4つの法則・配色・フォント

・プログラミング

・HTML・・・初歩的な事はやっていた方が良い

・CSS

・PHP

・JS

HPやっていく上で覚えていた方が良い

・マーケティング

・競合分析

・広告運用・・・これだけ出来れば、広告だけで収益になる

・分析 解析

・アナリティクス(Google)・・・HPの色んな数値が見れる

・HP運用・・・分析・解析した内容をHPも分析・解析する

まとめ

・自分あった方法で収益化を行う

・学んでからやるのではなく、やりながら学べ

・環境はDOLスクールスクールでつくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?