最近の記事

ループ図でひも解く中国の不動産バブルの崩壊(中国の不動産バブルをどうすれば防げたのか?)

2021年に中国の大手デベロッパー恒大集団が破産した。負債金額は48兆円。同年に中国の大手シャドーバンキングも破産。負債総額は5兆円。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a932c3fe4f0a5eda505ade4df022936272451958 中国は不動産バブルがはじけて、大変なことになっている。中国政府も売れ残った住宅の買い支えなどの政策を打ち出しているが、焼け石に水で、中国の経済は急激に失速した。 これは、まさに日本のバブル

    • 小林製薬の「紅麹」と同様もしくはそれ以上の対応をコロナワクチンに求める

      小林製薬の紅麹問題はまだ何が原因かはっきりしない日経新聞に何度も小林製薬の紅麹が問題として掲載されているが、これはまだ何が本当に原因で健康被害が起こっているのか分かっていない。 プベルル酸が原因だと言われているが、プベルル酸にそれほどの毒性があるのかどうかすらまだはっきりしない。 https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/04/099720.shtml それなのに、国やメディアは紅麹が問題だと決めつけ

      • 【令和の虎】AI仏壇サービスは倫理的に問題があるのか?

        令和の虎は、虎の方々と志願者のやり取りを見るのが好きで、世の中のよりリアルな部分が凝縮されている気がしていつも楽しく興味深く視聴させて頂いています。 AI仏壇サービスの回についてですが、概要としては、故人の情報(SNS、メール、著書などのデータ)を機械学習させて、それらしい会話が可能なAIを作るというシンプルなサービスを富裕層向けに展開したいという内容でした。 金額はサブスクで年間100万円程度でした。 このサービスの可能性について私個人の感想としては、故人と話をしたい

        • AIは本当にゲームチェンジャーになり得ないのか?

          日経新聞は、セールスフォースの決算説明でもAIについての言及がなく、本当にAIは世界のゲームチェンジャーになりえるのか懐疑的だと報じています。 私は、AIが確実に世界のゲームチェンジャーになり得ると考えています。 記事のようにまだ、売り上げを上げられる企業はまだわずかだとしても、今後確実にAIは世界を席巻すると思います。 理由として、日本をはじめ先進国は移民に頼るほど人手が不足しています。人口減少は今後ますます進むことは統計上明らかです。 この人手不足の状況で、先進国が直

        ループ図でひも解く中国の不動産バブルの崩壊(中国の不動産バブルをどうすれば防げたのか?)

        • 小林製薬の「紅麹」と同様もしくはそれ以上の対応をコロナワクチンに求める

        • 【令和の虎】AI仏壇サービスは倫理的に問題があるのか?

        • AIは本当にゲームチェンジャーになり得ないのか?

          台風が通り過ぎた後の猛暑(酷暑?)

          大宮は、昨日38度。 街を歩いているだけで、滝のように汗が流れてくる。 毎年、毎年暑くなっている。 温暖化のせいなのだろうか。 今まで、温暖化対策やGDXなどは、ヨーロッパが考えた新しいライセンスビジネスの一つだと考えていたけど、この連日の暑さ。 最近、本当に二酸化炭素が温暖化の原因なのではと、疑心暗鬼になっています。 余談だけど、iphoneで撮った写真の形式はHEIC形式でJPEGじゃないから、そのままだとNoteに載せられないことを知りました。 そしてWind

          台風が通り過ぎた後の猛暑(酷暑?)

          pythonの自作クラスや自作モジュールのパス設定について

          pythonのパス設定は少し特殊で、これまでエンジニアとしてjava等で開発を行ってきた人には多少違和感があると思いましたのでメモを残したいと思います。 例えば以下のような構成でpythonのコードを組んだとします。 main.py folder/a.py folder/subfolder/b.py コードの内容としては、main.pyが、一つ下の階層にあるa.pyモジュールのaクラスをimportして、aクラスのaメソッドを呼ぶ。(メイン処理) a.pyのaクラスは

          pythonの自作クラスや自作モジュールのパス設定について

          ロストケア (老人介護の社会問題について)

          AMAZONのプライムビデオで面白そうな映画があったので視聴したけど、いろいろと考えさせられる内容だった。社会問題の老人介護を対象とした内容だった。 松山ケンイチが主演でとても良い演技をされていたが、印象的だったのが「介護問題には穴がある」というセリフと「家族という呪縛」というセリフだ。 これらにについては、私は次のように考える。 介護問題の穴親の面倒は子供が見て当たり前という日本の風潮。 だから、自分の親の介護をいくらしても報酬はもらえない。 他人の親の介護をすると報

          ロストケア (老人介護の社会問題について)

          パソコンディスクのケーブル収納を混沌とさせない為に導入したもの

          パソコンディスクのケーブル収納にケーブルトレイを使っていますが、トレイなので無造作にケーブル類をどんどん押し込んでしまい、こんな感じにごちゃごちゃしてしまいます。 ごちゃごちゃしていると、整理するのが面倒になり、さらに混沌として行きます。 そして困るのが、旅行に行く時等このケーブルトレイから何か物を取り出す場合は、パンドラの箱を開けるような勇気が必要になります。 この状況を改善する何か良いのがないか探していましたが、良い物を見つけたので紹介したいと思います。 混沌とし

          パソコンディスクのケーブル収納を混沌とさせない為に導入したもの

          スポットエアコンを普通に使うための対策6選

          最近梅雨明けしてから猛暑が続いていて、クーラーが無いと生活できない状況になっています。 ただ賃貸や部屋の作りによってはクーラーが設置できないことも有り、その場合はスポットエアコンが頼みの綱になります。 私の部屋もクーラーを設置できず、スポットエアコンを設置しましたが一筋縄ではいかなかったので、その経験を共有したいと思います。 私が購入したのは、冷房だけではなく暖房機能もあるNAKATOMIのMAC-22CHを2年ほど前に購入しました。その為記事の内容は、MAC-22CHを

          スポットエアコンを普通に使うための対策6選

          古い選挙システムからの脱却は可能か? ~2024東京都知事選を振り返って~

          「自民は脱税、国民は増税」と言われているように、腐敗した自民党が支援する小池百合子さんがなぜ今回当選したのか不思議でしたので、理由を分析してみました。 自民党および公明党が小池さんを支援したのは自明なので、それ以外の特になし(無党派層)の30%程度が腐敗した自民党が支援する小池さんになぜ投票したのか分析したいと思います。 今回の投票で興味深かったのが、年代別得票率で50代以降の支持が小池さんが多かった事です。 今回の東京都知事選の東京都人口ピラミッド(資料2)と年代別投

          古い選挙システムからの脱却は可能か? ~2024東京都知事選を振り返って~

          AI vs 人間のPC選定対決

          PCを買い替えようと思ってまして、最近AIが流行っているので、せっかくなので人間 vs AIでPC選びをしてみようと思います。 内容としては、PCの希望条件を私(人間)が出して、 私がいろんなサイトを調べて、これだと思うPCを選ぶ AIに、PCの希望条件を入力し、PCを選んでもらう 結果、AIはどこまで私(人間)の判断基準に近づいているのか、またAIの勧めるPCはどういったものなのか検証したいと思います。 PC買い替え動機8年前に買った以下のスペックのノートパソコン

          AI vs 人間のPC選定対決

          無線ルータ(WiFi)環境の仕組み整理

          先日、関東は凄い雨と雷だった。雷で一瞬停電してからネットが繋がらなくなり、四苦八苦したので今後の為に家庭のWiFi環境の仕組みを簡単に整理したいと思います。 家庭のWiFi環境は以下の流れで、インターネットとパソコンやスマホを繋いでいます。 ISP(インターネットサービスプロバイダー) インターネットに接続する業者。 実際にやっていることはグローバルIPアドレスが設定されている通信機器を持っていて、利用者とインターネットの接続を仲介しています。 モデム ISPと家庭の通

          無線ルータ(WiFi)環境の仕組み整理

          完璧主義者が人間関係で凹まない為には?(262パレートの法則)

          人間関係に於いて良く言われるのはパレートの法則で、 2割は自分に好意的な人 6割はどちらでもない人 残り2割は自分に好意的ではない人 という分類です。 完璧主義者は、全ての人に好かれていないと、心が落ち着かない。 私も完璧主義なところがあって、人から嫌われていると感じると「あぁやっぱり自分は人に嫌われるくらい駄目なんだ」と凹んでしまう事が多々あります。 でも、思い出してみるとパレートの法則の通り、大体の人は好意的で、嫌ってくる人というのは本当に少ない気がします。 だ

          完璧主義者が人間関係で凹まない為には?(262パレートの法則)

          東京都の一極集中は改善できるのか?

          東京都知事選が始まっていますが、争点の一つの東京都の一極集中問題について、この発端は【人口戦略会議・公表資料】『地方自治体「持続可能性」分析レポート』だと思います。 人口戦略会議の資料を要約すると、東京都が地方から人口を吸い上げるだけで人口を増やさない、人口のブラックホールになっているという事です。(人口戦略会議では、上記理由によって東京都を「ブラックホール型自治体」と呼んでいます。) この問題については、都知事としてならやりようは幾つかあると思いますので、勝手にもし自分

          東京都の一極集中は改善できるのか?

          加重平均はどういうときに使うのか?

          加重平均は、マクロとミクロ、鷹の目と虫の目のように、視点を分けて分析する時に有効だと思っています。 統計の話になるけど、一番なじみがある統計値が平均だと思う。 例えば数学のテストの平均点とか、 クラスの平均身長とか平均体重とか たた、平均にも種類があって、算術平均と、加重平均という2種類がある。 算術平均というのが、普通に思い浮かべる平均で、数学のテストの平均点を例にとると、全員の数学の点数を足して、人数で割った物。 ⁠算術平均 = 全員のテストの合計点数÷全員の人

          加重平均はどういうときに使うのか?

          良いプログラムとは何か?

          良いプログラムとは、再利用性と保守性が高いプログラム。 具体的に、どういったプログラムが再利用性と保守性が高いのか? それは、一つのロジックが一箇所に書かれているプログラム これが実現できているプログラムは、本当に楽。システムに変更があった場合、一箇所直せば全て直る。テストも一箇所でOK。 逆に、似たようなロジックが、あちこちに散在しているプログラムは、もう大変。何処に影響があるのか調べて、一つずつ修正を加えて、さらに一つずつテストをする必要があるしね。 ロジックが散在

          良いプログラムとは何か?