MUP WEEK16 財務スキル

今回もMUPで学んだ事をアウトプットしていきます。

数字に落とし込むスキル

財務スキルは2つある

・損益計算書(PL)とは

一定期間の経営の成績表(利益)

例えば、1年間でいくら利益を出したかのこと

・賃借対照表(BS)とは

 一時的の財務状態の指標

①期末時点(1期目、2期目など)で会社に存在する財産の状態を表す

②会社資金の調達と運用の状況を表す

(PL)

PLが分かれば事業を行えるし

他人の事業状況についても理解できる。

仕組み=収益と費用を比べて利益(または損失)をだしている

100円のリンゴを売り買ってもらう。100円の収益。原価80円だと利益20円

損益計算書(PL)にはいくつかの利益の種類が表示

・売上総利益

・営業利益

・経常利益

・税引前当期純利益

・当期純利益(最終的に残るお金)

・売上総利益=本業の利益(売上高から売上原価を差し引いて算出)

コーヒーの販売が本業です。単純にコーヒーを売って、その対価にお金を払ってもらった物が売上。コーヒーの原価が売上原価、そしてその差分が売上総利益。

商品原価 コーヒーを50円で仕入れ

販売単価 コーヒー100円で売る

商品粗利(売上総利益) 50円になる

100−50=50

営業利益=売上総利益から販売費と一般管理費(販管費)を差し引いて算出

販売費と販管費とは?

コーヒーを売るためには?人、場所、集客が必要。

例)従業員給料・広告宣伝費・店舗の資料

商品を販売するための間接的コストのこと


販売対価 100円

売上原価 50円

販管費(商品粗利)30円

営業利益 20円 になる

100−50−30=20円

経常利益=本業で獲得した利益に、本業以外で獲得した収益と費用を加算して算出

イベントスペースとして利用賃貸、レッスン料など

例)株の売買、利息収支

本業以外で毎月継続的に発生する利益

営業外の収益(本業外の収益) 5000円

営業外費用(本業外の費用) 3000円

経常利益 2000円

5000−3000=2000円(経常利益)

税引前当期純利益=当期に発生した全ての事象を加味した利益

 キッチン故障 ・ 店舗の売却

毎月ではなく単発的・突発的な損益(収入・支出)

臨時利益(特別利益) 10000円

臨時の損失(特別損失) 4500円

税引前当期純利益 6500円

10000−4500=6500円

20円+2000円+6500=8520円

当期純利益=当期に発生した全ての事象を加味した利益

例)8520円に法人税がかかって残ったお金が当期純利益

(税金など加味した損益)

損益計算表は特定の期間における会社の経営の成績表


以上アウトプットでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?