見出し画像

【ポートフォリオ】”のうん”の抽象系アーティストとしてのあらまし


【Information】

プロフィール

氏名:のうん(本名非公表)

生年:西暦1993年

出生地:日本、とだけ 現在の活動地:秋田県内

家族構成:不詳、パートナー有

趣味:料理、インドア系サブカル全般

特技:ライティング、抽象的イメージ出力

特性:アファンタジア、双極性障害

略歴

秋田県内の工業高校卒業後、家庭の事情などで職を転々、22歳ごろから介護の道へ。

28歳頃より、画家の友人の勧めで抽象画を描き始める(画材:オイルパステルと巡り合う)。2022年度の秋田県美術展覧会へ”のうん”の名前で初出展、初入選を果たす(初油絵、初オイルパステル、初出展、初入選と初づくし)。

アファンタジア特性による映像のない脳内の言語的・抽象的イメージを絵として出力すること、幼少期のただ感覚的に描いていた線を想起し、オイルパステルをメインの画材として使用する。

以後約1年間、インターバルをはさみながらではあるが制作を継続、Instagramでの発信活動を行う。

プライベートでの多忙さもあり、2023年度はほとんど絵の活動ができず。3月後半からの休職を期に、4月後半から徐々に創作活動を再開。純粋な抽象画だけではなく、モチーフありの抽象イラストも描き始める。こちらは主にX(旧Twitter)での発信を行う。収益化(販売など)に向けた準備も行っている。

肩書

自称抽象系アーティスト(抽象創作人)

ジャンル

抽象画・抽象イラスト(オイルパステル)、エッセイ

連絡先&SNS

noun0114art@gmail.com(創作活動用Gメールアドレス)

創作用SNS(Instagram&X、連絡はDMにて)↓


Education(学歴)

最終学歴:秋田県内の工業高校を卒業 
学歴とは別であるが、介護福祉士の資格所持

Solo Exhibition(個展)

今現在まで実施実績はなし。資金の目途が立ち次第、年内の実施打診を検討
(今後更新予定)

Group Exhibition (グループ展)

こちらも実施実績はなし。今年度内に行われる秋田県内・インターネット上双方での参加を目指し、制作活動を行っている。
(今後更新予定)

Award(受賞歴)

2022年度秋田県美術展覧会 油絵部門入選

Final Updated Date

それぞれSNS上での更新最終日↓

キャプション(簡略的に、該当のSNSリンクを埋め込み)

2022の県展入選作:「繭の箱庭、箱庭の繭」
画材➡オイルパステル キャンバスサイズ➡50号未満、40号以上

私の処女作となります。1か月間、毎日感情的な線を重ね続けて織りなしました。

作品名:題名「溶けて、融けて、落ちて、堕ちる。」⁡
画材:オイルパステル キャンバスサイズ:A4用紙×12枚≒84㎝×118㎝
2022年夏に描き上げた作品。毎日A4画用紙に色を塗っていったものを貼り合わせ、それをキャンバス代わりとして、抽象的な海のイメージを形とした。

作品名:「膿海と腐海」
画材:オイルパステル キャンバスサイズ:60cm×40cm
2023年の3月までにかけて制作した作品。月に魂が吸い込まれていくようなイメージを描画。コンペ落選作ではあるものの、制作過程も踏まえて思い入れの深い絵である。

↓以下、その後から今までに描いてきたオイルパステル画から抜粋。

↓noteでのエッセイ・コラムから抜粋

statement

直近ではnoteにてエッセイも投稿している分野、アファンタジアと双極性障害という脳特性・精神性を抱えている。アファンタジアによる脳内映像の欠如・その反面として特化されている映像の文章化・抽象的イメージの蓄積を感情的・理性的制御を両立した抽象画として表現。

上記に加えた双極性障害による気分と体調の浮き沈みも、その時点で描いている絵へ投影し、自己表現をしつつ”その時にしか描けない絵”をテーマとして創作活動を行っている。

画材は抽象画の描き始めからほとんどオイルパステルに特化。幼児や児童のクレヨン画のような無軌道で大胆な表現方法を目指しており、それらは自身の幼少期からの自己表現や創作のルーツにも帰結する。

直近では抽象イラスト分野にも傾倒し始め、文章表現によるnoteでのエッセイ・コラム活動も行う。そうして表現の幅を広げていくことにより、自己表現の裾野を広げていきたい思惑がある。

抽象的なアート活動・理性的に書く文章での発信活動のコラボレーションにより、自分という人間を余すことなく表現することを目指す。

総じて、コンプレックスと感じていた自身の特性を表現に活かし、似たような境遇な人々へ響くような表現を目指す。特性的に自分とはかけ離れている人へも抽象的イメージでしか伝えることのできないメッセージを届けていきたい。

【お仕事のご依頼】

オイルパステルを使用した抽象画・抽象イラストの販売・制作依頼のみお受けいたします。

依頼受注するにあたって

各SNSのDMや前述のメールアドレスにて既存の絵の販売・テーマに沿った絵の制作依頼を受注いたします。

【テーマ・モチーフ】※キーワード等

【納品形態】※キャンバスの種別

【希望納期】

【納品目安】

例:依頼➡制作する場合

基本的にはオイルパステル・キャンバスボードを使用した制作となります。

60×40cmサイズまで(キャンバスボード)↓
制作に数日から1週間+配送準備期間

上記以上のサイズ↓
キャンバスの種類次第では取り寄せしてからの制作になるため、
準備期間に1週間+制作に1週間から2週間+配送準備期間を合わせて、1か月ほどお時間をいただきます。 

制作済みの作品の購入を希望される場合、代金の支払い確認後1週間後までに着目安で配送いたします。

希望単価

目安としては物理的な絵画の販売に関しては、号数×15,000円~でお受けいたします。

貼りキャンバスやパネルへの描画希望の場合は必要経費として、その分の画材代が追加されます。

また送料も別途加算となります、ご了承ください。

絵の販売・制作依頼に関しては下記のアドレスとのメールのやり取りでお願いします。

noun0114art@gmail.com(創作活動用Gメールアドレス)

★最後に

以上が創作人としての私のポートフォリオです。

絵画やそれ以外のジャンルも含めた創作活動というのは、脳内のよどみや澱も消すことができるかもしれない、最高の自己表現の方法だと思います・

自分の描いている絵や創作活動が客観的にどの程度の価値があるものなのかわかりかねる部分もありますが、展覧会などで誰かの心を動かしたり、販売や制作の依頼を経て誰かの生活を彩る絵を描くことができれば、それはきっと素晴らしいことだろうなと強く思います。

この記事を読んだ方からの、いいねやフォロー・サポートによる直接的な創作活動への金銭的支援・絵の制作依頼や実際の販売など、それぞれのアプローチで私の創作意欲やそれ以外の部分を含めたモチベーションは青天井になっていくことでしょう。

サポートに関しては、今後はそれをしてくださった人からの創作活動やアファンタジア・双極性障害に関する内容での質問への回答など、アフターフォローの充足も目指していきます。

最後になりますが、創作活動を通じての直接的&それ以外での人との関わり・そして願わくば自分の描いた絵が誰かの人生を彩ることができることを祈りつつ、このポートフォリオ記事を締めくくりたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?