RICO

本来の自分で生きるために。日々のことや想いを綴ってみます。

RICO

本来の自分で生きるために。日々のことや想いを綴ってみます。

最近の記事

見た目で判断しないでほしい。 自己表現していい時代なんよ。 長らく意に沿うように来たけど、 本来の姿はそこにはないのよ。 ごめんね。 でもね、そんな貴方も本当はいろいろやってみたかったんじゃない?って感じるよ。

    • 変わっていくもの

      好きな服 好きなアクセサリー 好きな食べ物 好きな絵 好きな音楽 好きな人 、、、 そんないろいろが“私”を作るけど 新しいものに出会ったら新鮮で 好きなものはどんどん増えていく。 今まで目を向けなかったものが思いもよらず ”いい感じやん”となったりと 最近はそんな感じでいる。 イメージを確立したいあまり、 “私はこうだ!コレしか選ばない!”と 思い込ませようとしてたかもな… “私”に対してなんて可哀想なことしてたんだ。 もっと広く、自由な思考をしてもいいよ! 変わ

      • メイク道具や雑貨を買って感じた。商品のパッケージが立派すぎじゃない?商品の何倍も大きいし、特にプラスチックの型箱にはめ込まれたの開けにくいし、その後のゴミかさばるし…きっと商品を守って見栄えも考えられてるんですよね。私はもう少しシンプルがいいなぁ。中身の質を知りたいなぁ。

        • note始めて1周年記念の通知が! えっ?もういちねん? 最近書けてないけど、 この場所は大切にしたいな。。。

        見た目で判断しないでほしい。 自己表現していい時代なんよ。 長らく意に沿うように来たけど、 本来の姿はそこにはないのよ。 ごめんね。 でもね、そんな貴方も本当はいろいろやってみたかったんじゃない?って感じるよ。

        • 変わっていくもの

        • メイク道具や雑貨を買って感じた。商品のパッケージが立派すぎじゃない?商品の何倍も大きいし、特にプラスチックの型箱にはめ込まれたの開けにくいし、その後のゴミかさばるし…きっと商品を守って見栄えも考えられてるんですよね。私はもう少しシンプルがいいなぁ。中身の質を知りたいなぁ。

        • note始めて1周年記念の通知が! えっ?もういちねん? 最近書けてないけど、 この場所は大切にしたいな。。。

          想いは届く

          服やアクセサリーが大好きで、 いろいろと試してきたのだけど 最近はブランドに拘らず ファストファッション系でも 手持ちの物とでシンプルに合わせやすく より使いこなせるかを考えて選んだり。 それはそれで、いろいろと工夫が楽しいし、 今はプチプラでもいい感じになりますもんね。 でもどこかで、これでいっかとか お安いし今季着られたらOKよね、 なんて考えたりって事ありませんか? * そんなお洋服事情の私ですが、 ブランドの試着会に行ってきました! 2年前に立ち上がったブラ

          想いは届く

          喜怒哀楽はどこ行った?

          喜怒哀楽=「感情」が湧いた時に それを表現したり言葉にすることを 私はあんまりしてきませんでした。 表現の仕方がわからなかった幼少期から 学生時代を経て、社会に出てからは あえて感情を表に出さないで “自分を押し伏せる” や ”存在を消す” みたいなことよくしてました。 (時折は顔には出てたであろう。苦笑) 感情をストレートに表現できる人を見ては 私には出来いな…なんて思っていました。 羨ましいとか、そうなりたいとはちょっと違って “前に出ないで少し引いておく” とい

          喜怒哀楽はどこ行った?

          指先からのメッセージ

          先日、立ち寄ったお店で気になった アクセサリーを手に取ろうとした時、 ライトに照らされた自分の指先に目が止まる。 うわっ! ささくれがぁぁ…(°_°) 綺麗なアクセサリーから 思わず手を引いてしまいました。とほ。 暖かくなってきたからハンドクリームを 使う頻度も減り油断してたな。 こんなにささくれてたなんて…泣。 * ふと、その数日前に友人から聞いた話を 思い出しました。 ある方と会った時にその方の顔色が冴えず、 しんどそうに見えたので声をかけてみると 「リップ塗

          指先からのメッセージ

          『自然体』

          『緊張したり、取り繕わず、ありのまま』 常にこうあれたらなぁ… …そんなふうに思うこと自体、 すでに自然体ではないのかな。苦笑。 * もう、遅ればせな話題かもですが WBCを観ていて、 大谷翔平さんの言動って ほんとに『自然体』だったなぁ… どこかのメディアの誰かのコメントで 「彼は計算してやっている」と 話されてるのを耳にしたんです。 もちろん、計算高いといったものではなく 意図を持ってやっていると言う 意味である事は汲み取れました。 世界レベルの人が、なんに

          『自然体』

          自分で浄化する

          生活の中で知らず知らずのうちに 身体に力が入りガチガチになってること、 結構ありますよね。 私はメンテナンスの体操をするようになって どれくらい力が入ってたのか 気付けるのが早くなってきた気がします。 “力を抜く事”も知りました。 以前は「力抜いてくださーい」と言われても やってるつもりが全然出来てないとか よくありました。 私がしてる体操は激しい動きはなく ヨガポーズを組み合わせた型で 静止して深く呼吸しながら空気を、 というか『氣』を巡らせる感覚です。 すぅーー

          自分で浄化する

          “内側の子”に伝えたいこと

          母の病院通いの付き添いの時や、 ご近所さんからかけられる言葉があります。 「娘さん(私のこと)がいたら安心ですね。」 「見てくれてるから心配いりませんね。」 それを聞いた私の内側の子が反応した。 そうかな?… 本当に安心かな?…本当に心配ないかな?… かけられた言葉やかけた人の 話ではありません。 “内側の子”がなぜこのかけられた言葉に 反応したのか?なんです。 外から見たら問題なく見えている。けれど、 個々の生活の中にはいろんな問題や課題を 抱えていたりします…

          “内側の子”に伝えたいこと

          “無意識”を“意識する”

          例えば、 テーブルの上にある飲み物に肘をあてて倒しそうになったり、奥にある物を取ろうとして手前の物を落としたり、開けにくい袋を力任せにしたら変なとこ破れて勢いあまってばらまいたり… おっと、危なかったー。 あーあ、やっちゃった…トホホ。 と、残念な気持ちになってしまう (泣) そんな時の自分を注意力散漫で雑でおっちょこちょいな人だわね〜と片付けたくなくなった?ような気がしたのです。 そこで内側の私に聞いてみた! 「なんでこうなるん?」 返事は… 「最初から最後まで丁寧

          “無意識”を“意識する”

          今までの自分の概念にとらわれないで委ねてみる。

          今回から見出し画像にみんなのフォトギャラリー使わせて頂く事にしました。いろんなのあって楽しいですね!皆さん素敵! さてさて三寒四温で進む時季ですが、最近の日差しは春を感じて、出かけた先で冬コートの下は蒸れてます。(笑) そろそろ軽めの服装にして行きたいなとクローゼット (いやタンスと衣装BOXやん^^; )を見直す事に!去年も着てたし履いてたし、大丈夫よね〜なんて鏡に写してみたらっ!! 「え?なんか違うよ??ちがーう!」 微妙に身体の線を拾う感じが、もう今年じゃありま

          今までの自分の概念にとらわれないで委ねてみる。

          心と身体は繋がってる

          日々を重ねる中で、誰だっていろんな不調は感じるもの… 『心と身体は繋がっている』 私がこれを実感できてきたのはここ数年のこと。だいぶと大人になってからやん(苦笑) 当たり前だけど、身体はひとつしかない。 休みたいの? 動きたいの? 食べたいの? 今どうして欲しいと言ってるのか、 ちゃんと心の声を聞いてみる。 我慢しないとダメ!これくらい大丈夫! いつものことよ…なんて思いがち。 私もどれだけ自分を雑に扱ってきたかを思い知らされる事も多いけど、気づいた今は自分の身体に寄

          心と身体は繋がってる

          やりたいようにやればいい!

          節分ですね〜そして明日は立春〜 2023年の本幕開けとも言える! 日々すごく早く過ぎるけど、いろんな事が起き感情が交錯してるからか1か月は何倍にも感じる。 思考が凝り固まったり、堂々めぐりに陥ることもしばしばあるが、なるべく早くその状態か抜け出す事と次の対処を出来るようにしたい。 じゃ、何に思考が固まり、堂々めぐりになってたのか?なんだけど、その一つが… 今年は自分の作品も少しずつ増やしてお披露目して行きたいと思っている。 そんな話を徐々にオープンにしだすと、その道

          やりたいようにやればいい!

          もう『オブラートに包む』とか、やめてもいいんじゃないかな?

          noteで書き始めて5か月… ちょい立ち止まってみたら、日々の出来事や想いを綴りながら自分の内側と対話して「自分育て」が出来たらいいなと始めたけど“独り言”に終始してしまって自己完結?で〆て終わり…がほとんどで。 独り言で完結ならココで書かなくてもよくって、それこそ手帳やらノートに綴ればいい訳で。何故ココnoteを選んだのか? 根本には、想いを綴る事で自分を知り、これから表現したい事、やって行きたい事への導線にしたいとの想いもあったから…。 だったら、もっともっと自分の言

          もう『オブラートに包む』とか、やめてもいいんじゃないかな?

          5年前と今の“顔”を客観視してみたら…

          顔写真って物理的なとこも内面的なことも如実にあぶり出されません? 今回の免許更新で顔写真の5年前と今とを見比べて客観視してみたら… いや〜5年経ったのね。はやい! 丁度「本来の自分」を探し始めた時で、希望もあるけれど取り払えず付きまとう不安や焦りもあって揺らぎまくってた時期… だからだろうな、 5年前の顔は不安まみれで怯えるような顔してて、目力が、覇気が、ない…。少しやつれてみえるし…(涙)。ぱっつん前髪作ったりメイクもそれなりに気をつけてはいた。 けれど…けれど、肌や目

          5年前と今の“顔”を客観視してみたら…