見出し画像

スポットエアコンを普通に使うための対策6選

最近梅雨明けしてから猛暑が続いていて、クーラーが無いと生活できない状況になっています。

ただ賃貸や部屋の作りによってはクーラーが設置できないことも有り、その場合はスポットエアコンが頼みの綱になります。
私の部屋もクーラーを設置できず、スポットエアコンを設置しましたが一筋縄ではいかなかったので、その経験を共有したいと思います。

私が購入したのは、冷房だけではなく暖房機能もあるNAKATOMIのMAC-22CHを2年ほど前に購入しました。その為記事の内容は、MAC-22CHを前提に書きたいと思います。

スポットクーラーを普通に使うための対策6選

  1. 排水対策

  2. ほこり対策

  3. 騒音対策

  4. 冷暖房効率化対策

  5. 水漏れ対策

  6. 雨漏れ対策

実施した対策につてい順に説明します。

1.排水対策

スポットエアコンでは、ノンドレイン方式を謳っている物が多いので、排水が出ないように思われますが、実際はクーラーを使うと水が沢山出ます。
夏真っ盛りの今は、一日動かすと7~8リットル位水が出ます。室外に排水できればよいのですが、出来ない場合はポリタンクが必須になります。

私は、10リットルのポリタンクを購入しました。


2.ほこり対策

スポットエアコンはほこり対策をしないと、ものすごくほこりが溜まります。
掃除についてはとても面倒で、ネジ止めされているカバーを全て外さないと掃除ができないのと、どうやってカバーを外せばよいのか説明書が無いので、感と経験に頼って外す必要があります。少しハードルが高いので、スポットエアコンを購入されたら動かす前にまず、エアコン用のフィルターカバーをつける事をお勧めします。
私は四苦八苦しながら、カバーを外して掃除しましたが、時間が掛かるのでできればもうやりたくありません。

私は、ダイソーのエアコンフィルターを付けました。


3.騒音対策

スポットエアコンは結構うるさいです。ファンが回っている音はそれほど気になりませんが、振動音が気になります。
そこで気休め程度ですが、振動対策をすると多少は騒音が改善します。
私は、洗濯機の防振ゴムを導入しました。

後、この騒音対策には副次的な効果があり、暖房を使うとスポットエアコンの一番下の排気口から水が出てきますが、この水を受ける容器を置くスペースが生まれます。

私はここにペットボトルを加工した水受けを設置しています。

4.冷暖房効率化対策

スポットエアコンの場合、排熱を外に出す為に、窓にダクトパネルを設置する必要があります。

窓にダクトパネルを設置すると、隙間が生まれて室外の暑い空気がどんどん入ってきてあまり部屋が涼しくならないので、隙間対策が必要になります。

■ダクトパネル自体の隙間対策

ダクトパネルを窓枠に設置する際、窓枠に合わせてダクトパネルを伸ばす必要がありますが、伸ばすと、隙間が生まれます。
この隙間を放置すると外の空気が入ってくるので、パッキンで伸ばした際に生まれた隙間を埋めています。

実際に窓枠に嵌めるとこんな感じになります。

まだ隙間が空いているので、もう少し対策が必要です。。

■窓自体の隙間対策

ダクトパネルを設置すると、窓が半開き状態になります。
半開き状態だと、窓と窓の間に隙間が生まれます。

この隙間を埋めるために、あらかじめ窓と窓が重なる位置にパッキンを設置して、ダクトパネルを設置した時に丁度密閉される状態にしています。

窓と窓が重なったところから、結構空気が入ってくるので(虫も入ってきますので)この対策は結構効果的です。

私が使ったパッキンは以下になります。

■ダクトホースの発熱対策

排熱の為ダクトホースの中を暑い空気が流れますが発熱がすごいです。ホース自体がものすごく暑くなり、部屋自体も暑くなってしまうので、カバーを付けました。
不格好ですが、効果的です。部屋が涼しくなりました。


5.水漏れ対策

前述の通り暖房を使う場合、スポットエアコンの一番下の排気口から水が出てきてこれを容器で受けていますが、湿度が多い日はかなり水が出て気が付かないうちに溢れて、部屋がびちゃびちゃになります。気づかずに水漏れしていると結構焦ります。。

その為、ガーデニング用のシートをスポットエアコンの下に敷いて水漏れ対策を行っています。


6.雨漏れ対策

窓枠に設置したダクトパネルに雨が直接当たる環境の場合、ダクトパネルから雨水が入ってきます。

先日のゲリラ雷雨の際に、ダクトパネルから雨水が部屋に入ってきた時は焦りました。濡れながらダクトパネルを急いで外して窓を閉めました。。

対策として、ダクトパネルに雨除けを自作で設置しています。
雨除けを探しましたが、TOYOTOMIのスポットエアコン用には雨除けがありますが、NAKATOMIには探してもなかったので、苦肉の策で作りました。

これが機能するかどうかは、今後の確認になります。

まとめ

スポットエアコンは、普通のエアコンと比べて導入の難易度が高いと思います。まだスポットエアコンの対策は道半ばですが、新たな対策を行い個人的に有益だと思った場合は共有していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?