見出し画像

読書感想 YounTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則

皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。

今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。


今回の内容は
週1の読書感想です。
今週読んだ本は
「YounTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則」
です。


この本は今、流行りのYouTubeについての本で
YouTubeの基本技からSEO(サーチ-エンジン最適化。ロボット型サーチ-エンジンで検索をされやすくするマーケティング手法)
のことまで基本的なことが学べます。


最初の方はYouTubeの登録や、投稿など基本的なことから入り
そこから、企画、リサーチ、コンテンツなどのことが学べ、まずは
自分の動画がどのタイプかを知ってから運用することで動画が伸びやすくなります。

ここからは読んだ内容を踏まえ解説していきます。

そもそもYouTubeを見る人の多くがエンターテインメント、つまり
暇つぶしで見る人が多くヒカキンさんの動画の再生数が多いのは
このような理由があるからです。
メンタリストDaiGoさんの動画の再生数がヒカキンさんより少ないのはDaiGoさんの動画がエンターテインメントではなく人生を生きやすくするための情報というテーマだからです。
ユーザーがYouTubeを見る動機というのが
エンターテインメントが59%、知りたい情報を得るためが30%
そして人との繋がりが9.8%と言われています。
人との繋がりとはSNSの知り合いが紹介していた、有名人がお勧めしていた動画などのことです。
自分がまず、どのタイプの動画なタイプなのかを理解し企画を詰めていくことが成功の近道です。

そして、そのあとはリサーチを行い自分の企画動画は他の動画と明確的な違いができているのか?
自分と似たような動画はなぜ伸びているのか?
ということを突き詰め、実際に動画をUPし確かめていきます。
このリサーチ、自分が上げた動画はどうやれば伸びるのか?
ということを考えるのが大事ということです。

次のプロモーション(どうやって売っていくか)では
どのように動画を上げていくか、いわゆる営業的なことを
やっていきます。
自分の動画がサービスを見たい系の動画なのか?
それとも知識を知りたい系の動画なのか?
ということを区別し、それぞれ動画の運用を行います。
例えば、情報を知りたい系なら
初心者向けなのか中級者向けなのか?
などターゲットを決めて動画を上げる、または初心者向けの動画から上げ、中級者、上級者向けなどカリキュラムのレベルを上げるなどのことを行うと視聴者のレベルも上がっていき関連動画を視聴しやすくなります。

そして、コンテンツを作っていき細かな作りこみをしていき次に
撮影をどうやって行うか?
自分も映るのか、それとも画面を映すだけなのか?
シナリオや台本の有無などのことを決めていきます。
ここまでくるとあとはSEO対策、サムネイル(表紙)はどうか?
タイトルの文は人が共感できる、知りたい文字になっているか。
ということを考えます。

このようなことを行うことにより
自分のチャンネルが伸びやすくということです。
皆さんも、もしYouTubeチャンネルを作ろうと思っているのなら
まずは、このような本を読んでから運用することによって
他のなんとなくUPしているユーチューバーとの差別化を
行えるかと思います。
YouTubeを始めるならまずは勉強しましょう!


では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております

何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。

「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。

リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー
ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?