見出し画像

【ハウツー】自動車の高額出費に泣かない方法

『お金を使った後で、残った分を貯金するのではない。貯金したあとで、残った分を使うのだ。』
ウォーレン・バフェット1930~


まえがき

2年に一度の車検、毎年の自動車税や任意保険、5年程度に一度のタイヤ交換など、自動車の維持管理には突発的な出費がありますよね。

SNS上なんかでも、その都度金策に嘆く声をよく目にします。

ですがちょっと待ってください。
その出費、本当に突発的でしたか?

車検がくることは2年前からわかってましたね。
自動車税や任意保険の更新がくることも昨年からわかってました
タイヤ交換もこの日が来るのはわかっていたはずです。
なのにいざその時がすると大騒ぎ

そして逆に、ガソリン代はどうでしょう?
ここでは一般的と言われる年間10000km、ガソリン代をリッター160円、燃費はリッター14kmと仮定しましょうか。
年間で約114000円と高額ですがこれは大騒ぎせず払えるようです。
周期をタイヤと揃えた場合(5年想定)総出費は60万円近いのに不思議ですね。

そうです。
みなさん既におわかりのように、高額請求が一気に来るからつらいのであって、毎月少額ならそこまで負担なく払えるんです。

ということで今回は、車両保有にかかるお金の上手な積み立て方をご紹介します。


セルフサブスクリプション

上手な積み立て方とはいいましたが、要はただの積み立て貯金です。
上手も下手もありません。
それでも難しいのは、大きくわけて2つのハードルがあるからです。

ハードルの1つに、①何に、②どれくらいの頻度で、③どれくらいの費用がかかるのかがわからない事があります。
仮に一度聞いてわかったつもりになっても、専門家でも車好きでもない方がそれをちゃんと覚える気にはならないでしょう。

そしてハードルのもう1つは、④あるお金は使ってしまう人間の特性
バカにしているわけではありません。
現在思考バイアスパーキンソンの法則第二法則などに説明されるように、人間はMAACoも含めみな怠惰にできています。
本能で。
なのでそのつもりで対策したほうが良いです。

これらをクリアすれば、基本的には車検やタイヤ交換などの定期的な高額出費で苦しむことはありません

管理ツールプレゼント

とは言っても①②③がわからないでしょうから、基本思考停止でOKなように、EXCEL版の簡易管理ツール作成しました※。
一般的な軽自動車やコンパクトカー、ミドルサイズのSUVやミニバンあたりには、ざっくり当てはまると思います。

①の項目と②の頻度は推奨値で入力済みですが、③は車種によります。
1回入力してしまえば当分は何も調べなくても大丈夫なので、黄色い項目だけはあなたのお車用に入力し直してください。

最低限黄色いところだけ入力してもらうと、おおよその月額積み立て費用がわかります。

初期項目は出費がイタい万単位のもの、且つ出費が分散しないものに絞っています。
各項目において、車両別の金額を調べやすいよう検索サイトのリンクも貼っておきました。

お金は嫌でも貯まるようにする

さて次は④の対策です。
結論から言うと、積み立て専用の銀行口座を作ってください。
そしてEXCELで算出された月額の総額は、給料日に毎月自動送金されるように設定してください。
自動送金システムは、近年だいたいの銀行がその機能を持っています

WEBを調べるとこんな感じ。大手銀行にはどこでも自動送金システムがある

毎月一定金額が強制的に給与口座から引かれ、専用口座でお金が貯まります。
総額だけ増えていっては何に使っていいかわからなくなりそうですが、EXCELがお金にラベリングしてくれているので何のためにいくら貯まっているのか内訳もわかります。
1~2年に1度、必要時にその口座からPAYPAYにでもチャージして使えば専用口座に引き出しに行くこともありません。

こうなると車両維持費も事実上、完全月額制になったセルフサブスクです。

注意点

ただしお金の総額や内訳の詳細には、こだわりすぎても無頓着すぎてもだめです。
多めに予算立てしておき、使わなかったら他の項目や乗り換え費用の頭金に回すとか。
足りなかったとしても、全く準備してなかった場合よりダメージは小さい。くらいに考えておいたほうがいいです。
物価は変動するし、事故による乗り換えや想定外の故障などがありえるからです。
完全にその通りにいくと思うと、痛い目を見ます。


まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は自動車にかかる費用管理と銘打ちましたがこのEXCEL、気づいた方もいるでしょう。
車以外にも転用できますよね。
MAACoが実際に使っている管理フォームを簡素化したものです。

5年周期の火災保険、10年前後使えてしまうような家電、20年前後管理が続く子どもの学費、数十年単位で動かす株や債券など、転用も拡張もいくらでもできます。

さらに進めていくと、専用口座内の貯金額が大きくなるはずです。
そこまでいけそうなら口座は利率の良いところを選定したほうが良いですし、貯金に偏りすぎたと思ったら、短期使用分を除いて投資に回してしまったほうが良いかもしれません。

そしてすべてが月額化されることでランニングコストと享受できているメリットのバランスに改めて気づき、見直すきっかけにもなります。

おや、車の管理費の話でしたね。
元は同じ方法論ですがここまで拡げられます。
お金の勉強はやっぱり大事です。

EXCELのデータが壊れたら何度でもダウンロードできるので、お金やEXCELが苦手な方も勉強がてら色々試してみるといいかもしれません。
VBAまでできると”車検や各種支払いの1ヶ月前になったらメール通知が来る”なんて設定もできたり。

物価上昇の厳しい時代。
ありとあらゆるものを月額で可視化して、あなたもお金の管理を見直してみては?

※アプリにしようかとも思いましたがアップデートする気がないので長期的にエラー無く動くようEXCELにしました。
EXCEL持ってないよ!って方もマイクロソフトのオンライン版EXCELが無料で使えますのでぜひどうぞ。


Rethink MAACo

#思考法 #ハウツー #資産管理 #自動車 #車検 #EXCEL #心理学 #パーキンソンの法則 #現在思考バイアス #サブスク #お金 #Rethink #MAACo

[The text below is an English translation generated by chatGPT.
I am not responsible for the accuracy of the information provided by this translation.]

"Don't save what is left after spending; spend what is left after saving." - Warren Buffett, 1930-

Foreword

Owning a car involves sudden expenses like biennial inspections, annual vehicle taxes, voluntary insurance, and tire replacements every five years or so. Many people complain about these costs on social media.

But wait a minute. Were these expenses really unexpected? You knew about the upcoming inspection two years ago, the renewal of the vehicle tax and insurance last year, and you were aware that the tires would need to be replaced eventually. Yet, when the time comes, there's always a fuss.

On the other hand, consider gasoline expenses. Assuming an average annual mileage of 10,000 km, a fuel price of 160 yen per liter, and a fuel efficiency of 14 km per liter, the yearly cost is about 114,000 yen. Despite being a significant amount, it's managed without much ado. When synchronized with tire replacement cycles, the total expense is close to 600,000 yen, which is curious.

The reason is simple: large, lump-sum bills are daunting, but small monthly payments are manageable. So, this time, let's discuss how to save money effectively for car maintenance.

Self-Subscription

While it may sound fancy, effective saving is just a regular savings plan. The difficulty lies in two main hurdles.

One hurdle is not knowing what costs how much and how frequently. Even if you understand it once, those who aren't car enthusiasts or experts are unlikely to remember and apply it. The other hurdle is the human tendency to spend available money. This isn't a criticism; as explained by present bias and Parkinson's Law, humans, including MAACo, tend to be lazy by nature. Recognizing this, it's better to prepare accordingly.

Overcoming these hurdles means you won't struggle with high car expenses like inspections or tire replacements.

Management Tool

Since you probably don't know the details of costs and frequencies, I've created a simple Excel management tool to make it almost thoughtless. It roughly applies to typical kei cars, compact cars, mid-sized SUVs, and minivans.

The items and frequencies are pre-filled with recommended values, but the costs vary by vehicle model. Once you input your car's specifics, you won't need to check anything else for a while, so please re-enter the yellow-highlighted fields for your car.

By inputting at least the yellow fields, you'll get an approximate monthly saving amount.

The initial items focus on sudden, significant expenses that aren't dispersed. Links to search sites are provided to easily find vehicle-specific amounts.

Ensuring Savings

Now for the solution to the human spending tendency. In short, open a dedicated savings account and set up automatic transfers of the total monthly amount calculated in Excel from your salary account. Most banks now offer this feature.

With automatic monthly transfers, money accumulates in the dedicated account. Though it might be unclear what the money is for if only the total amount increases, Excel labels the money so you know the breakdown. Once or twice a year, transfer funds to PayPay or similar when needed, avoiding trips to the bank.

This effectively creates a self-subscription system.

Points of Caution

Don't be too rigid or too indifferent about the total amount and breakdown details. Budget a bit extra, and if unused, allocate it to other items or as a down payment for a new car. If short, it's less damaging than having no preparation. Prices fluctuate, and unexpected repairs or replacements might occur. Expecting perfection can lead to disappointment.

Summary

How was this? Although titled as managing car expenses, this Excel sheet can be adapted for other uses, such as home insurance, appliances, education expenses, stocks, and bonds.

As your savings grow, consider accounts with better interest rates or investing excess funds. Monthly budgeting helps balance running costs and benefits.

Learning about money is crucial. If the Excel data is lost, you can download it again. Even those unfamiliar with money or Excel might find it useful to experiment while learning. VBA can be used for features like email reminders for upcoming payments.

In these times of rising prices, visualizing all expenses monthly can help you reassess your financial management.

※ I considered making an app but opted for Excel for long-term stability without updates. If you don't have Excel, Microsoft offers a free online version.


Rethink MAACo

いつか誰かのためになる。 そんな好循環を夢見て活動しています。 お力添えをよろしくお願いしますm(_ _)m