マガジンのカバー画像

"体"と向き合う日々(玄米・菜食生活など)

39
白米・肉食生活から玄米・菜食生活に変えて、体重が30kg減ったときのお話をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

お茶の効能確認中。

おはようございます^^
今回も菜食生活に関する記事を書いていきます。
前回の続きはこちらです。

前回の記事で体調を安定させるためには、カフェインを取らないようにしたほうがよさそうだなと思ったので、コーヒーを飲むならば、できるだけノンカフェインのものにしようと決めました。

ところで、ノンカフェインの飲み物といえば、コーヒーだけではなく、お茶もありますが、ノンカフェインのお茶には麦茶、はと麦茶、ご

もっとみる
カフェインの摂りすぎには気を付ける。

カフェインの摂りすぎには気を付ける。

おはようございます^^
今回も菜食生活について記事を書いていきたいと思います。
前回の続きはこちらです。

今回は、カフェインに関する記事ですが、わたしは会社で働いていたときからカフェインを取った時の自分の体調がずっと気になり、カフェインを摂ることを避けるようになったので、そのことを記事に残そうと思います。

なぜ、気になったのかというと、子どものころからコーヒーやカフェオレ牛乳など、毎日のように

もっとみる

気が付いたら梅干しを毎日食べるようになった(80kg以下③)

おはようございます^^
最近は自分自身の【大事なこと】を見つけることにも夢中になって、菜食生活シリーズがあまり進んでいなかったのですが、久々にこちらも少しずつ書き残していきます



前回の続きはこちらです。

今回は、梅干しの話です。
菜食生活を始めて、主食が白米から玄米へと変わり、味噌汁も毎日食べるようになって、そして酸っぱいのが欲しいなとも思って、梅干しも毎日食べるようになりました。だんだ

もっとみる

改めて「よく噛む」ことを意識(80kg以下②)

前回の続きはこちらです。

菜食生活を始めてから20kg以上体重が減り、もっと痩せたいなと思うようになったのですが、体重が減るペースが落ちてきたため、改めて日々の行動を見直して少しずつ生活習慣の改善を行なうようにしました。

その習慣の一つは、「食事の時によく噛む」ことです。
わたしはそれまで食べる回数について意識していなかったのですが、玄米を主食として食べるようになったので、これからは「噛む」こ

もっとみる