マガジンのカバー画像

音楽制作の便利帖

24
日々の音楽制作の中で気がついたこと、役に立ちそうなことをメモしていきます!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

若い劇伴作家のための映画案内#10

若い劇伴作家のための映画案内#10

映画好きおじさんはブレード・ランナーの夢を見るか(最終回)

このネタは尽きないので、、今回で最終回にしたいかなと。
二つのキーワードについて書いていきます。

【サイバーパンク】
これも細かい定義とかいろんなことは検索してもらうといいと思いますが、簡単に言うと80年代に生まれたSFのジャンルです。
極度にテクノロジーが発達した未来で、機械やコンピュータと肉体の融合とか、高度に発達したネットワーク

もっとみる
若い劇伴作家のための映画案内#9

若い劇伴作家のための映画案内#9

映画好きおじさんはブレード・ランナーの夢を見るか(第三回)

前回は、デザイン・美術の凄さについて、(専門でもないくせに)ちょっと
まとめたりしました。今回もその続き的に、知っておくと良いかもなキーワードを紹介していきます。

フランスの「メビウス」という人のコミックの影響という話をしましたが、
そこに至るには、ホドロフスキー監督が企画して途中で制作が中止になった映画「DUNE」のために集められた

もっとみる
若い劇伴作家のための映画案内#8

若い劇伴作家のための映画案内#8

映画好きおじさんはブレード・ランナーの夢を見るか(第二回)

前回、なんで若い人はブレード・ランナーをそれほどすごいと思わないのか的なことを書いてみると締めてみましたが、その前に、ブレード・ランナーはどこがすごいのか、をまとめてみようかと。
そんなもったいぶるほどの結論でもないのですが笑

いろんな要素がありすぎて、多分取っ散らかるし、個別の詳しいことは自分で検索をお願いしますと言う感じですが、ま

もっとみる
若い劇伴作家のための映画案内#7

若い劇伴作家のための映画案内#7

映画好きおじさんはブレード・ランナーの夢を見るか(第一回)

『ブレードランナー』(原題:Blade Runner)1982年公開
監督:リドリー・スコット
音楽:ヴァンゲリス
主演:ハリソン・フォード
原作:フィリップ・K・ディック 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(原題: Do Androids Dream of Electric Sheep?、 1968年)

2022年現在、60歳付

もっとみる
若い劇伴作家のための映画案内#6

若い劇伴作家のための映画案内#6

『ソーシャル・ネットワーク』とアナログシンセ
『ソーシャル・ネットワーク』(原題: The Social Network)は2010年公開、
監督はデヴィッド・フィンチャー、アカデミー賞で8部門でノミネートされて作曲賞ほか、3部門を受賞という映画です。Facebookの内幕を描いた映画ですが、全てが事実ということでもないようです。
音楽を担当したのは、トレント・レズナーとアッティカス・ロス。
二人

もっとみる
若い劇伴作家のための映画案内#5

若い劇伴作家のための映画案内#5

「Mission: Impossible」とラロ・シフリンもちろん、「ミッション: インポッシブル」と言えば、トム・クルーズ。
もうシリーズ5作目になっていて、来年に次作公開予定。僕もなんだかんだでけっこう好きです。
監督も音楽もいろんな人が担当しています。ダニー・エルフマンとかマイケル・ジアッチーノとか。
毎回オープニングは同じテーマ曲(のアレンジ)です。007と同じ作戦ですね。
で、それはこの

もっとみる