令和に吹く風

令和元年に丁度50歳になり、何かを感じて一念発起。なぜか行政書士試験合格を目指す。令和…

令和に吹く風

令和元年に丁度50歳になり、何かを感じて一念発起。なぜか行政書士試験合格を目指す。令和2年度は不合格も翌3年度に晴れて合格。せっかくなので人生のレールを敷き直して、楽しみながら進んでいます。

最近の記事

マイナンバーの法律~今こそ、もう一度、確認してみよう~

マイナポイントの申込期限がこの9月末に訪れます。イロイロとありつつ長らく続いていたマイナポイントキャンペーンが遂に最終終了の運びとなりました。そこで、このタイミングで、今一度、そもそもマイナンバー制度はどのように法的に成り立っているのかをザックリと確認したいと思い、あらためて条文や界隈の情報をナナメ読みしてみたので、以下にメモしておきます。 1."マイナンバー法"とはまず、いわゆる"マイナンバー法"の法律としての正確な名称は「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号

    • Twitterにコミュニティノート機能が追加~「背景情報の追加」の意味~

      令和5年7月上旬あたりから、日本のTwitterにおいてもコミュニティノートの提供が開始(実装)されました。早速、様々なノート(背景情報)が付与され始め、各方面で話題になっているようなので、好奇心から、(ほぼ自分用に)ザックリとした概要と所感を書いておきます。 なお、詳細は以下の公式サイトに記載がありますので、深く興味のある方は、ご参照してみてください。 目的・趣旨要約すると、コミュニティノートとは、誤解を招く可能性があるツイートに対して、Twitterユーザーがボランテ

      • 令和5年6月26日付で総務省WEBサイトにて、「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案について、令和5年6月27日(火)から令和5年7月26日(水)までの間、意見を募集するとの記載がされています。ご興味のある方は下記のURLへ!  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000297.html

        • 行政書士事務所の都道府県を跨ぐ移転(所属会変更)に必要な事務手続について

          令和3年度の行政書士試験に合格し、(勢いだけで)令和4年4月に神奈川県で開業(行政書士名簿登録)したミニマルなサンデー行政書士が、(ほぼ勢いだけで)令和5年1月に福岡県へ事務所を移転し週末行政書士へとプチ進化した話です。今回は、このうち、行政書士会(名簿登録)周りの事務手続について、忘備録的に解説しておきます。 はじめに(個人的事情・状況) よくある高齢親子系の諸事情により、神奈川県から親元の福岡県へと引っ越すことを令和4年11月くらいに決意。当時、本業としていた作業員の

        マイナンバーの法律~今こそ、もう一度、確認してみよう~

        • Twitterにコミュニティノート機能が追加~「背景情報の追加」の意味~

        • 令和5年6月26日付で総務省WEBサイトにて、「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案について、令和5年6月27日(火)から令和5年7月26日(水)までの間、意見を募集するとの記載がされています。ご興味のある方は下記のURLへ!  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000297.html

        • 行政書士事務所の都道府県を跨ぐ移転(所属会変更)に必要な事務手続について

          マイナンバーカード関連サービスの誤登録等事案に関して~お知らせとChatGPTより一言~

          お知らせ 令和5年5月29日現在、デジタル庁のWEBサイトにて、マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案に関する質問や不安に対するQ&Aが掲載されています。大まかには、公金受取口座、健康保険証、マインポイント、コンビニ交付サービスの各事案について、以下1~3の内容がQ&Aの形式で記載されています。  1.各事案の発生原因  2.各自の登録情報の確認方法  3.問題が見つかったときの問合せ先 ChatGPTへの問いかけと回答 さてここで、最近、個人的にハマっている"

          マイナンバーカード関連サービスの誤登録等事案に関して~お知らせとChatGPTより一言~

          行政書士と倫理とAIと

          令和5年8月31日より、全ての行政書士(日本行政書士会連合会会員)について、国家資格者たる行政書士の素養の一つとして必要な倫理について、それを養い維持するために、一般倫理研修の定期的な受講(+テスト)・修了が義務化されます。 研修は主にVOD(Video on Demand)の形式で行われ、実は既にもう配信が始まっています。ただし、初回は全国の全会員が対象となるため、研修動画を配信するサーバーへの負担を考慮して地域ブロックごとに推奨の受講期間が設定されています。 私が所属する

          行政書士と倫理とAIと

          令和4年度分の確定申告(青色申告)をe-Taxで電子申請した話

          令和5年2月に齢53にして、人生初の確定申告をマイナンバーカードを駆使してe-Taxによる電子申請にて自分でやってみたところ、3月9日に無事、国税還付金の入金を確認することができたので、今回はそのあたりを記録しておきます。 経緯 今となっては、昔の出来事のように感じますが、令和4年4月の行政書士名簿登録および事務所開設にあたって、同年6月に人生初の個人事業の開業届出書および所得税の青色申告承認申請を提出していました。自分で確定申告(青色申告)をすることは、この時に決めてい

          令和4年度分の確定申告(青色申告)をe-Taxで電子申請した話

          中国に在住する中国籍の親族・知人を日本へ短期間(90日以内)、招待する際に必要な日本ビザの申請マニュアル(2023年3月時点)

          中国に在住する中国籍の人が短期間(90日以内)、日本にいる親族・知人(友人)を訪問する際に取得する必要がある日本ビザの申請手続についてまとめましたので、ご利用ください。 【2023年5月1日追記】 4月28日付で、外務省のホームページにて、2023年4月29日以降の新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の詳細について公表されましたので、ご確認・ご対応ください。 【全般的な注意事項】申請については個別具体的に審査されるため、追加で書類提出等の対応を求められる可能性がありま

          有料
          200

          中国に在住する中国籍の親族・知人を日本へ短期間(90日以…

          令和4年に特定行政書士になっていた話(後編:法定研修について)

          ここでは、行政書士法第1条の3第2項に規定する研修(法定研修)について、修了(特定行政書士の付記)までの流れを令和4年度における私の実体験を基に書いておきます。この法定研修は、所定の講義を受講し、考査において基準に到達することによって修了し、以って特定行政書士となります。ザックリとしたスケジュールは以下の通りです。 申込 例年、4月~6月中旬くらいまでが申込期間となり、申込用紙に所定の事項を記入してFaxにて申込みます。 折り返しの受講料払い込み通知をFaxか郵送で受領し

          令和4年に特定行政書士になっていた話(後編:法定研修について)

          令和4年にデジタル推進委員になっていた話

           令和4年に発足したデジタル推進委員およびデジタル推進よびかけ員に関する制度について、実際に自分でデジタル推進委員なっていたので、その体験を基に簡単な解説をしてみます。  なお、制度に関する詳細は下記リンク先のデジタル庁のサイトをご参照ください。 【令和5年4月2日追記】 令和5年3月31日付で募集要項が改訂され、デジタル推進委員の活動内容の明記、任命期間の更新手続きの見直し等が行われています。つきましては、最新情報を確認するためにもデジタル庁のサイトのご参照をお奨めします。

          令和4年にデジタル推進委員になっていた話

          H3ロケット発射の"不適合"について~"継続的改善"が大事~

           昨今のH3ロケット打ち上げとその周辺に関する話題を見聞きして、なんとなく感じることあったので、以下に徒然なるままに書いておく。超個人的な感覚なので悪しからずご了承のうえ、お読み進めください。  一連の件に関する周囲の反応において、「苟も技術立国を目指す日本において"有能"な(理系)人材が不足している」といった感じで、"有能"とか"無能"とかいう言葉が悪目立ちしているような気がしたのである。  理系、文系限らず、最初から"有能"という状態があると思っているのか、"有能"でな

          H3ロケット発射の"不適合"について~"継続的改善"が大事~

          令和4年に特定行政書士になっていた話(前編:特定行政書士について)

          特定行政書士とは? まずは行政書士について、少々"荒っぽく"(決して、"いい加減に"ではありませんよ。念のため、、、)説明すると。。。 『メインはいわゆる"代書屋"。オンラインでもオフラインでも貴方を代理して主に官公署(≒行政)に対する文書の作成、提出をいたします!。サブで周辺の手続きやそれらに関する書類作成のお手伝いもします!』 更に言うと、 『書類の提出先・提示先との争い・対立が起こらないように適正な文書の準備・作成、その周辺のお手伝いをする"予防法務"を担い手として貴

          令和4年に特定行政書士になっていた話(前編:特定行政書士について)

          中国ビザ(親族訪問Q1、Q2)の申請マニュアル(2023年3月時点)

          中国人または中国永住権確保持外国人の親族(配偶者、両親、配偶者の両親、子、子の配偶者、兄弟姉妹、祖父母、孫)に該当する方が、親族訪問するために中国へ行くのに必要な中国ビザ(Q1、Q2)について、申請・取得の手順をまとめたマニュアルを作成しましたので、ご活用ください。 ※中国にて就労、留学等をしている中国籍・中国永住権を持たない家族を訪問する中国ビザはS1、S2という別種類のビザになりますのでご注意ください!。 【2023年11月18日追記】 2023年11月20日より、中国

          有料
          1,000

          中国ビザ(親族訪問Q1、Q2)の申請マニュアル(2023年3月時…

          あらためて、ご挨拶

           ほとんどの皆さん、はじめまして!。そして、ほんの数人のかたには、ご無沙汰しております。  令和3年度の行政書士試験に合格し、令和4年4月15日付で神奈川県において行政書士名簿登録、サンデー行政書士として神奈川県座間市に事務所を開設をしておりましたが、この度、令和5年1月に心身の弱った両親が在住する福岡県にUターン移住することにしたため、併せて事務所も福岡に移転することとしました。  現在進行形で福岡への移住、事務所移転にまつわる色々な作業、手続を行っているところですが、少し

          あらためて、ご挨拶

          【アーカイブ】申請取次行政書士の届出済証明書の交付式・ガイダンスに出席しました(令和4年9月17日)

          申請取次行政書士の届出済証明書の交付式・ガイダンスに出席しました はじめに  久しぶりのブログ投稿になります😅。  ろくにホームページやブログの更新もせず、シコシコとナニをやっていたかというと、申請取次業務について届出済証明書(ピンクカード)の新規交付を受けるため、研修受講および効果測定・課題提出を行っていました😊。  その甲斐あって、この度、無事に令和4年8月17日付で新規交付を受け、去る令和4年9月9日(金)、神奈川県行政書士会にて行われた交付式・ガイダンスに出席しま

          【アーカイブ】申請取次行政書士の届出済証明書の交付式・ガイダンスに出席しました(令和4年9月17日)

          【アーカイブ】マイナンバーカードを使ったe-Tax登録と個人事業開始届の電子申請(令和4年6月23日)

          マイナンバーカードを使ったe-Tax登録と個人事業開始届の電子申請~自分でやってみよう!(第2回)~ 0.はじめに  記念すべき『自分でやってみよう!』シリーズ第1回の終わりに、第2回のテーマとして意気込んでいましたが、実際には、現時点ではそれほど特記事項がなく、どうしたものかと思い(という言い訳で😅)投稿が遅くなりましたが、『自分でやってみよう!』シリーズの趣旨(!?)に則り、体験談をつらつらと書いていきます。 1.マイナンバーカードを使ったe-Tax登録  ICカ

          【アーカイブ】マイナンバーカードを使ったe-Tax登録と個人事業開始届の電子申請(令和4年6月23日)