レンレン先生

現役中高一貫校の教員/青山学院大学WSD35期卒/バックパッカー35か国/ワーホリin…

レンレン先生

現役中高一貫校の教員/青山学院大学WSD35期卒/バックパッカー35か国/ワーホリinトロント2016 「令和の松下村塾をつくる」を最大のゴールに日々教育活動に奮闘中… コーチング・STEAM・データサイエンス・アントレプレナーシップ・場づくり(ワークショップ)・組織開発が基盤

記事一覧

学校教育はワークショップで学ぶ→変わる part1.

「ワークショップとは主体的・対話的で深い学びであり、かつ真面目な遊びである」 はじめに  日本の学校教育をアップデートするためのキーワードに「ワークショップ」を…

レンレン先生
2週間前
1

STEAM教育も人間力が基盤!!レンレン先生が実践するスキルとマインドの教育

はじめに  STEAM教育やICT教育・AIやデータサイエンスなど、テクノロジーに関するワードが近年当たり前のように多く耳にするようなった。これらは、テクノロジーをツール…

レンレン先生
3週間前
2

修学旅行は、サンフランシスコがいい!!レンレン先生が進める5つの理由

サンフランシスコ修学旅行:近未来を体験し、人間力を高め、価値観を広げる旅サンフランシスコは、テクノロジーと多様性が融合する魅力的な都市です。修学旅行先としてこの…

レンレン先生
1か月前
14
学校教育はワークショップで学ぶ→変わる part1.

学校教育はワークショップで学ぶ→変わる part1.

「ワークショップとは主体的・対話的で深い学びであり、かつ真面目な遊びである」

はじめに

 日本の学校教育をアップデートするためのキーワードに「ワークショップ」を挙げている。
 では、このワークショップ(以下WS)とは何なのか? なぜやるのか? どうやってやるのか?を述べていく。

What① 主体的・対話的とは??

 まず、冒頭に挙げた「主体的・対話的で深い学び」というワードは、小・中・高校

もっとみる

STEAM教育も人間力が基盤!!レンレン先生が実践するスキルとマインドの教育

はじめに

 STEAM教育やICT教育・AIやデータサイエンスなど、テクノロジーに関するワードが近年当たり前のように多く耳にするようなった。これらは、テクノロジーをツールとして使いこなすことが土台にあった中でこそ、個人の武器となる。テストで100点をとっても「知っている」「分かる」というだけの状態だ。求められるのは「知っている」だけではなく、「使える」「できる」である。
ゆえに、テクノロジーを基

もっとみる
修学旅行は、サンフランシスコがいい!!レンレン先生が進める5つの理由

修学旅行は、サンフランシスコがいい!!レンレン先生が進める5つの理由

サンフランシスコ修学旅行:近未来を体験し、人間力を高め、価値観を広げる旅サンフランシスコは、テクノロジーと多様性が融合する魅力的な都市です。修学旅行先としてこの街を選ぶ理由は数多くありますが、ここでは特に注目すべきポイントを5つに絞って紹介します。この旅が、皆さんにとって新しい発見と成長の機会となることを願っています。

1. 最先端の体験サンフランシスコはシリコンバレーの中心地として知られ、街全

もっとみる