見出し画像

【続き】「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪らしい🇮🇹

こんにちはイラストレーターのReiです☺️

今回は前回の続きです。まだ読んでいない方はこちら↓


レンジでパスタ…でも出来上がりは「茹でたパスタ」という概念では同じじゃん…

そこで私が最後に

火で茹でるか(鍋)電気で茹でるか(レンジ)の違いでないの????

という疑問を投げかけて終わりました。記事長くなるので…

今回はこの質問に(食にうるさい料理人)🇮🇹夫が答えてくれました!

ちなみに夫はレンジでパスタは画期的なアイデアだと賞賛はしてました👏

※以下は夫と私の個人的な感想&意見です。



結論からいうと、日本のお風呂で例えると

「お風呂にゆっくり浸かる」か


「シャワーでさっと済ませる」か

くらい全然違うみたい。


そしてそれが

日本人にとってのお風呂時間
=イタリア人にとっての食事時間

と同じことなんだそうです。

世界一お風呂を愛してやまない国、日本。
私たち日本人にとって、お風呂って単に身体を清潔にするだけでなく、
癒やしの時間、自分を大切にする時間でもありますよね。
イタリア人にとってその時間が食事ということ。

食べる時間=自分を大切にする時間、自分のための時間。
イタリア人にとって食事は作る〜食べるまでの行程を指します。
なんか料理してる間、瞑想してるみたい。
(ちょっと何言ってるか分からんかった笑)

🇮🇹夫視点だと、冷食、インスタント食品や
レンジでパスタのような食事は、人と車に例えると

🏃生きるために
🚗走るために

🍝食べる
⛽️ガソリン入れる

に見えるらしい。いわゆる「うまい、早い、安い」みたいな。

🇯🇵
うまい=美味しければOK
早い=レンチンor3分間待ってやる!🕶
安い=お財布に優しい

これを無理矢理イタリアのシャワーverにすると

うまい=汚れ落とせればOK
早い=早い
安い=必然的に水道代安くなるよね

でも日本人の私たちにとって
なんか、なんか違うじゃないですか!
ただ単に身体を綺麗にするだけじゃないんですよ!
自分を労わる時間でもあるんですよ!!😭
(伝われっ!)

なので、レンジでパスタはシャワーでさっと済ませるみたいに
夫にとっては自分を大切にしてないように見えるんだそう。

これらを踏まえて「レンジでパスタ」は「犬に石を投げる」ことと同罪だと
夫が言っていました。
もっとしっくりこないかな・・・
あっもしかしたら犬=自分に置き換えたらどうかな?!

「レンジでパスタ」は「自分に石を投げる」
ことと同じくらい自分を大切にしていない罪。

・・・・ってコト!?(ちいかわ風)

それだッ!

  終
制作・著作
━━━━━
 ⓃⒽⓀ


文章下手くそなのでどう終わらせればいいか分からなかったけど
とりあえず公開してみました。読みにくかったら申し訳ございません!

いつもお読みいただきありがとうございます♪
また次回〜ちゃおちゃお(*´꒳`*)

Rei



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#多様性を考える

27,883件

ありがとうございます♡頂いたサポートは主に料理教室や自己投資のために使わせていただきます☺️