マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

三峰山ツーリング✖️トレイル

三峰山ツーリング✖️トレイル

奈良県と三重県に跨がる三峰山(みうねやま)へツーリング✖️トレイルに行ってきました。

メンバーはOKDくんと女将、そして僕の3人。8時にコンビニに集合し、まずは東吉野村にある『小さな道の駅ひよしの里マルシェ』に向かいます。奈良市からの所要時間は1時間半ほど。

各自、水と食糧を買い込みいざ三峰山へ。国道166号線で高見山を超え、登山道へ続く細い脇道に入っていきます。ひよしの里マルシェから約1時間

もっとみる
タンデムランを楽しむために

タンデムランを楽しむために

爽やかな季節、バイクの二人乗り=タンデムランも最高です。
しかし、タンデムランには一人で乗る時とはまた違った難しさがあります。

安全最優先

まず大前提として安全が最優先事項です。
ライダーであるあなた自身の身体ももちろん大切ですが、後ろに乗せているパッセンジャーの命を自分が完全に預かっているんだという自覚を持って走行してください。

その上で、パッセンジャーがタンデムランを嫌いになることがない

もっとみる
海が見たくて鬼ヶ城までツーリング

海が見たくて鬼ヶ城までツーリング

天気が良かったので綺麗な海を見たくなり三重県の熊野市までツーリングに

奈良市から桜井市経由で国道168号線に入り一気に上北山村まで

『道の駅 上北山』で白バイ隊員による安全運転啓発活動に遭遇

ツーリング先で出くわすのは実に3度目です

安全運転を心がけながら下北山村を抜けて三重県熊野市の名勝・鬼ヶ城へ

鬼ヶ城から先は蒼く透き通るような海を横目に見ながら海岸線をクルージング

紀宝町ウミガメ

もっとみる
室生 龍王ヶ渕と龍鎮渓谷

室生 龍王ヶ渕と龍鎮渓谷

奈良県宇陀市、女人高野と呼ばれる室生寺がある室生(むろう)というエリアに素敵な場所があります。

龍王ヶ渕

バイクのメッカ名阪国道・針テラスから約15分。国道369号線を南下して『外の橋』交差点で左折、県道28号線をしばらく走ると点滅信号がありますのでそこを右折します(龍王ヶ渕への標識はありません)。

しばらく集落の中の狭い道を進むと、右手に龍王ヶ渕と書かれた木の看板があるのでそれを目印に右に

もっとみる
ライディングフォームの変遷

ライディングフォームの変遷

下の2枚の写真を見比べてみてください。1枚目の写真は、約30年前の1993年に世界グランプリ500ccクラスでホンダのワークスレーサーNSR500を走らせる伊藤真一選手。

そして2枚目の写真は2022年にMotoGPクラスでホンダのワークスレーサーRC213Vをライドしているマルク・マルケス選手。

2人のライディングを見比べると、伊藤選手は頭がマシンのセンター付近に位置しているのに対して、マル

もっとみる
8ヶ月待ちに待ったヘルメットが届いた

8ヶ月待ちに待ったヘルメットが届いた

昨年の9月に注文したヘルメットがようやく届いた
コロナ禍で生産が滞っていたせいなのだろうか、届くまでに8ヶ月近くもかかった

アライのトライアル競技用ヘルメット“ハイパーT PRO”

これを購入したのは、二輪車安全運転全国大会に出場するためだ

このヘルメットは帽体がコンパクトで、とても軽量に作られている

小回りのコーナーや左右への切り返しが連続するコースでは、想像以上に首への負担がかかるた

もっとみる
奈良県十津川村 笹の滝までツーリング

奈良県十津川村 笹の滝までツーリング

奈良県の最深部、十津川村にある『笹の滝』までツーリングに出かけました。

国道309号線で下市町へ、吉野川にかかる千石橋を渡ったところで右斜め方向に延びる道に入るとフルーツロードへ。

フルーツロードは走りごたえのあるバイカー好みの道。春は桜がたくさん咲いていて綺麗です。

国道168号線に合流したらあとはひたすら一本道。

途中休憩できる公的なスポットは『道の駅 大塔』とその少し手前にある『こん

もっとみる
滋賀県甲賀市 青土ダムまでツーリング

滋賀県甲賀市 青土ダムまでツーリング

不思議なダムがあるものだ
水面に2つ大きな穴が開いたように見えるのは滋賀県甲賀市にある青土(おおづち)ダム

おすすめルート

名阪国道の『上柘植IC』を下りて県道4号線を北上
ツツジで有名な余野公園の前を通って油日方面へ

『田堵野』交差点を右折し県道24号線にスイッチ
新名神の下をくぐってドンつきを右、しばらく行くと交差点に出るので左折し岩室橋を渡る

少し行くと国道1号線に出るがそのまま直進

もっとみる
三重県奥香肌峡 蓮ダムまでツーリング

三重県奥香肌峡 蓮ダムまでツーリング

まずは東吉野村の『小さな道の駅ひよしの里マルシェ』へ向かう

お目当ては最近ハマっている焼き立てパン
ここは淹れたてコーヒーも100円と良心的

その後は国道166号線で高見山を越え、奥香肌峡の蓮(はちす)ダムへ

ここは景色、水の清らかさ共にトップレベルのダム

ダムを渡り小さなトンネルをくぐると現れるのが布引谷橋

車が少ないのでゆっくり写真が撮れる

そしてダム湖の周囲に点在している小さな滝

もっとみる
グローブ破れる

グローブ破れる

バイク仲間8人で四国カルストを走りに行ってきました

だけど2年間、3万kmを共にしてきた相棒がこの旅でついに

今までありがとう

四国カルスト 天空の道 前編

四国カルスト 天空の道 前編

仲間8人と四国カルストまでツーリングに出掛けました。四国カルストは、高知県と愛媛県にまたがる尾根沿いに広がる景勝地で『日本のスイス』とも呼ばれています。
その四国カルストを貫いて走る爽快ロード、国道383号線は日本百名道に選ばれています。

1日目メンバーは綾部・伊丹・奈良からそれぞれ出てくるので、集合場所は明石海峡大橋を渡ってすぐの淡路サービスエリア。大きな観覧車が目印です。

天気は曇り空、雨

もっとみる
四国カルスト 天空の道 後編

四国カルスト 天空の道 後編

四国カルストを目指して進むライダー8人。Up-Placeに到着した頃から、みるみるお天気が回復し、夜は満天の星空の元でBBQを楽しみました。

2日目朝6時、目覚めれば申し分のない晴天。
みんなで昨日の片付けをして、朝食の準備に取りかかります。

Aコープで買い込んだパンやご飯に、コーヒー、味噌汁など思い思いの朝ごはん。ゆったりした贅沢な時間を過ごしました。

朝ご飯をしっかり食べたので、少し道を

もっとみる