見出し画像

【アーカイブ】申請取次行政書士の届出済証明書の交付式・ガイダンスに出席しました(令和4年9月17日)

申請取次行政書士の届出済証明書の交付式・ガイダンスに出席しました

はじめに

 久しぶりのブログ投稿になります😅。
 ろくにホームページやブログの更新もせず、シコシコとナニをやっていたかというと、申請取次業務について届出済証明書(ピンクカード)の新規交付を受けるため、研修受講および効果測定・課題提出を行っていました😊。
 その甲斐あって、この度、無事に令和4年8月17日付で新規交付を受け、去る令和4年9月9日(金)、神奈川県行政書士会にて行われた交付式・ガイダンスに出席しました😇。
 そこで、今回は届出済証明書(ピンクカード)の新規交付までの流れと交付式・ガイダンスの様子をざっくりとお伝えしようと思います。

申請取次業務と届出済証明書について

 まず、"申請取次業務"と"届出済証明書"について簡単に説明してみます。
 "申請取次業務"とは、入管法(出入国管理及び難民認定法)または特例法(日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法)に定められた一定の申請・届出について、申請人・届出人である外国人またはその(入管法上の)代理人に代わって、書類・資料を提出したり、在留カード等を受け取ることです。
 で、この"申請取次業務"(出入国在留管理局への書類提出、カード受取り等)を行政書士が行うには、あらかじめ管轄の出入国在留管理局へ届出をしておく必要があります。その届出が済んでおり、かつ、有効であることの証となるのが"届出済証明書"です。
 この"届出済証明書"の交付を受けた行政書士のことを"申請取次行政書士"と呼んでいます。
 逆に、申請・届出書類の作成そのもの、および外国人本人(申請人・届出人)と同行しての提出・受取り等の業務は、"申請取次業務"の届出("届出済証明書"の交付)がなくても、行政書士の資格のみで対応できます。
 ちなみに、"届出済証明書"が"ピンクカード"と通称される由縁は、"届出済証明書"カード(台紙)がピンク色だからのようです(そのまんまですね😁)。

行政書士申請取次事務研修会とは

 上記の"届出済証明書"の新規交付および(3年ごとの)更新に受けるにあたっては、指定の研修(有料)を受講する必要があります。
 すなわち、新規交付の場合には"行政書士申請取次事務研修会"、更新の場合には、"行政書士申請取次実務研修会"を受講することとになります。これらの主催は日本行政書士会連合会で、いずれの研修会も年に数回、開催されています。
 なお、神奈川県では、更新時においては、県会独自のガイダンスの受講および課題提出も必要となります。
 これらの研修会は、従前においては所定の会場での集合研修であったものが、昨今のコロナ禍もあり動画視聴(VOD方式)による研修に移行したもののようです。隙間時間を活用して進めることができるので、私にとっては、とてもありがたい流れです😇。
 ちなみに、私が受講した行政書士申請取次事務研修会(6月 VOD方式)は、大まかには以下のようなスケジュールで、申込から交付まで約4か月ほどでした。
 5月→研修受講申込み
 6月中旬ごろ→資料・テキスト等の受領
 6/24~7/7→VOD(Video On Demand)研修の受講
 7/11→効果測定および課題の提出期限
 7/27→郵送による結果通知(修了証書)の発送日(私は翌28日に受領)
 修了証書受領後→申請取次申出書類の作成・発送
  (私は7月末日くらいに発送、県会への到達は8月だと思います)
 8月上~中旬→交付式・ガイダンスに関する案内を郵送にて受領
 9/9→交付式・ガイダンス(15時から2時間程度)

交付式とガイダンス(令和4年9月当時の神奈川県での様子)

 "行政書士申請取次事務研修会"にて、VOD(Video On Demand)研修受講を完了し、効果測定および課題提出の結果、一定の基準に到達していれば、修了証書を受領することができます。
 そして、この修了証書の写しを含む申出書類一式を作成・提出します。問題がなければ、県会より交付式・ガイダンスの日時・場所を示した開催案内が届きます。今回の場所は神奈川県行政書士会の大会議室でした。
 当日は、ざっと20名ほどが出席していました。次第としては、まずは入室時に出来上がった"届出済証明書"を受領します。このとき、受領印として職印が必要なので、お忘れなきよう。その後、A4版の資料がいくつか置かれた席に座り、ガイダンスを受けます。
 ガイダンスでは、改めて行政書士業務の留意点を確認し、申請取次業務における実務での留意点、関連する情報の紹介、等について説明を受け、最後に質疑応答が行われました。所要時間は全体で約2時間ほどでした。

おわりに

 こんなに書いておいて、最後に衝撃の事実をカミングアウトさせていただくと、私は語学がからっきしです😂。義務教育においても履修する英語でさえ、それはそれはヒドいものです。
 実務に向けて活動開始するにあたり、少しは語学を嗜もうかと思いつつも、現時点では、『"やさしいにほんご"でなんとかならんかな』と楽観している自分に激アマな私です😝。さてさて、どうなることやら😁。
 というわけで、今回は、この辺までにしておきます。これからも、更に業務の幅および深みを増していけるよう自己研鑽に努めます😇。では、また次の投稿でお会いしましょう。
 ここまでお読みくださり、ありがとうございました😊。


届出済証明書(通称ピンクカード)
つい最近(令和4年8月より)、写真サイズが変更され、少し大きくなっています。

サポートは、とても励みになりますので大歓迎です!。より良い記事をたくさん書いていきますので、よろしくお願いいたします。