見出し画像

発語がほぼないASDっ子。2歳10ヶ月の成長まとめ

まだお喋りはほんの少しな2歳10ヶ月息子と8ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊

子どもが幸せに、自分らしく育つには。」の執筆が途中ですが、脱線して息子の2歳10ヶ月の成長についてまとめさせてください。

というのも、前回の息子の成長記録から1ヶ月経ちまして、この1ヶ月でも随分成長したなぁと実感しています。

喋らない子がどんなふうに成長していくのか、私もかなり気になって調べていたので、同じような不安を抱えるママパパたちの参考になれば良いな、、

そんな想いで、2歳10ヶ月の成長をまとめさせてください。


お喋りの成長は?

まずは、息子くん一番の課題である”お喋り”から。なんと、この1ヶ月で少し発語が増えました!!

🗣発語が増えた!

「ないない」と言いながらお片付けをし、

幼児教室で「はひふへほ」の勉強をすれば、先生に続いて「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」(気分によって全部ではないけど)と言い、

図鑑でゾウを指さしつつ「パオーン」、馬を見れば「ヒヒーン」と動物の真似もするようになりました。(成長がすごい👏)

👄発音はこれからに期待

そんな息子くんですが、まだまだ発音は発展途上です。

「ないない」はギリ聞き取れるレベル、「パオーン」や「ヒヒーン」の動物の真似は、指さしている動物をみて「きっとこう言っているのね」と推測するレベル。

発音改善のトレーニング

ということで、発音を改善するトレーニングを色々試してみています👇

この中でも良かったトレーニングを3つ、厳選してご紹介させてください。

🌬吹き戻し

圧倒的に良かったのは、昔懐かしの”吹き戻し”です。

家で気軽に遊べるし、何より楽しいのか息子がハマってちょっと鬱陶しいくらいにやっていました(笑)

🍿おやつこんぶ

続いては、噛めば噛むほど旨味が出てくる”おやつこんぶ”

出先でのちょっとした時間のおやつにぴったりだし、息子も美味しそうによく噛んで(これが大事)食べてくれます。

🥩筋肉質な牛ステーキ

最後に、あえての硬い肉質の”牛ステーキ”です。

よく噛んでお口周りの筋肉をつけることが発音改善に重要と聞いて夕飯に出したところ、これまでになくよく噛んで食べてくれました👏

不足しがち、だけれども子どもの発達に超重要な鉄分も補給できて一石二鳥です!

寝ない!食べない!問題の解決

続いては、私を悩ませた「寝ない!食べない!」問題です。

2歳8ヶ月の頃、「寝ない!食べない!注意を無視する!」という3大問題を抱えていて、私は危うく産後うつになりかけるほど疲弊しておりました👇

そんな息子くんですが、最近では「そんな問題があったなぁ」と忘れてしまうくらい、よく寝て、よく食べてくれるように成長しました👏

注意を無視されることはよくありますが、まぁ、それはどの子も多少なりともあるでしょう。ご愛嬌です。

成長が嬉しいし、助かる

このように、息子くんもだいぶ成長してくれて、私のメンタル的にも、体力的にも、「かなり楽になったなぁ、助かるなぁ」と感謝感謝です。

出来ないところを注目するのではなく、
出来るところ、成長したところに注目して褒める

というのを意識して、これからも息子と楽しく過ごせたら良いなと思うリケジョママです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
どうぞよしなに。

【お知らせ】

🏅シールゲット表ダウンロードできます

我が家のおうち療育で大活躍中のシールゲット表、こちらからダウンロードできます☟

「項目を変えたい」「女の子のイラストで作ってほしい」などのご要望にお応えできるように、ココナラのページも作成しました。まだ発展途上のページで恐縮ですが、載せさせて頂きます。

👥メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

🏢スポンサー企業様


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。