見出し画像

サスティナブルなクリスマス

いよいよ明後日はクリスマスですね!

今回の記事では、クリスマスのお食事にまつわるサスティナブルなアイディアを4つ紹介したいと思います。

①ローカルで生産されたものを購入する

生産された場所が近ければ近いほど、その食材のフードマイルは少ないです。つまり、輸送などによって排出されるCO2が少なく、地球に優しいといえます。クリスマスにお料理をされるという方は、お買い物の際にいつもより産地を気にして食材を選んでみてください!

以前に記事で地産地消のメリットを紹介しましたので、詳しくはそちらを是非ご覧ください!

②本当に必要な量を把握する

前回の記事でも紹介しましたが、クリスマスなどのフェスティブシーズンには普段よりも食品廃棄量が増えます。だからこそ、無駄を出さないために1人1人が意識したいですよね。

そのためには、本当に必要な分、食べられる量のお料理を準備することが大切です。何人かで集まってクリスマスを楽しむという方は、何人が集まり、誰が何をどのくらい持ってきて…などなど食べ物の無駄が出てしまわないようにしっかりと計画しましょう。

また、よくお店で見かける大袋、パーティーサイズの商品。魅力的ですよね。ですが、購入する前に一度止まって、腐る前に食べ切れるかな?無駄になってしまわないかな?と考えると本おつに必要なもののみを購入でき、食べられず廃棄になる量を少し減らせるかもしれませんね。

③リメイクレシピを考えておく

必要だと思う量をお料理したとしてもやはり、余りが出てしまうこともあると思います。でも冷蔵庫にしまって次の日、さらに次の日も同じものを食べるのは飽きてしまいますよね。そんな時にはアレンジレシピを活用して、ぜひクリスマスディナーを美味しいお料理に生まれ変わらせてみてはどうでしょう?! クリスマスの後は年末、そしてお正月とお料理をされる方にとっては特に忙しい時期が続きますよね。ぜひクリスマスのディナーをアレンジして、忙しい時期のお料理を楽しみながら地球に優しくできたら素敵ですね。

④オーガニックの食材を買う

オーガニックの食材は、環境や動物に優しい方法で生産されています。なので他の食材と比べて少し高いですが、「地球へのコスト」という意味ではオーガニックの食材の方が安いといえます。1年の中でも特別な時期だからこそ、食べるものも地球を意識してみるのはどうでしょう。

今回は、クリスマス時期の食品廃棄を少なくするためのアイディアと地球に優しいクリスマスクッキングのアイディアを紹介しました。皆さんがよりサスティナブルなクリスマスを楽しむことができたらとても嬉しいです!

REシクルでは、お米を精米する際に副産物として生産され、食べられることがなく廃棄されることが多い米ぬかを使った「おかず米ぬか」を販売しています! お土産やギフトにも是非


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?