見出し画像

無料でRPAを試す方法

RPAという言葉を最近よく聞きますが、具体的によくわかっていなかったため、無料で試せないかを今回調べました。

無料でRPAを試したいという方、参考にしてください。

PRAとは?

「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略です。

パソコンを使用した単純作業(伝票入力のようなパンチャー業務等)を自動化することができます。
こう聞くと、「バッチプログラムとジョブ管理ツール(JP1やSystemwalker、cron棟)」の組み合わせでやってきた従来の方法と同じでは?
と感じます。

・バッチプログラムとの違い

NoCodeで処理を作成できる
人間の操作を記憶して、マネすることができる
ジョブ管理がGUIでできる

従来だと、コンピューターにやらせたいことを
プログラミングする必要がありましたが、
RPAならプログラミング不要でかつ、
人間がお手本を見せて、それを記憶させることができます。

RPAツールの種類

#UiPath

世界的なRPAツールです。
「UiPath Community Cloud」という無料版があります。

#WinActor

NTTグループの「NTTアドバンステクノロジー社」が開発した、RPAツールです。

#WinAutomation

元々はSoftomotive社が提供していたのですが、
今はMicrosoft社提供のWindows上で動作するRPAツールです。

無料で試せるRPAツール

「UiPath Community Cloud」が無料で試せます。

他ツールは、無料トライアルはありますが、
期間が経過すると無料ではなくなるので、
今回は外しました。

まとめ

「UiPath Community Cloud」という無料RPAツールが分かったので、
近々に自分のパソコンに導入したいと思います。

そして、導入方法も記事にしたいと思います。


参考資料

中小企業向けRPA製品「WinAutomation」

【気軽に導入できる】無料で使えるおすすめのRPAツール3選

WinAutomationではじめるRPA入門(5)〜 アプリケーション自動化編

RPAツールの「UiPath」を使うとき、最初に知っておきたい5つのポイントとは

よいと思ってもらえたら、「スキ」をお願いします。
「スキ」は、継続の源泉です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

いつもサポートありがとうございます。 あなたの100円がモチベーションアップの起爆剤です。 毎日更新頑張ります Twitterはこちら https://twitter.com/7010Rei